記事一覧(公開日時順)

11・11ピース・パレード in 戸塚 2012.11.11

記事公開日:2012.11.11取材地: 動画

 2012年11月11日(日)、横浜市戸塚区で「11・11ピース・パレード in 戸塚」が行われた。


原発反対デモ@秋田 第8弾 2012.11.11

記事公開日:2012.11.11取材地: 動画

 2012年11月11日(日)、秋田市で「原発反対デモ@秋田 第8弾」が行われた。


「反原発1000000人大占拠」行動に連帯する「今すぐ原発ゼロへ!」11・11札幌アクション 2012.11.11

記事公開日:2012.11.11取材地: 動画

 2012年11月11日(日)、札幌市で「『反原発1000000人大占拠』行動に連帯する『今すぐ原発ゼロへ!』11・11札幌アクション」が行われた。


脱原発サウンドデモ@盛岡 ~「忘れてしまいなさい」と言う声に抗って 2012.11.11

記事公開日:2012.11.11 動画

 2012年11月11日(日)、岩手県盛岡市で「脱原発サウンドデモ@盛岡 ~『忘れてしまいなさい』と言う声に抗って」が行われた。


志賀原発は廃炉に!11.11県民集会 ― 原発ゼロ、福島被災者支援 ― 2012.11.11

記事公開日:2012.11.11取材地: 動画

 2012年11月11日(日)、石川県金沢市で「志賀原発は廃炉に!11.11県民集会―原発ゼロ、福島被災者支援―」が行われた。


11.11 IBARAKIアクション~水戸 2012.11.11

記事公開日:2012.11.11取材地: 動画

 2012年11月11日(日)、茨城県内各所において「11.11 IBARAKIアクション ~ みんなで原発ゼロへ」が行われ、水戸市の水戸駅南口ペデストリアンデッキでは署名・チラシ配り・マイク宣伝などが行われた。


11.11 IBARAKIアクション~東海村 2012.11.11

記事公開日:2012.11.11取材地: 動画

 2012年11月11日(日)、茨城県内各所において「11.11 IBARAKIアクション ~ みんなで原発ゼロへ」が行われ、東海村では東海駅東口にてリレートークが行われた。


11.11 IBARAKIアクション~日立 2012.11.11

記事公開日:2012.11.11取材地: 動画

 2012年11月11日(日)、茨城県内各所において「11.11 IBARAKIアクション ~ みんなで原発ゼロへ」が行われ、日立市の日立駅中央口でも宣伝行動が行われた。


11.11 IBARAKIアクション~ひたちなか 2012.11.11

記事公開日:2012.11.11取材地: 動画

 2012年11月11日(日)、茨城県内各所において「11.11 IBARAKIアクション ~ みんなで原発ゼロへ」が行われ、ひたちなか市では勝田駅にて署名宣伝行動が行われた。


【IWJ現地ルポ・沖縄】「高江レポート」 ~国に訴えられた住民 進められた強行工事~ 2012.11.10

記事公開日:2012.11.10取材地: 動画

 IWJが7月、9月に取材した沖縄県東村高江区のヘリパット建設予定地周辺の住民の方へのインタビュー、抗議行動の様子などを現地ルポとしてお送りする。


県民健康管理調査「甲状腺検査」説明会(福島市) 2012.11.10

記事公開日:2012.11.10取材地: テキスト動画

 2012年11月10日(土)18時30分より、福島県福島市の福島文化センターで、「県民健康管理調査『甲状腺検査』説明会」が、福島県立医科大学の主催により行われた。福島県立医科大学から、放射線医学県民健康管理センターの松井史郎特命教授、甲状腺検査部門長の鈴木真一教授が出席し、18歳までを対象とした甲状腺検査の詳細について説明した。


「原発事故子ども被災者支援法いわきフォーラム」 2012.11.10

記事公開日:2012.11.10取材地: テキスト動画

 2012年11月10日(土)、福島県いわき市のいわき市総合保健福祉センターにて、いわき市議会創世会の主催による「原発事故子ども被災者支援法いわきフォーラム」が行われた。原発事故子ども被災者支援法について、真に被害者のためになる支援策の実現を目指して、海渡雄一弁護士による概要説明や、市民が要望を伝える場が設けられた。


メディア発表 「NNAA の設立と目標」 2012.11.10

記事公開日:2012.11.10取材地: 動画

 2012年11月10日(土)、東京都新宿区の日本キリスト教団信濃町教会で、原発再稼働反対運動の声を通じて、アジア各国の連帯、原発輸出反対運動へと繋げることを目的とする、「メディア発表 『NNAA の設立と目標』」が、No Nukes Asia Actions Japan (NNAA-J) の主催で行われた。


