タグ: 経済産業省
大飯原発破砕帯の再調査を求めよう!経産省別館前アピール行動(後半) 2012.7.17

2012年7月17日(火)、「大飯原発破砕帯の再調査を求めよう!経産省別館前アピール行動(後半)」が行われた。変動地形学の専門家により、大飯原発敷地内を走る破砕帯が活断層である可能性が指摘されている。関西電力は7月5日に大飯原発3号機を再稼働した。活断層の調査を行なってから再稼働するべきだと継続して訴えてきた市民らはこの日経産省別館前に集まり、原発の停止を要請。大飯4号機の再稼働を前に、再調査を求める抗議集会を行った。
第19回地震・津波に関する意見聴取会~大飯原発・滋賀原発に活断層の影響はない?! 2012.7.17

2012年7月17日(火)、経済産業省別館で、「第19回地震・津波に関する意見聴取会」が開かれ、関西電力大飯原発と北陸電力志賀原発敷地内を走る断層の活動性について審議された。4人の委員から、活断層ではないと証拠づけるには資料が不十分であり、原発という重要な施設に関わる以上、現地調査を行うべきだとの指摘をうけた。
保安院は「専門家の意見を重く受け止め、迅速に対応方針を検討する」としたが、活断層であるという意見はなく、大飯原発再稼働に影響はないと述べた。
第18回 発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(いわゆるストレステスト)に係る意見聴取会 2012.7.10

IWJ特集 ストレステスト意見聴取会
2012年7月10日(月)15時30分より、東京・千代田区にある経済産業省別館で、「第18回 発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(いわゆるストレステスト)に係る意見聴取会」が行われた。
冒頭、大飯原発敷地内における破砕帯の調査と経過などを報告し、保安院より、関電高浜原発3、4号機における、地震・津波における被災の想定と対応策などを説明した。漂流物、倒壊物の撤去、復旧の仮定と対策、漂流物からの火災の問題などについて報告氏、出席委員からの意見聴取を行った。
3号機臨界時の中央制御室内の現場映像と立会い後の牧野副大臣へのぶら下がり 2012.7.2

2012年7月2日(月)、大飯オフサイトセンターで、3号機臨界時の中央制御室内の現場映像の撮影と立会い後の牧野副大臣へのぶら下がりが行われた。
第17回 発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(いわゆるストレステスト)に係る意見聴取会 2012.6.28

IWJ特集 ストレステスト意見聴取会
2012年6月28日(木)、経済産業省別館で、「第17回 発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(いわゆるストレステスト)に係る意見聴取会」が行われた。
第15回 発電用原子炉施設の安全性に関する総合評価(いわゆるストレステスト)に係る意見聴取会 2012.5.29

IWJ特集 ストレステスト意見聴取会
2012年5月29日(火)、経済産業省で行われた、第15回 発電用原子炉施設の安全性に関する総合評価(いわゆるストレステスト)に係る意見聴取会の模様。
第14回 発電用原子炉施設の安全性に関する総合評価(いわゆるストレステスト)に 係る意見聴取会 2012.5.15

IWJ特集 ストレステスト意見聴取会
2012年5月15日(火)、経済産業省で行われた、第14回 発電用原子炉施設の安全性に関する総合評価(いわゆるストレステスト)に 係る意見聴取会の模様。
第13回 発電用原子炉施設の安全性に関する総合評価(いわゆるストレステスト)に係る意見聴取会 2012.5.10

IWJ特集 ストレステスト意見聴取会
2012年5月10日(木)、経済産業省で行われた、第13回 発電用原子炉施設の安全性に関する総合評価(いわゆるストレステスト)に係る意見聴取会の模様。
「超党派による経済産業大臣への『エネルギー基本計画』見直し要請」後のぶら下がり 2012.5.8

2012年5月8日(火)、経済産業省で行われた、「超党派による経済産業大臣への『エネルギー基本計画』見直し要請」後のぶら下がりの模様。
緊急院内集会「大飯原発、拙速な再稼働にみんなで『ノー』!」 2012.4.27

2012年4月27日(金)に衆議院第二議員会館多目的会議室で行われた、 緊急院内集会「大飯原発、拙速な再稼働にみんなで『ノー』!」の模様。
原発再稼動に反対する大規模集団ハンガーストライキ実施に関する記者会見 2012.4.17

2012年4月17日(火)、経産省前テント広場で行われた、「原発再稼動に反対する大規模集団ハンガーストライキ実施に関する記者会見」の模様。