タグ: 行政
第23回関西広域連合委員会 2012.7.26

2012年7月26日(木)、永田町・都道府県会館で行われた「第23回関西広域連合委員会」の模様。広域連合長の井戸敏三 兵庫県知事は初の東京開催について、「我々の活動、役割を幅広く知って頂くため」と説明。
まず最初に、内閣府地域主権戦略室の渡会(わたらい)修次長から『国の特定地方行政機関の事務等の移譲に関する法律案』の説明があった。国の出先機関の事務・権限を地方公共団体へ移譲することにより、行政の効率化、自治体の自主性・自立性を高め、住民の福祉の向上に寄与することを目的とする。今後は閣議決定の提出、国会の審議へと続くが、広域連合側としては平成26年度からの事務移譲の実現を目標としている。
第19回 発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(いわゆるストレステスト)に係る意見聴取会 2012.7.23

IWJ特集 ストレステスト意見聴取会
7月23日、経産省本館で、第19回目となる「発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(いわゆるストレステスト)に係る意見聴取会」が開催された。
この聴取会で、敷地内に活断層がある可能性が浮上した志賀原発に対し、保安院は、この断層調査を終えるまで、ストレステストの結果とりまとめを先送りすることを決定した。
エネルギー・環境の選択肢に関する意見聴取会(大阪府大阪市) 2012.7.22

2012年7月22日(日)、TKP大阪梅田ビジネスセンターで、「エネルギー・環境の選択肢に関する意見聴取会(大阪府大阪市)」が行われた。IWJは独自にアンケート調査を行い、参加者の意見を集計した。【アンケート結果とサマリーは以下】
「増税イデオロギーは、偏った意識で総合的判断を放棄」藤井聡京都大学教授 ~第7回消費税研究会 2012.7.13

特集 天下の愚策 消費税増税
藤井聡氏は「日本経済は成長できる。デフレは経済が冷えていること。だったら暖めてやればいいだけだ。そのためには、増税を止める。TPPを止める。行政仕分け改革も止める」と語った。
2012年7月13日、東京都千代田区の衆議院第二議員会館で「第7回消費税研究会」が開かれた。消費税研究会は、鳩山由紀夫元首相など民主党内有志23人で発足。この日は藤井聡京都大学教授が招かれ、「破滅を導くイデオロギーの暴走を止めるために」と題したレクチャーを行なった。