飯舘村放射能エコロジー研究会 (IISORA) 第9回シンポジウム2018福島 原発事故から7年、不条理と闘い生きる思いを語る 2018.2.17

記事公開日:2018.2.17取材地: 動画

 原発事故後、福島県飯舘村村民と研究者など支援者とがそれぞれの活動について情報発信を行っている「飯舘村放射能エコロジー研究会 (IISORA)」(共同世話人 今中哲二氏・糸長浩司氏・小澤祥司氏)の第9回シンポジウム「原発事故から7年、不条理と闘い生きる思いを語る」が、2018年2月17日(土)13時より福島県青少年会館(福島市)で開かれた。


第9回甲状腺検査評価部会 〜福島県「県民健康調査」検討委員会〜 2018.1.26

記事公開日:2018.1.29取材地: 動画

 2018年1月26日(金)13時より福島県福島市のザ・セレクトン福島にて、福島県県民健康調査課の主催により「第9回甲状腺検査評価部会」が開催された。


第29回「県民健康調査」検討委員会 2017.12.25

記事公開日:2017.12.26取材地: 動画

 2017年12月25 日(月)13時30分より、福島県福島市のホテル福島グリーンパレスにて、「第29回『県民健康調査』検討委員会」が開かれた。


「行政として考えられない対応」立憲民主党・菅直人議員が訴え――「雇用促進住宅明け渡し訴訟」原告「高齢・障害・求職者雇用支援機構」は既に住宅を民間事業者へ売却済~「所有権のない機構が訴訟を起こすのはおかしい」山形地裁でも指摘 2017.12.21

記事公開日:2017.12.21取材地: 動画

 2017年12月21日(木) 13時より東京都千代田区の参議院議員会館にて、原発事故避難者の強制立ち退きに反対する緊急署名提出と記者会見が行われた。


第8回 甲状腺検査評価部会 2017.11.30

記事公開日:2017.12.1取材地: 動画

 2017年11月30日(木)13時半より福島県福島市のコラッセふくしまにて、第8回 甲状腺検査評価部会が開かれた。


衆院選 立憲民主党 枝野幸男代表 街頭演説会 2017.10.17

記事公開日:2017.10.20取材地: 動画

 2017年10月17日(火)16時30分より福島県福島市の福島市まちなか広場にて、衆院選 立憲民主党 枝野幸男代表の街頭演説会が開かれた。


前川喜平さん教育を語る―加計・憲法・夜間中学…― 2017.10.18

記事公開日:2017.10.18取材地: 動画

 2017年10月18日(水)、福島県郡山市の郡山市中央公民館で、 前文科事務次官の前川喜平氏の講演会「前川喜平さん教育を語る―加計・憲法・夜間中学…―」が開かれた。


衆院選 安倍晋三総理 第一声 2017.10.10

記事公開日:2017.10.11取材地: 動画

 2017年10月10日(火)10時35分より福島県福島市の踊る小馬亭向かい広場にて、衆院選 安倍晋三総理の応援演説、第一声が発せられた。


「もう少し大人の頭で考えてください!」原子力規制委・田中俊一委員長が詰め寄る記者に激怒! 答弁拒否も―柏崎刈羽原発安全審査が最終盤、東電・福島第一汚染水の具体的処分方法示さず、規制委も触れず 2017.8.30

記事公開日:2017.8.30取材地: 動画

 2017年8月30日(水)14時30分にて東京都港区の原子力規制委員会にて、原子力規制委員会 田中俊一委員長 定例会見が行われた。


「私どもは凍土遮蔽壁で地下水流入が防げるとは最初から思っていない。完成してどうなるか楽しみだ」――原子力規制委員会 田中俊一委員長 定例会見 2017.8.23

記事公開日:2017.8.29取材地: 動画

 2017年8月23日(水)14時30分より東京都港区の原子力規制委員会にて、原子力規制委員会 田中俊一委員長 定例会見が行われた。


陸側遮水壁の最後の未凍結箇所を凍結開始も何%閉まったか実測する手段はない!?――東京電力 定例会見 2017.8.28

記事公開日:2017.8.28取材地: 動画

 2017年8月28日(月)、東京都千代田区の東京電力本店にて定例会見が開かれ、福島第一原発の状況報告が行われた。


ドキュメンタリー映画「『知事抹殺』の真実」上映後の佐藤栄佐久・元福島県知事、安孫子亘監督による舞台挨拶(京都市) 2017.8.27

記事公開日:2017.8.27取材地: 動画

 東京電力の福島原発プルサーマル計画に反対し、2006年、東京地検により「収賄事件」で逮捕された佐藤栄佐久・元福島県知事を描くドキュメンタリー映画「『知事抹殺』の真実」上映中の京都みなみ会館(京都市南区)で、2017年8月27日(日)11時過ぎより佐藤栄佐久元知事と監督・安孫子亘氏の舞台挨拶が行われた。京都みなみ会館では9月1日までの上映。


