批判騒動を逆手に取ったヘイトの拡散『そうだ難民しよう!』を出版した青林堂は確信犯だ!~「書店はこの本の影響を真剣に考えてほしい」 2015.12.21

記事公開日:2016.1.9取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

(取材:中川友紀、文:IWJテキストスタッフ・花山格章)

※1月9日テキストを追加しました!

 内戦が拡大するシリアからヨーロッパに逃れる途中でボートが転覆、トルコの海岸に遺体となって流れ着いた3歳の男の子の写真が、世界中のメディアに掲載されたのは、2015年9月初めのこと。

 難民問題の深刻さを伝えたこのニュースから約1週間後の9月10日、「安全に暮らしたい 清潔な暮らしを送りたい 美味しいものが食べたい 自由に遊びに行きたい おしゃれがしたい 贅沢がしたい 何の苦労もなく 行きたいように生きていたい 他人の金で。そうだ難民しよう!」──という文章が添えられた難民少女のイラストがFacebookに投稿された。

 投稿者はイラストレーターのはすみとしこ氏。10月に入ると、このイラストはインターネット上で大きな話題になり、「難民に対する差別だ」との批判が集中。Facebook側に削除を求める署名活動も始まった。なお、はすみ氏は「イラストは偽装難民に対する風刺だ」と釈明している。そして11月、はすみ氏のイラスト集『そうだ難民しよう!はすみとしこの世界』(青林堂)が12月に発売されることが予告されると、この出版に反対する声が上がった。

 12月21日、東京都千代田区の参議院議員会館にて、『そうだ難民しよう!』の刊行に抗議する共同記者会見が開かれた。主催したのは、ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会(BookLovers Against Racism=BLAR)である。BLARでは同書の刊行に対して抗議声明を出し、出版業界団体や書店に向けて、同書の流通や販売について慎重に考慮するように呼びかけている。

 BLAR事務局の岩下結氏は、会見で「私たちが問題にしているのは、差別思想の流布宣伝だ。この本が本屋の店頭に並ぶと、その時点で差別煽動という(著者の)目的は達成されてしまうので、出版後の批判では遅い。先に問題提起するしかないと判断した」と説明した。

 「この本は、皆さんが想像する以上の破壊力を持った本だ」と述べたのは、のりこえねっと(ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク)共同代表である辛淑玉(しん・すご)氏。この本の意図が、健全な市民社会への攻撃であることは明らかだとし、「こういうものに対し、公共メディアのしっかりした批判や反駁がなければ、この社会の健全性は徹底的に壊されていく」と指摘した。

記事目次

■ハイライト

  1. 署名の説明および提出の報告 岩下結氏(BLAR事務局)
  2. 発言 辛淑玉氏(のりこえねっと共同代表)、土井香苗氏(ヒューマン・ライツ・ウォッチ 東京ディレクター)
  3. 団体・個人からの賛同コメント
  • 2015年12月21日(月) 16:00~
  • 場所 参議院議員会館(東京都千代田区)
  • 主催 ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会(詳細)、のりこえネット

「出版されてからでは遅い!」先手を打って問題提起

 はじめに、BLAR事務局の岩下氏が、同書の刊行に抗議声明を出し、ネット上で抗議の署名を呼びかけた経緯を説明した。「はすみとしこ氏が『そうだ難民しよう!』というタイトルのイラストを公開したのが9月。ネットを中心に批判されたが、その後、数多くの排外主義的な本を出版している青林堂が、はすみ氏のイラストをまとめて本にするという。これは問題だと考えて、11月18日、まず抗議声明を出した」。

 さらにBLARでは、この抗議への賛同を募り、約2週間で7814筆の署名を集めており、それを第一次分として、日本書籍出版協会、日本雑誌協会、日本出版取次協会の3団体宛に提出している。

 「私たちが問題にしているのは、差別思想の流布宣伝。この本が本屋の店頭に並ぶと、その時点で差別を煽動するという(著者の)目的は達成されてしまう。出版後に批判するのでは遅い。先手を打って問題提起するしかない」

 この署名について岩下氏は、「3団体は、日本の出版業界において有力な団体。この問題を直視してほしいという思いで提出した。しかし、現実的に考えると、これらの業界団体が実際に書籍の流通を制限することは、これまでの経過からしてありえない。なぜなら、これは線引きが曖昧な問題であり、これまでの業界団体の姿勢から、あまり期待はできない。ただし、私たちはその状態でいいとは思っていないので、議論を呼びかける。真摯に検討してほしいという意味で署名を提出し、かつ回答をお願いした。今現在、回答はない」と語った。

