IWJ調査レポート!新型コロナは「地球規模の破滅的な生物学的リスク(GCBR=Global Catastrophic Biological Risk)」!? ジョンズ・ホプキンス大学の『パンデミック報告書』が、2年前にコロナの出現を予見し、警告! 2020.3.13

記事公開日:2020.3.13 テキスト
このエントリーをはてなブックマークに追加

(文・翻訳:尾内達也 文責:岩上安身)

 2020年3月12日、WHOが正式に新型コロナウイルスの感染拡大を「パンデミック」であると発表した。こうした事態に至る約2年前、2018年5月10日に、世界最古の公衆衛生大学院と世界屈指の医学部を有する米国ジョンズ・ホプキンス大学の公衆衛生大学院、健康安全保障センターが、『パンデミック病原体の諸特徴』と題する報告書(以下『パンデミック報告書』)を発表した。

 この報告書の中で「地球規模の破滅的な生物学的リスク(GCBR=Global Catastrophic Biological Risk)という新しい概念を提示して、ウイルス、細菌などの病原体が近い将来、人間社会に破滅的な影響を及ぼす可能性を予見し、警告している。 

 GCBRを引き起こす病原体の特徴として、高い感染力、低い致死率、呼吸器系疾患を引き起こすなど、7つの特徴を列挙している。これらの特徴は、ほとんど、現在流行中の新型コロナウイルスの特徴と一致するものである。

 さらに、驚くべきことは、GCBRを定義する中で、『パンデミック報告書』は、GCBRを引き起こす病原体が、自然由来ばかりでなく、人為的な操作によって生み出され、広がるリスクをも想定していたことである。

 『パンデミック報告書』からわかるのは、陽性ながら無自覚・無症状のまま日常生活を送り、周囲を感染させてゆく「ステルス・キラー」の対策と、その主な被害者になる高齢者と基礎疾患者への対策が、今後、非常に重要になる、ということである。

『パンデミック報告書』の目的と方法

 この報告書の目的は次のとおりである。

 「ジョンズ・ホプキンス健康安全保障センターは、地球規模の破滅的な生物学的リスク(GCBR : Global Catastrophic Biological Risk)を構成する自然発生的な微生物の諸特徴を解明することを目的に本研究を行った」(『パンデミック報告書』p.3)

 The Johns Hopkins Center for Health Security conducted this study to elucidate the characteristics of naturally occurring microorganisms that constitute a global catastrophic biological risk (GCBR).

 The Characteristic of PANDEMIC PATHOGENS (2018), p.3

 本報告書で採用した方法は、文献調査と専門家へのインタビューだとして次のように説明している。

 「方法と分析

 発表された文献と過去の報告書の調査

 当センターのプロジェクト・チームは、出現した感染症の特徴や微生物の病因可能性などのトピックスに関わる最近のバイオメディカル文献を調査した。この文献調査は特定の微生物や種に囚われることなく、微生物と宿主種の全綱を包含した。この文献調査は、上述のテーマに関して広範囲なPubMedサーチを用いて実施した。当該の米国政策および戦略も調査した」(『パンデミック報告書』p.9)

注)PubMed(パブメド)は生命科学や生物医学に関する参考文献や要約を掲載するMEDLINEなどへの無料検索エンジンのこと。 米国国立衛生研究所の米国国立医学図書館(NLM)が情報検索Entrezシステムの一部としてデータベースを運用している(Wikipediaより)。

 Methods and Analysis

 Review of published literature and previous reports

 The Center project team surveyed current biomedical literature on the topic of emerging infectious disease characteristics, the pathogenic potential of microbes, and related topics. The literature review was microbe- and species-agnostic, encompassing all classes of microorganisms and host species. The literature review was accomplished with extensive PubMed searches on these subjects. Relevant US government policy and strategy were reviewed.

