東京電力 統合記者会見 16:30 2011.5.21

記事公開日:2011.5.21取材地: テキスト動画

2011年05月21日(土)、東京電力本社で、政府・東京電力事故対策統合本部 合同記者会見(16:30~、3:00′)が行われた。

 厚労省医薬食品局の上田勝氏が会見に今日に限定して会見参加し、食品安全に関して、食品の暫定規制値、各自治体での検査計画について説明した。厚生労働省でも情報提供行っているので会見への同席は今日に限定。
 3月11日の1号機への海水の注入に関する事実関係をまとめた資料を政府が配布、説明した。細野大臣は、事実に基づかない報道がされているため、関係者へのヒアリングをしっかりやって時系列の事実にまとめたものだと述べた。


東京電力 記者会見 11:00 2011.5.21

記事公開日:2011.5.21取材地: テキスト動画

2011年05月21日(土)、東京電力本社で、記者会見(11:00~、1:05′)が行われた。

 3号機のコンクリートポンプ車付近、5月3日に発見した高線量のガラの近くで、1000mSvの空間線量のガラを発見。コンクリートポンプ車の作業に関係はしない。
 5月11日発見した3号き取水口付近での漏水は、流出量毎時72リットル、流出が始まったのは10日午前2時頃、流出がとまるまで41時間と評価した。


東京電力 記者会見 18:40 2011.5.20

記事公開日:2011.5.20取材地: テキスト動画

2011年05月20日(金)、東京電力本社で、記者会見(18:40~)が行われた。

 本日1号機に、水位監視のため2名及び、ガンマカメラ撮影のため4名の東電社員が入域した。建屋内階段のところで40mSv/hあり長時間滞在できないため、水位の正確な測定は方法を考える必要がある。継続的な水位確認も必要。今回少し増えたというのははっきりしないが踊り場のところが一週間前ほどクリアに見えなかったのでそこまで水が来たのではと考えている。


東京電力 社長記者会見 15:30 2011.5.20

記事公開日:2011.5.20取材地: テキスト動画

 2011年05月20日(金)、東京電力本社で、平成22年度決算について、社長記者会見(15:30~、1:4′)が行われた。

 22年度の業績と当面の事業方針について、また取締役会での人事変更について発表した。
社会影響を考慮して経営責任を取ってけじめを付けるため、清水社長と武藤副社長が辞任し、後任は西澤新社長が赴任する。  経常利益では増収増益だが、地震の特別損失の計上で純損失は過去最大の赤字となった。
 更に、福島第一の1,2,3,4号機の廃炉と、7,8号の増設中止を決定。また5、6号と福島第二は、当面は冷温停止で維持する。必要以外の保有不動産、事務所の売却、厚生施設の全廃も検討。有価証券や各事業も原則売却廃止。


東京電力 記者会見 11:00 2011.5.20

記事公開日:2011.5.20取材地: テキスト動画

2011年05月20日(金)、東京電力本社で、記者会見(11:00~、0:59′)が行われた。

 福島第一の医療勤務体制について、第一に1名、第二に2名、Jビレッジに2名の医師が、日勤で勤務しており、今後夏場に向けて、熱中症対策など作業環境の改善が必要となるので改善していきたい。特に福島第一の方は現在看護師がいないので、改善を行いたいと述べた。


東京電力 統合記者会見 16:45 2011.5.19

記事公開日:2011.5.19取材地: テキスト動画

2011年05月19日(木)、東京電力本社で、政府・東京電力事故対策統合本部 合同記者会見(16:45~、2:21′)が行われた。

 保安院は、3号機燃料プールで再臨界が発生していない根拠として、ホウ素を適度に入れていること、仮に起きていたらモニタリング数値に大きな変化が出るが、現在出ていないことを上げた。また、一度、核種分析結果で塩素38が検出されたと発表したが、データのミスであり、人為的に消したものではないと説明した。


