2014年7月1日(火)14時から、原子力規制庁で片山啓審議官による定例ブリーフィングが行われた。7月3日に運転開始後から30年を経過する九州電力川内原発1号機は、運転を前提とした「30年の高経年化技術評価」を行っており、方針について改めて委員会で議論されることが報告された。
2014年7月1日(火)14時から、原子力規制庁で片山啓審議官による定例ブリーフィングが行われた。7月3日に運転開始後から30年を経過する九州電力川内原発1号機は、運転を前提とした「30年の高経年化技術評価」を行っており、方針について改めて委員会で議論されることが報告された。
■全編動画
明日2日に開催される第15回原子力規制委員会の議題2で、九州電力川内原発1号機の運転を前提とした、30年の高経年化技術評価にかかる審査状況の途中経過について、委員会で議論することが報告された。
九州電力川内原発1号機は、2014年7月3日に運転開始後30年を経過する。そのため、高経年化技術評価を行うことになっている。法令上の要求は、新規制基準適合性審査の”工事計画認可”が確定された後、事業者自らが評価し、今後10年先までの保守管理方針を定め、保安規定に反映されることになっている。しかし、川内原発に対する新規制基準適合性審査の進捗から、認可が下りるのはまだ先のことだと考えられる。
そこで規制庁は、30年の高経年化技術評価の審査状況について委員会に報告し、方針を確認することとしている。