(取材:塩澤由子)
特集 地球温暖化と原発ルネッサンス
2020年7月22日(水) 14時より東京都千代田区の参議院議員会館 講堂にて、流域治水の最前線シンポジウム―温暖化時代の水害政策を求めてが開催され、大熊孝氏(新潟大学名誉教授)、篠原修氏 (東京大学名誉教授)らが登壇した。
■ハイライト
アーカイブの全編は、下記会員ページまたは単品購入より御覧になれます。
皆さまには温かいご支援をいただき、心より感謝申し上げます。IWJの財政は崖っぷちです! IWJは、10年以上、オールドメディアからウェブメディアへのメディア変動期をリードしてきました。現在、ますますIWJしか報道しない情報が増えています! 緊急のご支援をよろしくお願いします!!
2024.11.1
コロナ被害に重なる西日本豪雨災害。九州地方で苦しんでいる方々への支援を求め、日本共産党国会議員団、東京都議などが雨中の訴え!~7.9日本共産党「豪雨災害の救援街頭募金活動」 2020.7.9
2020.7.9
【IWJ検証レポート 】 ホッキョクグマ研究の第一人者が「気候変動でホッキョクグマは絶滅しない」と主張!! 絶滅どころか実はホッキョクグマ増えていた! 2019年だけで440以上の科学論文が気候変動CO2主因説等に疑問を呈していた 2020.2.17
2020.2.17
CO2排出削減を強化し石炭火力発電を見直して再エネ100%の推進を!~11.21院内集会「気候危機を直視し、日本政府はすぐ行動を!」クライメート・リアリティ・プロジェクト「24時間リアリティ」行動デー 2019.11.21
2019.12.4
大熊氏「新成羽川ダムの操作記録を見たが異常操作はしていない」!? 嘉田氏「河川法52条を活かしてほしい」~8.23嘉田由紀子・前滋賀県知事、大熊孝・新潟大学名誉教授(河川工学)による記者会見 2018.8.23
2018.8.31
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。