 また、書店も呼びかけの対象にしたことについては、「この本を店頭に並べることが、自分の店、あるいは店に来るお客様にとって良いのかどうか。現場の書店の人たちが真剣に考えてほしい。基本的に、私たちは書店員さんたちの良識を信じている」と述べた。

この本が書店に並ぶことは、出版業界の汚点に

 同書の具体的な内容について、入手して内容を確認したという岩下氏は、「予想以上にひどい」と表情を曇らせ、「騒動の発端となった難民のイラストは、女の子を大人っぽく描き変えて、文言は何も変えずに掲載している。紛争被害者に対して、こういう形で偏見を植え付けることには非常に問題がある」と話す。

 この本はタイトルに「難民」という言葉を使っているが、難民についてのイラストは2点だけだ。

 「本の半分くらいは、在日コリアンへのヘイトスピーチであふれている。在特会などの主張と同じで(在日コリアンには)『在日特権がある』『犯罪を犯しても実名で報道されない』『生活保護を受けやすい』などという、完全にデマとして否定されていることを書き連ねている。このような形で特定の人種・民族を対象とした偏見を助長する表現が、人種差別でなければ何なのかと思う。こういうものが一般の書店に並ぶことは、日本社会の信頼や名誉を傷つける。日本の出版業界の汚点として残る」と岩下氏は口調を強めた。

 この企画には、本に印刷して全国の書店に配本するという出版メディアのインフラを使った形で、排外的な思想を広める意図があると岩下氏は指摘する。

(…会員ページにつづく)

アーカイブの全編は、下記会員ページまたは単品購入より御覧になれます。

一般・サポート 新規会員登録単品購入 330円 (会員以外)

関連記事

「批判騒動を逆手に取ったヘイトの拡散『そうだ難民しよう!』を出版した青林堂は確信犯だ!~「書店はこの本の影響を真剣に考えてほしい」」への3件のフィードバック

  1. 武尊 より:

    はすみとしこと安倍という根性がひん曲がった者同士の親和性

  2. あのねあのね より:

     ナチスを肯定して利用すると聴いて思い出したのが、麻生太郎の「ナチスの手法」発言だ。麻生太郎は現職の安倍晋三内閣の副総理、財務大臣、金融担当大臣でもある。はすみとしこは安倍晋三氏を支持し支える会というブログの管理人でもある。今回は出版では有るが、またしても安倍晋三の一味の本心が出た事件だ。
     この本の出版は青林堂だが、Wikipediaによるとテキサス親父事務局の事務局長という肩書きの藤木俊一という男が編集協力ということになっている。アメリカの白人としては身長が飛びぬけて小さいテキサス親父という男は、日本の右翼のようなことをいう男だ。かつては広域暴力団のカネが入っていたと噂されたチャンネル桜の動画や、ラジオ日本の「マット安川のずばり勝負にも出演」した。
     藤木俊一とはすみとしこは、藤井実彦という男と三人で《『激白!?難民イラスト大炎上!!SEALDsが火付け役?!①』藤井実彦 AJER2015.10.14(7)》という動画に出ている。この動画の藤木俊一の格好を良く見ると、黒いワイシャツにふざけたネクタイをするなど、とてもイカレていることがわかる。藤井実彦もボタンダウンシャツだが、ドレスコードと日本の習慣としてイカレた服装である。ブルックスブラザースに代表されるアメリカントラッドファッションを判っている人なら理解できるが、米国の本場のフォーマルとしてもとてもおかしいのだ。何かがイカレた人達で、マトモな社会で生きてこなかったことを伺わせる。人は見た目で判るのだ。
     最後に書くが、ラジオ日本は読売新聞系列である。読売新聞は訪問販売への苦情が日本で一番多いが、訪問販売の規制を受けそうなので菅を通じて消費者庁の幹部を更迭し、消費者庁の徳島移転までさせた、安倍自民党と一体となった悪徳新聞社だ。

  3. @55kurosukeさん(ツイッターのご意見) より:

    批判騒動を逆手に取ったヘイトの拡散『そうだ難民しよう!』を出版した青林堂は確信犯だ!~「書店はこの本の影響を真剣に考えてほしい」 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/279858 … @iwakamiyasumi
    書の世界は世界を広げるためにあり、差別思想とは対極にあるものだ。
    https://twitter.com/55kurosuke/status/912069525314592768

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です