東京電力 記者会見 11:00 2011.5.19

記事公開日:2011.5.19取材地: テキスト動画

2011年05月19日(木)、東京電力本社で、記者会見(11:00~、1:14′)が行われた。

 3月11日の当日津波襲来箇所の写真が見つかり公開した。
 昨日の2号機の原子炉内での確認作業と線量の状況は、建屋内部湿気が多かったので、15分以上の作業は困難と判断、床の部分にたまり水があるが、線量は測定出来ていない。


東京電力 統合記者会見 16:30 2011.5.18

記事公開日:2011.5.18取材地: テキスト動画

2011年05月18日(水)、東京電力本社で、政府・東京電力事故対策統合本部 合同記者会見(16:30~、2:18′)が行われた。

 高濃度汚染水漏れに関する健康への評価は、評価のまとめ中に3号機からの汚染水漏出があり、それを含めて評価するためまだでていない。5,6号のサブドレンから海へ排出したことは、タービン建屋に地下水侵入により、冷却機能に損害を与える事を防ぐための緊急措置としてやむを得ず海に放出することになったためだと説明した。
 また、最前線の吉田所長らの会見をセットして欲しいという記者からの要望に対し、東電は、是非がんばりを伝えるという観点からもお預かりして検討したいと回答した。


東京電力 記者会見 11:00 2011.5.18

記事公開日:2011.5.18取材地: テキスト動画

2011年05月18日(水)、東京電力本社で、記者会見(11:00~、1:11′)が行われた。

 今朝09:24から、2号原子炉建屋内に作業者4名が入域し、現場確認、1階の線量調査を行っていると発表。ロボットで一回入ったが湯気等の充満でよく見えなかった。今回人がに入域で見える範囲で確認する。結果は今日の夕方か、時間がかかれば明日の午前になると説明した。


東京電力 記者会見 17:30 2011.5.17

記事公開日:2011.5.17取材地: テキスト動画

2011年05月17日(火)、東京電力本社で、記者会見(17:30~、4:36′)が行われた。

 先ず、武藤副社長会見が、4月17日に発表した終息に向けた道筋の1ヶ月めの進捗について説明した。基本考え方に変更はなく、二つのステップ、ステップ1を7月、2を3~6ヶ月の目標時期は変更ない。余震対策と環境改善、地下水、津波補強他職場環境の課題を追加した。1号機原子炉建屋で冷却水漏洩を確認し、2号機も同様に格納容器からの漏洩を確認した。3号機でも同様の可能性があるため、炉の冠水作業に先んじて循環注水冷却を行うように調整していると説明した。

 次いで、プラント状況について、ロードマップの対策別取り組み状況一覧、課題別取り組み状況の進捗写真集を公表、配布した。炉の冷却は順調に進んでいるが、水の漏出があるので最小限の水量で冷却、滞留水を処理し、再利用する循環冷却も行う。現時点で一部変更はあるがステップ1について予定どおりに進んでいると述べた。


東京電力 記者会見 11:00 2011.5.17

記事公開日:2011.5.17取材地: テキスト動画

2011年05月17日(火)、東京電力本社で、記者会見(11:00~、0:57′)が行われた。

 大部分の炉心燃料は圧力容器の底部に堆積しており、核分裂物質から残留熱が出ているが、ウランは集合しただけでは臨界にはならないため、再臨界の可能性は無いだろうという認識を示した。

 1号機はほとんどの炉心燃料が溶融し圧力容器底部に溜まっていると考えている。当時の燃料ペレットは2800℃に達し、制御棒の素材であるステンレスとボロンカーバイドの融点それより低いので、一緒に溶けているはず。2,3号機も、燃料ペレット溶融あるなら合わせて溶けている可能性がある。中性子吸収するホウ素混ざり合っているなら中性子吸収材としての機能ははたしており再臨界を抑えている。ただし、外に出ている水の中にボロンが出ているかは確認出来ていない。