「東電は陸側遮水壁単独での遮水効果の評価を提示せよ」〜東京電力 定例会見 2017.8.24

記事公開日:2017.8.24取材地: 動画

 2017年8月24日(木)17時より、東京都千代田区の東京電力本店にて、東京電力定例会見が行われた。


2015年夏、現役官僚として国会前にいた前川喜平・前文科事務次官「若者たちのシュプレヒコールに感心した」~加計疑惑を国民に知らせようと決意した理由も「憲法」だった 2017.8.2

記事公開日:2017.8.4取材地: テキスト動画

※会員登録で全編動画をご覧いただけます。この機会にぜひご登録ください。
→ご登録はこちらから
※8月11日テキストを追加しました。

 「加計問題では、国家権力が私物化された。このように間違った行政が行なわれていることを、国民に知らせるべきだと思った」

 文部科学省の前事務次官である前川喜平氏は、大勢の聴衆を前にこう語った。今回の講演会は、前川氏が福島で続けている夜間中学開設に向けた活動がきっかけとなって、2017年8月2日、福島市の福島県文化センターにて実現した。


第27回「県民健康調査」検討委員会及び第7回甲状腺検査評価部会 2017.6.5

記事公開日:2017.6.5取材地: 動画

 2017年6月5日(月)13時半より福島県福島市のコラッセふくしまにて、第27回「県民健康調査」検討委員会及び第7回甲状腺検査評価部会が行われた。


林野庁「今すぐは対策必要ない」~放射性セシウム最大で9倍上昇――帰還困難区域の山林火災を取材した『民の声新聞』主宰の鈴木博喜氏「行政もメディアも2011年から進歩なし」と断じる 2017.5.20

記事公開日:2017.5.20 テキスト

 「分析結果は早くても3週間程度かかる」――。

 2017年4月末から5月上旬にかけて、福島県、岩手県、宮城県などの東北地方は大規模な山火事に見舞われた。福島県では4月29日に発生した火災が浪江、双葉両町の約75ヘクタールを焼失。12日目の5月10日にようやく鎮火した。年間積算線量が50ミリシーベルトを超える福島原発事故の「帰還困難区域」に指定されている地域であることから、放射性物質の二次拡散が懸念された。


「これから子ども2人とどう生活していけばいいのか…」住宅支援打ち切りで自主避難の母が涙~「原発避難者住宅裁判を準備し権利を求める集会 一人も路頭に迷わせない!」 2017.3.30

記事公開日:2017.3.31取材地: 動画

 2017年3月30日(木)、東京都千代田区の参議院議員会館にて、原発避難者住宅裁判を準備する会の主催により、「原発避難者住宅裁判を準備し権利を求める集会 一人も路頭に迷わせない!」が開かれ、避難者を巡る状況報告や当事者からの声、弁護士による報告等が行われた。


亀山ののこ×アイリーン・美緒子・スミス トークライブ 2017.3.19

記事公開日:2017.3.27取材地: 動画

 2017年3月19日(日)、京都府京田辺市の京田辺市立社会福祉センターで、「亀山ののこ×アイリーン・美緒子・スミス トークライブ」が行われた。


3月末に避難区域解除「レントゲン室などの放射線管理区域であっても年間5.2mSvまで。年間20mSvの地域に戻り、毎日食卓を囲むとはどういうことなのか!?」――再稼働反対!首相官邸前抗議 2017.3.24

記事公開日:2017.3.25取材地: 動画

 2017年3月24日(金)、東京都千代田区の首相官邸前・国会正門前にて、首都圏反原発連合の呼びかけによる「再稼働反対!首相官邸前抗議」が行われ、3月末の避難区域解除、住宅補償の打ち切りに反対する人々らが声をあげた。


第6回 原発いらない 地球(いのち)のつどい(福島市) ~全体会 2017.3.11

記事公開日:2017.3.11取材地: 動画

 東日本大震災・東電福島第一原発事故から6年となった2017年3月11日(土)、福島市市民会館で「原発いらない福島の女たち」主催の第6回「原発いらない 地球(いのち)のつどい」が開かれた。13時40分より行われた全体会の模様を配信した。