日刊IWJガイド「暗躍する『日本会議』の“生態”を上杉聰さんが解説!憲法カフェ、SEALDsのニセモノにも日本会議や安倍夫妻の影?他方、熊本では初の野党共闘公認候補が市民連合と記者会見!その結果を報告!」2016.2.12日号~No.1247号~

■■■日刊IWJガイド「暗躍する『日本会議』の“生態”を上杉聰さんが解説!憲法カフェ、SEALDsのニセモノにも日本会議や安倍夫妻の影?他方、熊本では初の野党共闘公認候補が市民連合と記者会見!その結果を報告!」2016.2.12日号~No.1247号~■■■(2016.2.12 8時00分)

 おはようございます! 主婦・母親と他の仕事を抱えつつ、IWJで兼業記者をしております葦澤美也子です。

 昨日は「建国記念の日」だったということで、世間一般はお休みでしたが、IWJは基本的に年中無休。世界ももちろん動いているわけで、日本の市場が閉まっている昨日11日に、なんと欧州市場では、円を買ってドルを売る流れが強まり、円相場は約1年3カ月ぶりに1ドル=110円台をつけたとか。世界経済の先行きに対する懸念が強く、比較的安全な資産とされる円を買う動きが拡大したためだそうです。

 日本銀行は「マイナス金利政策」の導入を決め、その直後は1ドル=121円台後半まで円安ドル高が進みましたが、世界経済の後退観測を受けて、一気に円高が進んでいます。日銀の政策導入による円相場の押し下げの効果はほぼ「帳消し」の状態だとか…。世界同時株安で恐慌の片鱗が見え隠れする中、本日の為替市場は要注意です。

・円高進む ロンドン市場で一時110円台に(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160211/k10010405951000.html

続きを読む