フクシマを思うシリーズ5「どうしたら原発事故のような人災を防ぐことができるのか」 2012.6.10

記事公開日:2012.6.10取材地: 動画

 2012年6月10日(日)、東京都武蔵野市の武蔵野商工会議所で、フクシマを思うシリーズ5「どうしたら原発事故のような人災を防ぐことができるのか」が行われた。


大飯原発再稼働反対!首相官邸抗議ウォーク 2012.6.9

記事公開日:2012.6.9取材地: 動画

 2012年6月9日(土)、 首相官邸前で、「大飯原発再稼働反対!首相官邸抗議ウォーク」が行われた。


STOP!大飯原発再稼働 原発を動かすな!未来を奪うな!官邸前緊急アクション 2012.6.7

記事公開日:2012.6.7取材地: 動画

 2012年6月7日(木)、首相官邸(国会記者会館)前で、「STOP!大飯原発再稼働 原発を動かすな!未来を奪うな!官邸前緊急アクション」が行われた。


怒りのドラムデモ@新橋 2012.6.7

記事公開日:2012.6.7取材地: 動画

 2012年6月7日(木)、日比谷公園霞門で、「怒りのドラムデモ@新橋」が行われた。


「勝手に原発動かすな!!」 おかとん割烹着~ず 大阪をカッポ 2012.6.7

記事公開日:2012.6.7取材地: 動画

 2012年6月7日(木)、大阪城公園教育塔前広場で、「「勝手に原発動かすな!!」 おかとん割烹着~ず 大阪をカッポ」が行われた。


保安院会見 2017.6.7

記事公開日:2012.6.7取材地: 動画

 2012年6月7日(木)、原子力安全・保安院会見の模様。

 再稼働問題で注目される関西電力大飯原発の敷地内をまたがる軟弱な断層(破砕帯)が活断層と連動して地表がずれる可能性があるとの専門家の指摘をうけた問題で、同保安院は7日、追加の現地調査や専門家委員会の設置を予定しない意向を示した。今回、その破砕帯の分析結果を公表したのは渡辺満久 東洋大教授と鈴木康弘 名古屋大教授だった。


講演会「災害廃棄物の広域処理~あるべき処理とは何か~」 2012.6.7

記事公開日:2012.6.7取材地: 動画

 2012年6月7日(木)、弁護士会館で、講演会「災害廃棄物の広域処理~あるべき処理とは何か~」が行われた。


大飯原発の再稼働に関して 住民と民主・みらい会派の意見を聞きあう会 2012.6.6

記事公開日:2012.6.7取材地: 動画

 2012年6月6日(水)、福井駅東口アオッサで、「大飯原発の再稼働に関して 住民と民主・みらい会派の意見を聞きあう会」が行われた。


東日本大震災で発生した災害廃棄物の広域処理についてタウンミーティング 2012.6.6

記事公開日:2012.6.7取材地: テキスト動画

 2012年6月6日(水)、北九州市市小倉北区の北九州国際会議場で、震災がれき受け入れ問題をテーマにした「タウンミーティング」が開かれた。また、この問題に関し、北橋北九州市長は、初めて不特定多数の市民の前に姿を現した。


官邸前抗議行動 2012.6.6

記事公開日:2012.6.6取材地: 動画

 2012年6月6日(水)、首相官邸前で、「官邸前抗議行動」が行われた。福島原発事故が収束していない中での大飯原発の拙速な再稼働に反対し、約20名の市民が集まった。約1時間続いた抗議の中では、首相官邸に向かって首相への抗議文も読み上げられた。


院内学習会~脱「原子力ムラ」の規制組織を作ろう「バックフィット制度導入の必要性を強調」 2012.6.6

記事公開日:2012.6.6取材地: テキスト動画

 2012年6月6日、eシフト主催による「脱『原子力ムラ』の規制組織を作ろう」の院内学習会が開かれた。体制を巡る与野党の対立により発足が遅れていた原子力規制組織だが、一転、今国会で原子力規制委員会が設置される見通しとなった。参加者らは、脱「原子力ムラ」の組織づくりを目指すため、国会での十分な審議を与野党議員に求めることで一致した。


首相官邸前抗議行動 2012.6.5

記事公開日:2012.6.5取材地: 動画

 2012年6月5日(火)、首相官邸前で、「首相官邸前抗議行動」が行われた。政府による大飯原発再稼働への動きが活発化する中、毎週金曜日に行われている抗議行動とは別に、異なる主催者による官邸前抗議が盛り上がりを見せている。この日は約20名の市民が集まり18時から20時まで抗議を続けた。


保安院会見 16:00 2012.6.4

記事公開日:2012.6.4取材地: 動画

 2012年6月4日(月)、経済産業省にて原子力安全・保安院会見が行われた。


大飯原発再稼動するな、緊急記者会見 2012.6.4

記事公開日:2012.6.4取材地: 動画

 2012年6月4日(月)、衆議院第一議員会館で、「大飯原発再稼動するな、緊急記者会見」が行われた。


元福島原発技師木村俊雄さんのお話と映像「東電辞めて 自給自足の生活へ!」 2012.6.3

記事公開日:2012.6.3取材地: 動画

 2012年6月3日(日)、西宮 男女共同参画センターウェーブで、元福島原発技師木村俊雄さんのお話と映像「東電辞めて 自給自足の生活へ!」が行われた。


内部被ばくを考える市民研究会 6月例会 2012.6.2

記事公開日:2012.6.2取材地: 動画

 2012年6月2日(土)、浦和コミュニティセンターで、「内部被ばくを考える市民研究会 6月例会」が行われた。


THINK FUKUSHIMA+WALK@兵庫・神戸 2012.6.2

記事公開日:2012.6.2取材地: 動画

 2012年6月2日(土)、兵庫県神戸市の東遊園地で「THINK FUKUSHIMA+WALK@兵庫・神戸」が行われた。


6.1緊急!原発再稼働許すな!首相官邸前&関電本社前抗議 2012.6.1

記事公開日:2012.6.1取材地: | 動画

 2012年6月1日(金)、首相官邸前と大阪府大阪市関西電力本社前で、「6.1緊急!原発再稼働許すな!首相官邸前&関電本社前抗議」が行われた。東京と大阪と同時刻に行われた抗議には約3,500人が参加。暫定的な安全基準で大飯原発3,4号機を再稼働させようとする政府に対し、強く抗議した。


第6回 武田邦彦ブログ門下生による食品のベクレル測定ダダモレ中継プロジェクト 2012.5.31

記事公開日:2012.5.31取材地: テキスト動画

 2012年5月31日、第6回武田邦彦ブログ門下生による食品のベクレル測定ダダモレ中継プロジェクトが、放射能測定器レンタルスペースベクミル柏店にて行われた。ツイッターなどで寄せられた視聴者の希望に基づいた9品目を測定。ゲストには、「放射能汚染の少ない食べ物」の情報を発信するサイト「OK FOOD」を運営する内山さんと、ブログ「チダイズム」のちだいさんが登場した。


大飯原発の再稼動に反対する官邸前アクション 2012.5.31

記事公開日:2012.5.31取材地: 動画

 2012年5月31日(木)、首相官邸前で行われた、大飯原発の再稼動に反対する官邸前アクションの模様。