月別: 2012年5月
第15回 発電用原子炉施設の安全性に関する総合評価(いわゆるストレステスト)に係る意見聴取会 2012.5.29

IWJ特集 ストレステスト意見聴取会
2012年5月29日(火)、経済産業省で行われた、第15回 発電用原子炉施設の安全性に関する総合評価(いわゆるストレステスト)に係る意見聴取会の模様。
第5回表町街づくり・横川圭希さん(オペレーション・コドモタチ)座談会 2012.5.28

2012年5月28日(月)、エネパレ岡山で行われた、「第5回表町街づくり・横川圭希さん(オペレーション・コドモタチ)座談会」の模様。
東京電力 記者会見 18:00 2012.5.28

2012年05月28日(月)、東京電力本店で、記者会見(18:00~、1:18′)が行われた。
西門モニタリングポストの伝送異常により無線で伝送しており、また1号機安全弁温度計の誤接続が見つかり、原因調査中。政府・東京電力中長期対策会議運営会議(第6回会合)があり、配布資料を説明した。
『百人百話』参院選前特集 ―「第六十話」鈴木薫さん 2012.5.27

特集 百人百話
<鈴木薫さん>
福島県いわき市小名浜生まれ。
震災後、原発事故を機に一度は福島を離れるも、いわきに戻り、
現在は、いわき放射能市民測定室「たらちね」の事務局長として、
食品の放射能測定や、ホールボディーカウンターを行なっている。
第15回 国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会 参考人:枝野幸男議員 2012.5.27

2012年5月27日、福島第一原発事故当時、官房長官を務めていた枝野幸男現経産大臣が、国会事故調により、参考人として招致された。枝野氏は、2011年9月2日まで、官房長官として事故対応に当たった人物である。事故当時、官邸や政府の行った対応や、政府の広報活動、情報伝達がどのようなものだったかについて、質問が集中した。枝野氏は、SPEEDIの公開遅れなどが、政府の信頼を損なった大きな原因であると認めた。
「東日本大震災のがれき処理」のあり方を考えるシンポジウム 2012.5.27

特集 震災がれき問題
2012年5月27日(日)、松阪市産業振興センターで行われた、「東日本大震災のがれき処理」のあり方を考えるシンポジウムの模様。
東京電力 記者会見 18:00 2012.5.26

2012年05月26日(土)、東京電力本店で、記者会見が行われた。
細野大臣が4号機使用済燃料プールフロア視察したときの動画映像を提供。4号機のオペフロアのがれきは6割程度撤去できたと発表した。4号機使用済燃料プールのスキマーサージタンクの入り口側の流量計の不調、搬型モニタリングポストのデータ伝送以上といったトラブルが発生している。