東京電力 記者会見 20:00 2011.5.16

記事公開日:2011.5.16取材地: テキスト動画

 2011年05月16日(月)、東京電力本社で、記者会見(20:00~、2:58′)が行われた。

 プラントパラメータについて、Webに掲載していたが誤記等があり全面的に見直しを訂正を行い、見直したデータを公表した。データ量が膨大なため、Webには掲載せず情報公開コーナーに配置する。4/25に保安院から報告徴収として指示文書を受け取っており、それに対する回答となる。


東京電力 統合記者会見 16:30 2011.5.16

記事公開日:2011.5.16取材地: テキスト動画

2011年05月16日(月)、東京電力本社で、政府・東京電力事故対策統合本部 合同記者会見(16:30~、2:43′)が行われた。

 原子力安全委員の斑目委員長が、3月汚染水発見時に燃料は溶融しており、保安院や政府とも認識共有していると発言したことについて、細野大臣はメルトダウンの定義が一致しておらず、機関により考え方が違っていたと発言した。
 1号機は長い時間水に浸かっていないので燃料ペレット、炉心が損傷、溶融したという認識はあった。しかし、どの程度の損傷かを各機関が考えており、安全委員会の定義ではそれがメルトダウンとされた。意見の相違であった、と述べた。


東京電力 記者会見 11:00 2011.5.16

記事公開日:2011.5.16取材地: テキスト動画

2011年05月16日(月)、東京電力本社で、記者会見(11:00~、1:09′)が行われた。


東電は、2,3号機のタービン建屋帯留水移送計画図を配布し説明をした。また記者から、「記者会見発表やプレスでも1号機の非常用覆水機は動いてるとの事だったのに、事実に反してた?矛盾していますが。電気がなくても動くと言われていたのに?」との質問に、「解析は仮定。運転員等に聞き取り調査中。まとめたい。当時の内容が正しかったか。間違ってたかの検証はできてない。運転員がどう行ってたかは調べる必要があると思っている。」と答えた。

また、「データをみれば、原子炉の水位変化や圧力変化がわかるので、津波で電源がなくなる約40分程度のデータで、原子炉冷却事故が起こってたか、おこってないかがわかると思う。地震の揺れそのもので、ダメージがあったと、わかると思う。」とも説明をした。


東京電力 記者会見 18:30 2011.5.15

記事公開日:2011.5.15取材地: テキスト動画

2011年05月15日(日)、東京電力本社で、記者会見(18:30~、2:24′)が行われた。


東電の松本氏は、「ヒドラジンの注入は2,3,4号機にし、3号機にはホウ酸も注入した。また、水素爆発が起きるかどうかは水素発生は予想してたが爆発するとは確かに考えてはいなかった。衝撃だった。早いとか遅いではなく。尚、1号機はシビアアクシデントを解析するプログラムは利用したが、事故の当日は使っていない。解析に時間がかかる。スピーディの様に予測として使っていない。解析は東電と日立GEがもっているプログラムに数字をあてはめて出したもの。」と説明。

 又、木野氏は「放射線防護を全くできない服で作業をやってて亡くなる人が出て、亡くなっても「間違ったことはしてない。」と、松本さんはお悔やみも言わないと言っていたが、そうじゃない。やってる事が間違ってる。認識が修正されないと又同じ事が起こらないとは限らない。ひどい。ある意味、そういう認識なんだな、と。言葉で事故をどう考えているかわかったが、あれはないと思う。」と松本氏に対して語った。


