「総理補佐官の職務に専念することによって、責任を果たしてまいりたい」――。
安保関連法案について「法的安定性は関係ない」などと、あるまじき暴言を放った安倍総理のブレーン、礒崎陽輔首相補佐官。2015年8月3日、現役の首相補佐官でありながら国会の参考人として“異例”の招致を受けた礒崎氏は発言を撤回し、陳謝した。
(安斎さや香・原佑介)
特集 安保法制
「総理補佐官の職務に専念することによって、責任を果たしてまいりたい」――。
安保関連法案について「法的安定性は関係ない」などと、あるまじき暴言を放った安倍総理のブレーン、礒崎陽輔首相補佐官。2015年8月3日、現役の首相補佐官でありながら国会の参考人として“異例”の招致を受けた礒崎氏は発言を撤回し、陳謝した。
野党からは「辞任に値する」「なぜ、総理補佐官に居座り続けるのか」と厳しく詰め寄られたが、「安倍総理から進退についての言及はなかった」と述べ、辞任を否定。安倍総理からは「誤解を生むような発言をすべきではないので、注意をしなさい」と口頭で注意されただけだったとして、補佐官を続投する方針を示した。
また、野党の追及は礒崎氏の“余罪”にもおよんだ。
礒崎氏は過去に、集団的自衛権の行使を認める「7.1閣議決定」について、「今のところ私たちのところに解釈の変更を憲法違反だと言ってきている人はいません」と述べ、また、憲法改正について「憲法改正を国民に一度味わってもらう。怖いものではないとなったら、二回目以降は難しいことをやっていこう」などと話している。
これについて野党は「とぼけているのか。それとも政権と異なる考えは無視するということなのか」「国民は政権の実験台だとでも言いたいのか。憲法改正は主権者である国民の選択だ」と糾弾。礒崎氏は「今後は具体的な発言はしないようにいたしたい」などと答え、幕引きを図った。
法的安定性を否定した程度では辞任に値しないということなのか。非難されれば開き直り、開き直りきれなかったら形だけ謝罪し、水に流す。こうした礒崎氏の態度と、これを容認する安倍総理。政権全体の体質が改めて浮き彫りになったが、野党は今後も追及の手を緩めない構えだ。
以下、礒崎氏の発言をめぐる質疑全文を掲載する。
内閣総理大臣補佐官・礒崎陽輔(以下、礒崎・敬称略)「発言の機会をいただき誠にありがとうございます。7月26日の国政報告会における私の軽率な発言により、平和安全特別委員会の審議に多大なご迷惑をおかけしたことを国民の皆さま、与野党の先生方に心からお詫び申し上げます。
もとより私は平和安全法制において、法的安定性が重要であることを認識しております。今回の平和安全法制は、必要最小限度の武力の行使しか認められないとの従来の政府見解における憲法第9条の解釈の基本的な論理はまったく変わっておらず、合憲性と法的安定性は確保されていると認識しております。
そのうえで、平和安全法制を議論していくうえでは、あくまでも合憲性および法的安定性を当然の前提としたうえで、憲法との関係とともに、我が国を取り巻く安全保障環境の変化を十分に踏まえる必要があると認識しております。
国政報告会において、安全保障環境の変化も議論しなければならないことを述べる際に、法的安定性は関係ないという表現を使ってしまったことにより、大きな誤解を与えてしまったと、大変申し訳なく思います。私のこの発言を取り消すとともに、関係者の皆さまに心よりお詫びを申し上げます。
また、同じ国政報告会において、平和安全法制の成立時期に関する発言をしたことについても、深くお詫びを申し上げます。私の個人的な見立てを申し上げたわけではありますが、総理補佐官として、このような発言をしたことは極めて不適切であったと考えております。今後は平和安全特別委員会の審議にご迷惑をおかけすることのないよう、総理補佐官としての職務に精励していく所存でありますので、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願いを申し上げます」
鴻池祥肇委員長(以下、鴻池・敬称略)「先の理事会によりまして、ご承認をいただいておりますので、委員長席から委員長としての質問をお許しいただきたいと思います。極めて単純な質問で恐縮ではありますけれども、総理補佐官というのは、どういうお仕事をなさるのでしょうか。国民の皆さんに分かるようにご説明をいただきたいと思います」
礒崎「ただいまご質問いただきました内閣総理大臣補佐官は、総理大臣を助け、その助言を与えることを、主な内容といたしておりまして、私は国家安全保障担当内閣担当総理補佐官として、その所管について、総理に助言をすることを仕事といたしております」
鴻池「なお、補佐官におうかがいいたしまけれども、先の報道によりますと、安保法制の法的安定性ということが問題になっておりますけれども、もう一つ、私は怪訝に思っていることがあるんです。報道ですから、真意のほどはわかりませんけれども、『この重要な法案は9月中旬にあげたい』と、こういう発言があったように聞いております。
