6月27日、山本太郎氏率いる「れいわ新選組」が、蓮池透氏に続く二人目の参院選公認予定候補者として、安冨歩(あゆみ)東大教授を発表した。
東京大学東洋文化研究所教授で、満州国の経済史が専門の安冨氏は、一方で女性装でも知られ、昨年は埼玉県の東松山市長選に立候補し、「こどもを守り未来を開く」と訴えて、現在の学校教育や暴力的な社会の生きづらさを批判してきた。
記者会見で「アベノミクスで日本は今、どういう状況になっているか。山本代表の掲げる消費税廃止を含めた見直しの方向をどう考えるか」と聞かれた安冨氏は、次のように答えた。
「(日銀のバランスシートが)アベノミクスは端的に安倍政権ができた時に150兆円ぐらいだったのが今はもう500兆円ぐらいになっている。明治以来150年という長い年月をかけて150兆になったものが、短期間で500兆になるというような衝撃を引き起こすっていうのは、よっぽどちゃんとした確信がなければやっちゃいけないことだし、それでどうなるのかなという恐怖は感じます。
でもそれは日本だけがやっていることではなくて、資本主義システムが機能しなくなって、前近代の帝国主義システムに回帰しつつあると多くの人が指摘しています。
(歴史上)中国の通貨なんかは国が発行したものの大半が還流して来ない。ほとんどが消えてなくなってしまう。誰かのタンス預金になったり、甕に入れて埋めたり、単になくなったりしていくので、経済活動を維持するためにはじゃんじゃん銅貨を投入し続けなければ回らなかった。それで投入の手を緩めると反乱が起きたりする。そういう時代がずっと続いていたんですけど、その知識を前提にすると、市場に通貨を投入したら流通して帰ってくる19世紀の資本主義システムは、ある種の異常事態だったのかなという気がしています。
現代においては日本銀行券とか日本銀行の信用すらも、かつての銅貨のように、市場に入ったまま帰ってこなくなっている。投入し続けないと経済が回らないという、そういう事態になっているのではないか。
アベノミクスはそれに対する対応というふうに考えたほうがいいかなと思っている。そうでなかったらとっくの昔にインフレが起きているはずなんですよ。
だから、かつて私たちが経済だと思っていたものの底が抜けていて、全然違うシステムにもはや移行しており、その移行したシステムに適応した決済システムを私たちが形成できていないので、じゃんじゃんお金を投入し続けるしかなくなっているというふうに解釈したほうがいいと思っています。
消費税をなくすというのは、私は悪くないと思っていますが、それで問題が解決されるわけでもない。そして(山本代表が言う)好景気というのは、アベノミクスみたいにじゃぶじゃぶとお金をつぎ込んで株が上がるということではなく、人々の暮らしがどんどん豊かになってみんなハッピーになることを指してるんだろうと思うんですけど、それは政策によって実現できるのではなく、人々の活力っていうことが発揮されて初めて実現できることですよね。
それには私はやはり、子供を守るという、子供が笑っているような状態を作ったら初めて私たちの心が明るくなり、そして経済も、景気がいいなというような時がくるんではないかと思っています」
「国民国家システムの賞味期限が切れている」と語る安冨氏は、「(山本太郎氏やれいわ新選組を支持する人々は)今までの政治の外に新しい政治を作ることで議会制民主主義を再生する力を期待しているのではないか。私自身もそういう力を感じたので、『子供を守ろう』という政治の原則を訴えることが、ここなら可能ではないかと考えて参加しました」と、れいわ新選組から立候補する理由を語った。
会見の最後に安冨氏は、「私が戦後日本でもっとも尊敬している政治家は民主党の石井紘基。彼は国政調査権を行使して日本社会の構造、特に財政を解明しようとして暗殺された。私は議員になったら、国政調査権を使って、今私が漠然とお話しした国民国家システムを解明したいと思っている」と締めくくった。
なお、この日は山本代表も安冨氏も、出馬する選挙区に関しては明らかにしなかった。
また、安冨氏はIWJで石井紘基氏についての特別授業を行っている。ぜひご覧いただきたい