地域: 海外
映画『フクシマ2011〜被曝に晒された人々の記録』の上映会 2012.10.18

2012年10月18日(木)、アメリカのニューヨーク市内にあるコロンビア大学ティーチャーズカレッジで、映画『フクシマ2011~被曝に晒された人々の記録』の上映会が開かれた。福島第一原発事故で被曝した人々の姿を追った作品に、来場者は福島の実態について理解を深め、同作品の稲塚秀孝監督が福島の現在の状況や、国内における脱原発の運動について紹介した。
福島を想い、脱原発のためにバスティーユ広場に集まろう! 2012.10.13

2012年10月13日(土)、パリ・バスティーユ広場で「福島を想い、脱原発のためにバスティーユ広場に集まろう!」/« Prenons la Bastille d’iode! » が行われた。
2012年に「公正放送争取」を求めてストに突入した韓国MBCの局内で、岩上安身によるインタビュー 第208回 ゲスト 全国言論労働組合広報局長イ・ヨンマ記者!2017年映画『共犯者たち』出演で注目されたイ・ヨンマ氏は2019年8月に若くして癌で逝去! 2012.4.4

※2019年9月6日、テキストを追加しました。
2012年、韓国で公営放送局 #MBCを始め、KBS、YTNなどの大手メディアがストライキに突入した。
ストは、#米韓FTAをめぐり、国民に不都合な事実を隠そうとメディアに介入する李明博(イ・ミョンバク)政権と、権力に迎合したメディアに対し、プロデューサーや記者らが公正な報道を求めて立ち上がったものだ。
TPPの先行モデル・米韓FTAに抗議する韓国メディア 岩上安身によるインタビュー 第195回 in ソウル ゲスト イー・カンテク全国言論労組委員長インタビュー 2012.3.25

特集 TPP問題
2012年3月15日の米韓FTA発効を受け、韓国では、国営放送のKBSテレビやMBCテレビ、SBSテレビ、CBSテレビ,EBSテレビなど、主要テレビ局が無期限ストライキを行っている。イー氏は、ストライキの理由を、「現政権と財閥が報道を牛耳っており、反体制的意見は流させず、天下りで放送局の重要ポストに就いた人たちによる検閲で、農民や市民の声を反映しない偏向報道が行われているため」と説明する。2012年3月25日(日)、ソウルのプレスセンターでイー・カンテク全国言論労組委員長に岩上安身がインタビューした。
米韓FTA発効で韓国メディアがストライキ突入~岩上安身によるインタビュー 第194回 in ソウル ゲスト 宋基昊(ソン・キホ)弁護士 2012.3.24

特集 TPP問題
TPPの先行モデルと言われる米韓FTAが、2012年3月15日に発効した。5年以内に95%の関税が撤廃される他、一度規制を緩和すると元に戻せない「ラチェット条項」や、米国企業が韓国国内で期待した利益が得られなかった場合、国際機関に韓国政府を提訴できる「NVC条項」など、韓国側にとって不利な、いわゆる「毒素条項」を多く含んでいると言われる。
「Day of Action to End Uranium Mining, Fukushima One Year On」 2012.3.11

2012年3月11日(日)、「Day of Action to End Uranium Mining, Fukushima One Year On」の模様。
脱原発デモ MenschenStrom gegen Atom 2012.3.11

2012年3月11日(日)、 スイスのベルン市で行われた脱原発デモ「MenschenStrom gegen Atom」の模様。