 The Characteristic of PANDEMIC PATHOGENS (2018), p.9

▲プロジェクト・チームのディレクター、アメッシュ・アダルジャ博士(ジョンズ・ホプキンス大学健康安全保障センターのHPから)

 「インタビュー

 当センターのプロジェクト・チームは、この領域で研究し、この領域に精通する120名以上の専門家(付録Aのリスト参照)にインタビューを行った。インタビュー対象者は学界、産業界、政府から選んだ。我々の目標は、病原体が地球規模の破滅的な生物学的リスク(GCBR)となるのに必要な本質的特徴についての専門家の見方を確定し、この特徴でこれまでの感染症の流行を位置づけ、こうした特徴を有するのは最近の感染症病原体ではどれがあてはまるのか明らかにすることだった」(『パンデミック報告書』p.9)

 Interviews

 The Center project team interviewed more than 120 technical experts (listed in Appendix A) who work in and are intimately knowledgeable about this field. Interviewees were drawn from academia, industry, and government. Our goal was to ascertain the experts’ views about the essential traits needed for a pathogen to become a GCBR, to contextualize historical outbreaks in light of these traits, and to determine which currently known infectious disease agents possess such characteristics.

 The Characteristic of PANDEMIC PATHOGENS (2018), p.9

地球規模の破滅的な生物学的リスク(GCBR)とは?

 『パンデミック報告書』は、「地球規模の破滅的な生物学的リスク(GCBR)」を、次のように定義している。

 「次の事象をGCBRと定義する。『自然発生的であろうと自然再発生的であろうと、計画的に生成され放出されたものであろうと、また実験室で作成され漏出したものであろうと、国家・国際機関・民間セクターの集団的コントロール能力を超えて、病原体が突如、異常に蔓延する災害へと至り得る事象である。もし、歯止めが利かなくなれば、地球規模の破滅的な生物学的リスク(GCBR)は、巨大な苦痛をもたらし、人命を失わせ、国家と国際関係、経済、社会的安定性、世界の安全保障に持続的なダメージを与え続けるだろう』」(『パンデミック報告書』p.3)

 GCBRs are defined as “those events in which biological agents—whether naturally emerging or reemerging, deliberately created and released, or laboratory engineered and escaped—could lead to sudden, extraordinary, widespread disaster beyond the collective capability of national and international governments and the private sector to control. If unchecked, GCBRs would lead to great suffering, loss of life, and sustained damage to national governments, international relationships, economies, societal stability, or global security.”

 The Characteristic of PANDEMIC PATHOGENS (2018), p.9

▲ジョンズ・ホプキンス大学健康安全保障センターの『パンデミック報告書』

GCBRとなる病原体の7つの特徴が新型コロナウイルスの特徴とほぼ一致!

 「地球規模の破滅的な生物学的リスク(GCBR)」がいかに大変な事態であるかということがよくわかる。しかも、驚くべきことに、『パンデミック報告書』が、このGCBRレベルになるパンデミック病原体の特徴として挙げている次の7つの特徴が現行の新型コロナウイルスの特徴とほとんど重なるのである。

 その特徴を挙げた箇所は次のとおりである。

 「勧告の基礎

 GCBRレベルの病原体に共通と考えられる諸特徴

 病原体の生物学的綱に関わりなく、複数の特徴がすべてのGCBRレベルの病原体に本質的な要素となりえる。これらの特徴は、人から人への高い感染力、そこそこの致死率(訳注:別の箇所で「GCBRレベルの事象を引き起こすには、致死率(CFRs)が極端に高い必要はない」と述べている)、効果的あるいは広範囲に入手できる医学的対策の欠如、住民に免疫がない、病原性因子によって免疫システムを回避できる、呼吸器系に蔓延する、潜伏期間中に感染する能力がある、もしくは軽症の段階でさらなる蔓延を引き起こす、というものである」(『パンデミック報告書』p.4、訳注部分は『同書』p.11)

 Basis of Recommendations

 There are several characteristics likely to be common to GCBR-level pandemic pathogens.

