地域: 神奈川県
みんなの力でがれき処理街頭キャンペーン(黒岩神奈川県知事、細野環境相ほか出席) 2012.3.18

特集震災がれき問題
2012年3月18日(日)、川崎駅東口駅前広場東西自由通路で行われた「みんなの力でがれき処理街頭キャンペーン」の模様。
「どうなってるの震災がれき受入・相模原の会」 2012.2.17

2012年2月17日(金)、小田急相模原駅前「おださがプラザ」多目的ルームで行われた「どうなってるの震災がれき受入・相模原の会」の模様。
黒岩神奈川県知事定例会見 2012.2.13

2012年2月13日(月)、黒岩神奈川県知事定例会見の模様。
はじめに知事は、メガソーラー設置に伴う12ヶ所の土地基礎調査の結果を報告した。現在、土地所有者と調整を行なっているため、3月上旬頃から設置を希望する民間事業者の申し込みを受け付ける。
青木泰さん講演会「被災がれき受入れをめぐって~自分で考えるために知っておきたいこと~」 2012.2.11

2012年2月11日(日)、かながわ県民活動サポートセンターにて行われた、青木泰さん講演会「被災がれき受入れをめぐって~自分で考えるために知っておきたいこと~」の模様。
主催はhamaosen対策協議会。
黒岩神奈川県知事定例会見 2012.2.9

2012年2月9日(木)、黒岩祐治神奈川県知事の定例記者会見が行われた。
今回の会見では、一般会計が約1兆7730億円(前年度当初比99・8%)となる、平成24年度当初予算案の説明が行われた。本予算案で重点が置かれているのは、社会環境問題の解消を含む、神奈川がめざす将来像をまとめた「かながわグランドデザイン」に基づく施策だ。これには、エネルギー政策の転換も掲げられた。県は、24億円を用いて、住宅用太陽光発電設備等の設置促進、メガソーラー・小水力・風力発電等の設置推進、省エネ、蓄エネなど、地域が中心となった分散型のエネルギー体系の構築を目指す。他には、災害対策、福祉・医療、地域社会連携、国際化のための予算などが盛り込まれた。
黒岩神奈川県知事定例会見 2012.2.3

2012年2月3日(金)、黒岩祐治神奈川県知事の定例記者会見が行われた。
はじめに知事は、児童自立支援拠点の整備を行うと発表した。具体的には、県立中里学園とひばりが丘学園の機能を統合・強化し、虐待の影響などによる情緒障害や発達障害、知的障害のある子どもに対し、乳幼児期、学齢期から成人期にいたるまでの総合的支援体制を構築する。今後、候補地(元県立五領ヶ台高校跡地)のある平塚市と調整を進めていくという。
明るく楽しい放射能リスク学習会@逗子 2012.1.29

2012年1月29日(日)、 逗子市民交流センターで開催された、逗子市民交流センター「明るく楽しい放射能リスク学習会@逗子」の模様。主宰は「逗子・葉山のこどもたちを守る会」。
閉会イベント(1Fメインホール) 〜脱原発世界会議 2012.1.15

2012年1月15日(日)、パシフィコ横浜にて開催された、脱原発世界会議の模様。
こちらは1Fメインホールにて18:15より行われた「閉会イベント(1Fメインホール)」。
【特別セッション(2)】脱原発世界会議 2030年の市民社会・エネルギー・食・教育の未来を描く 〜脱原発世界会議 2012.1.15

2012年1月15日(日)、パシフィコ横浜にて開催された、脱原発世界会議の模様。
こちらは3Fホール(301+302)にて16:45より行われた「【特別セッション(2)】2030年の市民社会・エネルギー・食・教育の未来を描く」。
【特別セッション(1)】首長会議:地域発・原発に頼らない社会のつくりかた 〜脱原発世界会議 2012.1.15

2012年1月15日(日)、パシフィコ横浜にて開催された、脱原発世界会議の模様。
こちらは1Fメインホールにて16:45より行われた「【特別セッション(1)】首長会議:地域発・原発に頼らない社会のつくりかた」。