2018年2月23日(金)19時40分より東京都千代田区の厚生労働省にて、加藤勝信厚労大臣と「全国過労死を考える家族の会」面談後の記者会見が行われた。
■申し入れ
■記者会見
IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。
皆さまには温かいご支援をいただき、心より感謝申し上げます。IWJ第15期が始まりました。 財源不足は深刻な上にも深刻です。独立メディアとして活動できなくなってしまう可能性がなくなりません。どうか財政難のIWJが、独立メディアとして報道・言論活動を継続できるよう、皆さまのご支援をよろしくお願い申し上げます!
2023.11.2
「裁量労働制は年収要件がなく、若い人がターゲットになる」〜安倍政権の「働き方改革」見直し求め、野党と市民が集会開催!過労死遺族「明らかに命が奪われる法律、見過ごせない」と憤り 2018.2.23
2018.2.23
【国会ハイライト】「『野党対策』で比較データが作られたのではないか」〜「働き方改革」目指す安倍政権を厚労省が「忖度」!? 法政大・上西充子(みつこ)教授が意見陳述!「裁量労働制」めぐる政府のトリックを解説! 2018.2.21
【国会ハイライト】「お宅は過労死ではない。裁量労働だったからね」〜全国過労死を考える家族の会・寺西笑子氏が国会で「過労死」の実態を次々告発!「働き方改革」は「過労死促進法だ」 2018.2.21
【国会ハイライト】今国会の目玉「働き方改革」の土台が崩壊!「裁量労働制のほうが一般労働者よりも労働時間が短いというデータもある」〜安倍総理が発言を謝罪・撤回!野党が追及、データ「捏造」疑惑も! 2018.2.22
2018.2.22
「働き方改革実行計画」は「生産性の向上」「労働生産性を改善」「出生率の改善」といったフレーズばかり!?「働く人の視点と言いながらも経済優先」であると早稲田大学大学院教授・浅倉むつ子氏が指摘!――東京・生活者ネットワーク2018年新春の集い 2018.1.31
2018.2.1
「裁量労働制の拡大を電通が要請」安倍政権が進める「働き方改革」を立憲民主・長妻昭候補が厳しく批判! 「人々の力を潰す壁を厚く高くしている!」~立憲民主党・長妻昭候補 街頭演説 2017.10.15
2017.10.15
「貧困知らない政治家いらない!」新宿に響くデモの声~「ただ単に『残業代をゼロにできる』高度プロフェッショナル制度」「『年収の高くない君』にも拡大!? 裁量労働制=定額働かせ放題」に反対! 2017.9.24
2017.9.24
緊急シンポジウム~労働時間規制のあり方を考える~ 2014.8.1
2014.8.1
日本の過労死の救いがたい病理を象徴する事件は未成年の過労死である。それも過労自殺ではなくて本物の過労死である。被害者は高校時代は水泳部の副キャプテンで身長180センチで体重70キロだった。そんな丈夫過ぎる人を死ぬまでこき使ったのだ。 過労死させたのは讀賣新聞で、被害者は奨学生とは名ばかりの奴隷労働者であった。新聞奨学生は何故か新聞販売店での深夜を含む長時間労働が義務付けられており、学費や入学金は一定額しか出ないので足りない分を個人的にフランチャイズ店である販売店オーナーから借金をするという形になることが多かった。要は法律で禁止されている給料の前払いをして、借金で絶対に辞められないようにしていたのである。まるで、売春を目的とする人身売買のようなことをしていたのだ。 讀賣新聞や讀賣奨学会は遺族との話し合いにはまともに応じず、結局長きわたる裁判となった。遺族側が精も根も尽き果て資金も尽き果てた頃、可哀相だからと云う理由で“和解してやり”、讀賣新聞が裁判に負けることは避けると云う後味が悪い“解決”となった。可哀相だからと云う理由で和解してやったというのは讀賣新聞が出したコメントの内容である。 政府もこの事件を何ら問題視せず、讀賣新聞は社会的な批判も制裁も受けず、まともな再発防止策も講じず、現政権とベッタリなのだから過労死は無くなる筈がない。それどころか、強制残業を働く人の自己の裁量と云う表向きの形にして合法化しようとしているのだから、安倍政権は過労死を減らす意志も無いのである。言い逃れの為の法律を作ろうとしているのだから始末が悪い。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
日本の過労死の救いがたい病理を象徴する事件は未成年の過労死である。それも過労自殺ではなくて本物の過労死である。被害者は高校時代は水泳部の副キャプテンで身長180センチで体重70キロだった。そんな丈夫過ぎる人を死ぬまでこき使ったのだ。
過労死させたのは讀賣新聞で、被害者は奨学生とは名ばかりの奴隷労働者であった。新聞奨学生は何故か新聞販売店での深夜を含む長時間労働が義務付けられており、学費や入学金は一定額しか出ないので足りない分を個人的にフランチャイズ店である販売店オーナーから借金をするという形になることが多かった。要は法律で禁止されている給料の前払いをして、借金で絶対に辞められないようにしていたのである。まるで、売春を目的とする人身売買のようなことをしていたのだ。
讀賣新聞や讀賣奨学会は遺族との話し合いにはまともに応じず、結局長きわたる裁判となった。遺族側が精も根も尽き果て資金も尽き果てた頃、可哀相だからと云う理由で“和解してやり”、讀賣新聞が裁判に負けることは避けると云う後味が悪い“解決”となった。可哀相だからと云う理由で和解してやったというのは讀賣新聞が出したコメントの内容である。
政府もこの事件を何ら問題視せず、讀賣新聞は社会的な批判も制裁も受けず、まともな再発防止策も講じず、現政権とベッタリなのだから過労死は無くなる筈がない。それどころか、強制残業を働く人の自己の裁量と云う表向きの形にして合法化しようとしているのだから、安倍政権は過労死を減らす意志も無いのである。言い逃れの為の法律を作ろうとしているのだから始末が悪い。