帰宅困難地域のモニタリングは航空機モニタリングに加え、より詳細な走行サーベイ結果を合わせ、全体の状況を共有できるデータを準備したい考えを示した。
帰宅困難地域のモニタリングは航空機モニタリングに加え、より詳細な走行サーベイ結果を合わせ、全体の状況を共有できるデータを準備したい考えを示した。
■全編動画
原子力規制庁が行っている航空機モニタリングや、走行サーベイなどのモニタリングの結果、線量区分に応じて帰宅困難地域が決められている。しかし、各市町村も自ら測定し、復興計画プランを作成しているという。
今後の復興や賠償の問題も考ると、田中委員長は「自治体自ら測っているのではなくて、やはりしかるべきちゃんと責任を持った測定をして、そこからいろいろ考えていくというのも一つ」だという考え。
そこで、広域の航空機モニタリングに加え、詳細な測定ができる走行サーベイのデータも加え、全体としてどのような状況かを、共有できるようなデータを準備したいという構想を述べた。そのためには規制庁だけでなく、他省庁との連携も伴ってくるが、それはこれから検討を始めてみようという段階である。