同じ参議院議員として、総理補佐官におうかがいしたいんですが、参議院の存在というのは、先人が苦労して二院制に持ってきて、先の大戦の反省から、貴族院が止められなかった、あの軍部のこの戦争に至った道というものを充分に反省をしながら、参議院の存在を一生懸命作り上げた、そのことは、衆議院と参議院は違うんだと、表現が少しきつくなるかもしれませんけれども、衆議院の拙速を戒めるのが参議院であると。もう一つは衆議院の足らずを補完していく、補っていくのが参議院であると、できれば、できるだけ合意形成に近づけていくのが、こういうのが参議院の役割の一つだと思うんです。多くの方々もそうだと思っていらっしゃると思います。
その中において、参議院の審議をしているさなかに、『9月中旬にこの法律案をあげたい』という発言については、いかがかと思うんです。それともう一つ、我々参議院は、衆議院の下部組織ではない。官邸の下請けをやっているのではない。このあたりを一つ、補佐官に質したいと思います」
礒崎「委員長おっしゃるように、私も二院制の価値は十分に理解をいたしておるつもりでございます。おっしゃるように、参議院は衆議院のコピーではなく、参議院独自に、一院の行き過ぎを抑制する、そういう機能を持っているといことは、私もよく理解をいたしておりまして、これまでもその機能を一層強めるための参議院改革の議論にも私も参加してきたところでございます。
今回の発言はそうした中で、その後で申し上げましたのは、相手方もありますのでなかなか簡単には行きませんよということを強調したかったわけでございますが、その前に、いわずもがなの、時期的なことを申し上げたのは、総理補佐官として極めて不適切であったと考えているところでございます。今後は不適切な発言がないように努力するとともに、今委員長から御示唆がありました、参議院の価値についても、もう一度、私自身見直して、しっかりと考えて参りたいと思いますので、ご理解を賜りたいと思います」
鴻池「この席であまり興奮をするといけないので、私の質問はこのぐらいにさせていただきたいと思います。次の質問に移りたいと思います」
民主党・福山哲郎参議院議員(以下、福山・敬称略)「この参考人質疑をお取り計らいいただきました鴻池委員長の御英断に心から感謝を申し上げます。また、野党一党の質問ということで、私が代表して質問させていただきますことをご理解いただいた各野党の先生方にも、心から感謝を申し上げる次第でございます。
昨年の閣議決定以来、総理ならびに政府は、法的安定性は維持しながら、集団的自衛権の限定容認をしたと、これまで強弁し続けてこられました。それがよりにもよって、総理の補佐官であるあなたが、法的安定性は関係ないと言い放ちました。まさにちゃぶ台をひっくり返したも同然でございます。
この責任は極めて重い。辞任に値すると、私は考えます。あなたは自らの判断で職を辞するべきです。与党からも進退論が公然と噴出するなかで、なぜ、あなたは、辞任せずにここに出てこられたのか。これまで前例のない総理補佐官が国会に参考人として招致されるという立法府と行政府のルールまで壊して、あなたはなぜ、総理補佐官に居座り続けるのか。お答えをいただけますか」
礒崎「私の発言によりまして、大変ご迷惑をおかけしたことは改めてお詫びを申し上げたいと思います。当日の国政報告会の発言は、最初にまず、憲法における自衛権という規定が明確には書いていない、その中で、昭和34年の砂川判決によって、自衛のための措置が認められたと、そして、その中で最高裁が具体的な中身を示さなかったので、政府としてずっと真剣に各内閣が自衛の措置の内容について議論し、考えてきたと。
従って、その中で出てきた憲法判断基準である、必要最小限度という基準は、きちんと守ってきたということを申し上げたうえで、最後の部分で、その現実のあてはめについては、本来であれば、法的安定性とともに、国際情勢の変化についても十分に配慮すべきだと言うべきところを、私が誤って法的安定性は関係ないということを申し上げたわけでございまして、これはまさに私の過ちでございます。
そのことについては、今申し上げたかったのは、けしてその法的安定性全体を否定したわけではなく、最後の部分のあてはめのところで、あまりにも国際情勢の変化というところを強調したかったために、そのようなこととなった、そういうことでございますので、なんとかご理解を賜りたいと、考えておるところでございます」
福山「質問にお答えください。なぜ、辞任をしなかったのかということを、求めています。なぜ補佐官に居座り続けるのかと。あなたは撤回をしましたけれども、撤回をした日の前の日に、『必要かどうかも議論しないで法的安定性を欠くとか、法的安定性でね、国守れますか、そんなもので守れるわけないんですよ』と。法的安定性をそんなもの呼ばわりをしています。
あなたは一日の発言を撤回をされましたけれども、それ以外にもあなたは同様の発言をされています。なぜ辞めないのか、短くて結構ですから、はっきりお答えください」
