地域: 埼玉県
理科の先生 川根眞也さんによる放射線について親子学習会 2012.6.30

2012年6月30日(土)、嵐山町ふれあい交流センターで、理科の先生 川根眞也さんによる放射線について親子学習会が行われた。
核の傷から、子どものいのちを守る Michel Fernexさん・肥田舜太郎さんを囲んで 2012.5.20

2012年5月20日(火)に行われた、「核の傷から、子どものいのちを守る Michel Fernexさん・肥田舜太郎さんを囲んで」の模様。
※本懇談会は急遽UST中継が決定し、配信担当が開始時間に間に合わなかった為、途中からの配信となっています。何卒ご了承下さい。
「3.11福島集会連帯さようなら原発 川越デモ」 2012.3.11

東日本大震災一周年にあたる2012年3月11日(日)に、「さようなら原発 埼玉アクション」が主宰する「3.11福島集会連帯さようなら原発 川越デモ」が、川越駅東口・緑地公園にて行われた。川越の古い町並みを、およそ130人の参加者が「We shall overcome」のメロディーにのせて「原発はもういらない」を歌いながら歩き、「子どもたちの未来を守るために、原発を廃炉にしよう」と訴えた。震災直後の昨年3月12日に、家族の介護のために福島に向かった川越在住の女性が、「放射能飛散に関する国や自治体からの情報や指示は、まったくなかった」と自分の体験を話した。最後に「さようなら原発 川越の会」が4月20日に発足する、という報告があった。
さよなら原発パレード in 青葉台 2012.2.19

2012年2月19日(日)、青葉台公園(通称きのこ公園・田園都市線青葉台駅前)を出発点として行われた、「さよなら原発パレード in 青葉台」の模様。主催は「さよなら原発パレード横浜北部実行委員会」。
内部被ばくを考える市民研究会2月例会 2012.2.12

2012年2月12日(日)、浦和コミュニティセンターで開催された、「内部被ばくを考える市民研究会2月例会」の模様。
日本列島上空に広がる放射能雲、放射性降下物は今後どうなるのか、大飯原発の再稼働の危険性、福島第一原発周辺の動植物の汚染、ストロンチウム汚染について、内部被ばくについての様々な発表が代表の川根眞也氏からなされた。