2014年10月28日(火)14時から、原子力規制庁で米谷仁・総務課長による定例ブリーフィングが行われた。九州電力川内原子力発電所の工事計画認可変更と保安規定変更の補正申請の審査は、今後の参考になるよう「力を入れて取り組む」との考えを示した。
2014年10月28日(火)14時から、原子力規制庁で米谷仁・総務課長による定例ブリーフィングが行われた。九州電力川内原子力発電所の工事計画認可変更と保安規定変更の補正申請の審査は、今後の参考になるよう「力を入れて取り組む」との考えを示した。
記事目次
■全編動画
九州電力川内原子力発電所は、新規制基準適合性審査が完了し、九州電力は工事計画認可変更の補正申請と保安規定変更申請を提出済み。原子力規制庁は、申請書類を事務方で精査している段階だ。実際の審査会合については「時期はまだ言える段階ではない」と言う。
適合性審査において審査書案を作成する段階は、新基準で初めての審査を言うことから、規制庁は総力を挙げる体制で取り組んだ。これから行う工事計画認可と保安規定の審査は、どのような体制で臨むのか、記者が質問した。米谷仁・原子力規制庁長官官房総務課長は、「(新基準で)初めての工認、保安規定の審査なので、今後の審査の参考になるように力を入れて行う」と回答。具体的な人数割りまでの回答はなかった。
地元の薩摩川内市の市議会と市長が再稼働に同意したことから、再稼働へ向けて、また一歩前進したことになる。
新規制基準への適合性審査は、敷地内に破砕帯がないという条件で行っている。もし、今後の破砕帯に関する有識者評価会合などで、破砕帯があるとなった場合、そのプラントの審査はどうなるのかと記者が質問した。
これに対して規制庁側から明確な回答はなく、記者は、「改めて委員長にも質問する」とした。
この質疑について、米谷・規制庁総務課長が「審査と評価会合は別物だと認識している」と答えたことから、質疑が紛糾。米谷課長は、「評価会合で結論出ているから審査はしない」ということなく、「きちんと審査する」と理解していると説明。しかし記者は、「評価会合で白黒ついているのに、再び審査会合で議論するのか」、「それは規制庁としてオーソライズされた考えか」とさらに質問。回答は確認するとなった。
東京電力福島第一原子力発電所1号機は、オペフロアの瓦礫撤去に向け、建屋カバーの解体撤去作業を10月22日から開始している。今日28日まではカバー内部にダスト飛散防止剤を散布する作業を行っている。
本日8時23分頃、屋根パネルの天井に設けた穴部より、カバー内部に飛散防止剤を散布中、先端ノズル部が風にあおられ、開口部が目測で約1mから2mの三角形に拡がったという。現在、この作業は停止し、ダストモニタリング、モニタリングポストの指示値に有意な変化はないということだ。
規制庁はダストモニタリング、モニタリングポストの指示値に有意な変化はないことを確認。今後、東電がどういう対処をするか、注視しているという。
この件について、16時現在、東電のWebサイトやツイッター、報道一斉メール等に特に発表はない。
■jaikoman氏によるツイート