礒崎「前日の発言も必要最小限度という法的安定性の話をしたうえで、最後のあてはめの部分をいう時に私が誤った発言をしたものでございます。したがって、それにつきましては、今申し上げましたように、取り消させていただき、またお詫びをさせていただいたところでございますので、今後は先生方のご指導を賜って、総理補佐官の職務に専念することによって、責任を果たしてまいりたいと考えております」
福山「総理から注意を受けたとのことですが、それはいつのことですか。そしてその時にあなたは総理に対して進退伺いをされましたか。また、総理から進退への言及はありましたか。短く事実だけお答えください」
礒崎「総理から連絡がありましたのは火曜日の夕刻であると認識をいたしております。その時、私の方から私の発言でご迷惑をおかけしましたと申し上げたところ、総理から『誤解を生むような発言をすべきではないので、注意をしなさい』というお叱りを受けたところでございます。進退についての言及はありませんでした」
福山「お酒を飲む前に注意があって、進退については、お互いが言及がなかったということは、総理もあなたも、この問題に対する責任の大きさについて、何も感じていないということですね。
イエスかノーかでお答えください。あなたはこの発言の後の28日のぶら下がりで、『国際情勢の変化に伴って必要最小限度の内容は変わるということは、今まで何度も政府としても個人としても言ってきた』と。このことが法的安定性の内容だとおっしゃっているんですが、あなたは先ほど法的安定性は関係ないということを撤回しましたが、このことも撤回されるわけですね?」
礒崎「国際情勢の変化に伴って、それに対して一定の配慮をすべきだという部分は、私は間違ってはないと考えているところでございますので、その部分については撤回する考えはありません」
福山「実はあなたは2016年6月、『ジャーナリズム』という雑誌で『集団的自衛権は限定容認のもと、我が国の存立が脅かされる場合に限りますが、万一の場合には戦わなければならない時もあるのだ思います』という発言をされています。これはもう活字になっています。
戦わなければならないのは、なぜ必要最小限なのですか。あなたは『必要最小限は内容が変わる』と言った。まさに、変わるからこそ万が一の場合に存立危機事態でも戦わなければいけない時もある。そしてあなたはこの時上陸まで言及をされています。
つまり、総理は、必要最小限があるから、歯止めがあるんだと言われているのに、あなたは、最小限度の内容が変わることに対して、『万一の場合には戦わなければならない時まである』と言っています。あなたの必要最小限というのはここまで広がるものなんですか? あなたは撤回しなかったということは、つまり、この必要最小限度が、こんなに広がること自身が法的安定性が損なうことであり、このことが、あなたの法的安定性は関係ないという言葉につながっていると考えますが、いかがですか」
礒崎「ただいま雑誌についてはすべて記憶いたしているわけではございませんが、その部分は、戦うというのは、集団的自衛権において武力の行使をすると、いう話で言ったものと思います。
私は、必要最小限度というのは、一般に、他国の領域領土において、戦闘はしないということだと認識いたしておりまして、それは、政府の見解とまったく考え方は変わらないと認識いたしております」
福山「あなた“上陸”と言ってるんですね。そして総理が、イラク戦争、湾岸戦争に行かないということを言われていますので、抑制的にと言って、あなたは総理の言葉を肯定しないで、ありうるという抑制的な言葉を使っています。
最小限度とこのことがイコールなら、実は万一の場合は、戦わなければいけないところまで必要最小限が広がると。まさに法的安定性が損なわれると、いうことがあなたの議論にはあると、私は考えています。
その次、あなたはやはり『ジャーナリズム』という雑誌で、『今のところ私たちのところに解釈の変更を憲法違反だと言ってきている人はいません。新たな解釈は現行憲法にはずれているのであれば、それは当然議論しなければならないわけですが、そういう主張をしている人はあまり見当たりません。今回の解釈の変更が違憲という話は聞いたことがなです』と言われています。
あなたは何を根拠にこの法案が憲法違反だとしている人は見当たらないと言っているのか。それともとぼけているのか。それとも政権と異なる考えは無視するということなのか、明確に簡潔にお答えください」
礒崎「あの、まずその雑誌の取材があったのは4月の上旬であるということは申し上げておきたいと思いますが、いずれにいたしましても、なにを根拠にとおっしゃったのは、まさに私の感覚を言ったまででございまして、きちんとした根拠もなくそのような発言をしたことは私も軽率であったと思いますので、その点についてはお詫びを申し上げたいと思います」
福山「あなたの感覚は、憲法解釈の変更は違憲という話を聞いたことがない、それが、いまのあなたの感覚ですか。私は驚きます。また、今年の2月、あなたは信じられない発言をしています。
『憲法改正を国民に一度味わってもらう。怖いものではないとなったら、二回目以降は難しいことをやっていこう』。これはいったいどういう意味ですか? 国民は政権の実験台だとでも言いたいのですか? 難しいものとはいったいなんでしょうか?