東京電力 記者会見 11:00 2011.5.15

記事公開日:2011.5.15取材地: テキスト動画

2011年05月15日(日)、東京電力本社で、記者会見(11:00~、1:05′)が行われた。


東電は、「3号機にホウ酸水を入れる予定。臨界になっている訳ではないが、中性子を吸収するものが少なくなっているから、あくまで念のため。180キロを水に溶かし注入したい。また、浄化はゼオライトや水処理施設で水の浄化ができる。中性子はすぐ飛んでいってしまうので、水の中にはたまっていない。」と説明。また、「昨日、現場で具合が悪くなった方の原因は検視の結果を頂いていないので、まだ原因は不明。年齢、出身地、名前は個人情報。プライバシーの問題がある為、公表しない。」とも説明。なお、作業員の人数が足りなくなった時は?との記者の質問に東電は、「自衛隊に頼むかもしれない。対応ができなくなった場合は、政府にご支援をお願いする事もあるかもしれない。」と会見した。


東京電力 記者会見 18:00 2011.5.14

記事公開日:2011.5.14取材地: テキスト動画

2011年05月14日(土)、東京電力本社で、記者会見(18:00~、1:43′)が行われた。


東電は、「F1で機材搬送をしていた協力企業員がお亡くなりになりました。検視結果がまとまり次第報告をさせて頂きます。原発作業歴は不明。他の原発経験はあるらしい。直接の雇用契約ではなく、昨日から初めてふくいちで働いてた。昨日は3時間。朝の6時50分頃意識がなくなった。なお、塩アメ・冷たい飲み物など暑さ対策や、体調管理をしっかりしていくと共に元請さんに、こういった体調管理などについて周知していきたい。」と説明した。また、「1号機原子炉建屋に入った人の線量等。1階にはいった人=パックポットを使って調査。線量測定してた。東電社員3名、協力企業6名、合計9名。線量最大=3.4msv地下階に入った人=社員2名 線量最大3msv たまり水の線量と水量はまだ不明。現時点では、冠水作業に対する大きな遅れにはならないと思う。1号機原子炉建屋内をロボットで測った所、2000msvの場所があった。緑の数字のエリアには直接作業する予定がない。しかし電源装置が一部あるので、それを活かす為に近づくことがあるかもしれないが、電源については他の選択肢もある。」と、会見をした。


東京電力 記者会見 11:00 2011.5.14

記事公開日:2011.5.14取材地: テキスト動画

2011年05月14日(土)、東京電力本社で、記者会見(11:00~、1:01′)が行われた。

 協力企業の60歳男性作業員の死亡が確認された。死因は不明。

 また、福島第一発電所のRHR代替冷却装置(空冷チラー)搬入作業をしたので、その状況報告。
 緊急時対応訓練の実施状況も報告。1.電源車の設置による電源確保訓練、2.格納容器の減圧操作訓練、3.原子炉・使用済み燃料プールへの注水訓練、4、原子炉・使用済燃料プールの除熱訓練。
 また、放射線管理教育はJビレッジで行っており、Jビレッジの医者の人数は2名だと思う、との事だった。


東京電力 統合記者会見 16:30 2011.5.13

記事公開日:2011.5.13取材地: テキスト動画

 2011年05月13日(金)、東京電力本社で、政府・東京電力事故対策統合本部 合同記者会見(16:30~、3:00′)が行われた。


東京電力 記者会見 11:30 2011.5.13

記事公開日:2011.5.13取材地: テキスト動画

2011年05月13日(金)、東京電力本社で、記者会見(11:30~、1:34′)が行われた。


(電力供給・節電)。夏の供給力について(藤本副社長)、取り組みについて(藤原副社長)、計画停電について(島田営業部長 )を説明。「このたびは計画停電によりご迷惑をおかけし、お詫び申し上げます。尚、節電の為のコンサルトや情報提供、設備点検等、積極的に進めていきたい。節電のご協力をTV、ラジオ、チラシ、HP、ツイッター、リーフレットで呼びかけてまいります。 計画停電は実施継続させて頂きます。計画停電を実施する場合は1グループ1日に1回で、1回の停電時間は2時間程度。日替わりで停電制継続。医療機関は人命に関わりますので考慮し影響を緩和します。また、被災地域と東京23区も計画停電は対象外とさせていただきます。」と、説明した。