大飯発電所敷地内破砕帯調査と世界遺産条約採択40周年記念最終会合(「IWJ通信」11月10日号 巻頭言より) 2012.11.10

記事公開日:2012.11.10 テキスト

 いつもIWJをご支援いただき、本当にありがとうございます。

秋風どころか木枯らしが吹きそうな寒さの中、解散風も吹き始めました。様々な噂・情報が飛びかっていますが、米国からTPP交渉参加の表明をせよと、急かされての動き。米国内でも日本のTPP交渉参加に反対の動き(自動車業界と労組)もあり、米国政府としては、日本政府に表明させて、事を進行させようというもくろみであると思われます。

霞ヶ関、財界、大手メディアからの揺さぶり・圧力を受けた永田町では、選挙後の合従連衡を踏まえた虚々実々の駆け引きが進行中。原発の維持推進派(隠れ推進派含め)か、脱原発派か、という選択肢だけでなく、TPP交渉参加賛成か、反対か、という選択肢もそこに加わります。

民自公は、消費税増税と原発推進で足並みをそろえ、事実上の連立を組んできましたが、TPP交渉参加については、自民党が慎重姿勢のため、足並みがそろわない。維新とみんなの党は、TPP参加で一致。メディアからネグレクト(無視)され続けている国民の生活が第一は、増税反対、脱原発については鮮明でも、TPP交渉参加の姿勢ははっきりしない。

今週も、政治の動きから目が離せません。IWJの報道中継にぜひ、ご注目下さい。


NNAA特別講演会「原発体制と原発メーカーの責任」 2012.11.10

記事公開日:2012.11.10取材地: テキスト動画

 2012年11月10日(土)、東京都新宿区の日本キリスト教団信濃町教会で、「NNAA 特別講演会『原発体制と原発メーカーの責任』」が、 No Nukes Asia Actions Japan (NNAA-J) の主催で行われた。福島第一原発事故後、原発を製造したメーカーが、事故に対する反省もないままに、海外に原発輸出を行おうとしている問題を取り上げ、講演が行われた。


第4回福島原発事故による長期影響地域の生活回復のためのダイアログセミナー「子供と若者の教育についての対話」1日目 2012.11.10

記事公開日:2012.11.10取材地: テキスト動画

 2012年11月10日(土)、福島県の伊達市役所シルクホールにて「第4回福島原発事故による長期影響地域の生活回復のためのダイアログセミナー 子供と若者の教育についての対話」第1日目が行われた。


民主党 政策進捗報告会 2012.11.10

記事公開日:2012.11.10取材地: テキスト動画

 2012年11月10日(土)13時、大阪市北区の新梅田研修センターにおいて、「民主党政策進捗報告会」が開催された。政権与党である民主党が、国民から不満や要望を聞く場として、10日から18日にかけて全国11ヶ所で開催することとなっており、大阪会場には、民主党執行部を代表し、政策調査会長を務める細野豪志氏が報告者として出席した。


【岩上安身より】会員数微増に感謝! でも油断は禁物。11月上旬、まだまだ続くIWJ配信規模縮小のリスク 2012.11.10

記事公開日:2012.11.10 テキスト

 いつもIWJをご支援いただき、本当にありがとうございます。

 秋風どころか木枯らしが吹きそうな寒さの中、解散風も吹き始めました。様々な噂・情報が飛びかっていますが、米国からTPP交渉参加の表明をせよと、急かされての動き。米国内でも日本のTPP交渉参加に反対の動き(自動車業界と労組)もあり、米国政府としては、日本政府に表明させて、事を進行させようというもくろみであると思われます。


関電前抗議での参加者逮捕・起訴に対する天満署前抗議行動 2012.11.9

記事公開日:2012.11.9取材地: 動画

 2012年11月9日(金)、大阪府大阪市北区の天満警察署前で、「関電前抗議での参加者逮捕・起訴に対する天満署前抗議行動」が行われた。


安冨歩氏講義「森嶋通夫の人間観に学ぶ」 〜文化政策・まちづくり大学校 特別講義 2012.11.9

記事公開日:2012.11.9取材地: テキスト動画

 2012年11月9日(金)、京都市下京区の文化政策・まちづくり大学校(通称:市民大学院)において、「森嶋通夫の人間観に学ぶ」と題した特別講義が開かれた。講師は安冨歩氏(東京大学東洋文化研究所教授)が務めた。森嶋通夫氏(故人)は、大阪大学名誉教授や英国ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス教授などを歴任し、日本人が唯一受賞していないノーベル経済学賞の有力候補と目された、世界的な経済学者である。特別講義を開いた同校は、文部科学省に大学等設置認可を申請中の大学校で、産官学の社会人による対話と社会貢献を重視した、「寺子屋型の大学院教育」を提唱している。