憲法改正は主権者である国民の選択です。権力側から上から目線で国民に味わわせるようなことではありません。まさに立憲主義の根本をあなたは理解していない。いったいこのことについて、あなたはどう思っているのか、理由をお聞かせください」
礒崎「その発言は、憲法改正手続きを国民に経験してもらいたいということの発言でございます。というのは憲法改正という手続き自体、国民がまだよく理解していない中で、一度憲法改正手続きを踏まえれば、最長で180日間、最短でも60日間という丁寧な手続きで憲法改正をやるということが、国民が分かっていただければ、いろいろな課題についても国民のご理解が高まってくるのではないかということを申し上げたわけでありますが、これは私が自民党の役職として申し上げたことでございまして、ご理解を賜りたいと思います」
福山「自民党はそういう政党だということをお認めになられました。あなたは2013年11月、特定秘密保護法案について、ある報道番組に対して『キャスターが廃案にさせなければならないと明確に言った、明らかに放送法に規定する中立義務違反の発言だ』と、Twitter上でつぶやきました。
ここ数か月、安保法制に関して廃案にするべきだと発信するコメンテーターやキャスターが増えていますが、あなたは当時と変わらず、それは放送法違反という認識なんですか? 政府高官がそのような発言をすることは、報道や表現の自由の介入という認識はその当時はなかったのか、今の認識と当時の認識をお答えください」
礒崎「いずれにいたしても、総理補佐官の発言としては行政に関わることはもっと慎重に発言をすべきだったと思っております。今後もその点については慎重に対応してまいりたいと思います」
福山「答えていません。今の認識を聞いています。お答えください」
礒崎「一般に放送の公平性という原理は放送法第4条に規定されていることでありますから、各放送事業者が自主的にお守りいただくべきであると、考えております。ただ、私がそういうことについて、具体的な内容について発言することにはやはり問題があると考えておりますので、今後は具体的な発言はしないようにいたしたいと思います」
福山「あなた、今問題があると自分でお認めになりましたね。それだけでも充分に辞任に値しますよ。報道への介入姿勢、国民がこれだけ違憲だと言っているのに、
違憲だという人は聞いたことがないという、国民の声に耳を傾けない態度、法的安定性なんてまったく関係ない、存立危機事態のあと、万が一の場合は戦うこともありうると言って、まさに必要最小限度の議論を非常に引き延ばして、まさに法的安定性を損なう発言。
この補佐官を安倍総理がかばい、その任に位置づかせるということは、まさに安倍政権の基本的なスタンスであり、安倍政権の考えとあなたの考え、本音が同じだということではありませんか。
この補佐官を任命し続ける安倍総理の責任は非常に大きいと私は思います。先ほど私が紹介したご発言以外に、あなたは、今の総理の法案に対する説明と異なる説明がたくさんあります。この委員会で、そのことをしっかり総理に問うていきたいと思いますし、あなたの今回の発言の真意が、この場で国民に伝わったとは思えません。引き続き我々はあなたの辞任を求めるとともに、あなたが居続ける限り、あなたの発言について、追及をしていくことを申し上げ、法的安定性を根底から覆す安保法案の撤回を求めて私の質問を終わらせていただきます」
自民党のガラパゴス化、すごいですね。この人たちの中では、戦前と戦後がずっとつながっていて、都合の悪い憲法をどうにかして改悪するか無効化するために国民を一生懸命「懐柔」しているつもりなのでしょう。
まず、「法的安定性とともに・・・」ならば並立論述であって、「法的安定性は関係ない・・・」とは正反対の意味ですから、弁明になっていないことは子供でもわかる。こうしてその場しのぎができること自体、たいへん恐ろしいことだと思います。
今、海外出張中ですが、海外の若者は驚くほど日本好きです。この大切な日本ファンが日本の本当の姿を知ったら、きっと日本を大嫌いになるでしょう。毎日、ニュースを見ていて胸が痛い。
礒崎陽輔首相補佐官の参議院参考人質疑全文掲載を拝読しました。
磯崎補佐官は、法的安定性にについての発言について詫び、「最後のあてはめの部分を言う」と2度繰り返し、言い損ね「当てはめ損なった」かのように言い訳し、出処進退に話を向けないよう逃げる一方、「国際情勢が変わった」「国を守る」信念のために現職を続けるつもりです。福山議員の論理的な追及に、磯崎さん普通なら辞めるところ、安保法制・陰の大物、安倍総理の相談役だけのことはあります。法的安定性についての「当てはめ」という問題意識である磯崎さんには、ご自分の国内・国際情勢の偏向した認識が具体的な現実に「当てはまらない」ことに、在任中に気がついてほしいと思います。