タグ: 新潟県
新潟県庁民主党県連 包囲行動 2012.8.3

2012年8月3日(金)、新潟県庁民主党県連前(新潟市中央区新光町17)で、「新潟県庁民主党県連 包囲行動」が行われた。主に県内から有志数十人が集まり、「柏崎を廃炉に」などのシュプレヒコールをあげた。
新潟県庁民主党県連 包囲行動 2012.7.27

2012年7月27日(金)、新潟県庁民主党県連前(新潟市中央区新光町17)で、「新潟県庁民主党県連 包囲行動」が行われた。主に県内から有志数十人が集まり、「柏崎を廃炉に」などのシュプレヒコールをあげた。
動画3の[26:00]頃から、警察と市民の間で小競り合いが起きる。警官は「新潟県の公安条例第一条で…」と語っているが、正式名称は「行列行進、集団示威運動に関する条例」。
声を上げよう!何デモメーデー 2012.5.13

2012年5月13日(日)、新潟市石宮公園で、「声を上げよう!何デモメーデー」が行われた。震災復興、原発反対、放射能から身を守る、労働条件改善など多岐に渡るメッセージを持ちより集まった市民らは、13時からリレートークを行った後、思い思いのプラカードを掲げ、デモ行進を行った。
がれき処理にともなう放射性物質の環境と食べ物への影響 2012.4.26
2012年4月26日(木)、新潟ユニゾンプラザで行われた、「がれき処理にともなう放射性物質の環境と食べ物への影響」の模様。
「農業からみた原発事故」~新潟県の汚染状況 2012.4.21

2012年4月21日(土)15時、新潟市中央区の勤労福祉会館において、新潟県原水爆禁止協議会主催による講演会「農業からみた原発事故~新潟県の汚染状況」が開かれた。講師は、新潟水俣病やイタイイタイ病に関連する土壌汚染や農業への影響を研究してきた、新潟大学農学部の野中昌法教授が担当した。