 Irrespective of the biological class of a pathogen, several attributes are likely to be essential components of any GCBR-level pathogen. These traits include efficient humanto-human transmissibility, an appreciable case fatality rate, the absence of an effective or widely available medical countermeasure, an immunologically naïve population, virulence factors enabling immune system evasion, and respiratory mode of spread. Additionally, the ability to transmit during incubation periods and/or the occurrence of mild illnesses would further augment spread.

 The Characteristic of PANDEMIC PATHOGENS (2018), p.4

 訳注部分は抄訳している。原文は次のとおりである。

 Case fatality rates (CFRs) need not be inordinately high to cause a GCBR-level event, as evidenced by the 2.5% CFR reported for the 1918 influenza pandemic —the event closest to an actual human GCBR in the modern era.

 The Characteristic of PANDEMIC PATHOGENS (2018), p.11

(訳)GCBRレベルの事象を引き起こすには、致死率(CFRs)が極端に高い必要はない。それは、1918年のインフルエンザ・パンデミックで報告された致死率2.5%によって証明されている。このパンデミックは、近代に起きた現実の人間に対するGCBRに最も近い事象だった。

▲コロナウイルスの流行への対応の仕方について話し合うジュゼッペ・コンテ伊首相および対策本部(Wikipediaより)

新型コロナウイルスの諸特徴

 GCBRになる病原体の第一の特徴である感染力に強さについては、新型コロナウイルスの感染力(基本再生産数)は、WHOと中国の共同研究によると、2~2.5となっている。インフルエンザの感染力が2~3、SARSが2~5、MEARSが0.8~1.3と比較すると、インフルエンザやSARSとほぼ同等である。

 他方、新型コロナウイルスの感染力は、最も大きく見つもるとSARSの1000倍の感染力であるとする研究もある。

 第2の特徴である致死率の低さについては、WHOと中国の共同研究によれば、新型コロナウイルスの中国での致死率は、武漢以外のエリアで0.7%と低いものだった。また、3月3日にWHOより発表された世界全体の致死率は、3.4%だった。

 第3の特徴である「効果的あるいは広範囲に入手できる医学的対策の欠如」について言えば、新型コロナウイルスに有効や治療薬もワクチンもまだない。

 第4の特徴である「住民に免疫がない」は、地球上のどの人間にもまだ免疫はない。

 第5番目のGCBRを引き起こす病原体の特徴「病原性因子によって免疫システムを回避できる」の「病原性因子」とは、微生物によって産生される化学物質であり、これによって、宿主の免疫応答から微生物を回避(免疫回避)させることを意味している。

 新型コロナウイルスでは「病原性因子」が存在するのかどうか、仮にするとして、それが免疫回避という機能を持ってるのかどうか、これらはまだ明らかになっていないと思われる。

 第6番目の特徴「呼吸器系に蔓延する」は、新型コロナの場合、肺炎になるのであるから、まさにぴったりと当てはまる。

 第7番目の特徴「潜伏期間中に感染する能力がある、もしくは軽症の段階でさらなる蔓延を引き起こす」は、陽性だが無自覚無症状のまま周囲を感染させてゆく「ステルス・キラー」問題と関わる。新型コロナウイルスの潜伏期間は14日と言われており、この間に感染する可能性があることに加え、免疫システムが健全な人であれば、かかったのも治癒したのも気がつかないことがありえる。

▲韓国の大邱市で救急車を消毒する担当者(Wikipediaより)

 さらに、『パンデミック報告書』では、DNAウイルスよりもRNAウイルスの方が、懸念されると次のように述べている。

 「ウイルス綱の中でも、RNAウイルスの方がDNAウイルスよりも変異性が高いので特に懸念される」(『パンデミック報告書』p.4)

 Within the viral class, RNA viruses merit special concern chiefly because of their higher mutability compared to DNA viruses.

 The Characteristic of PANDEMIC PATHOGENS (2018), p.4

 新型コロナウイルスは、まさに、RNAをウイルスゲノムとして有するエンベロープウイルスと言われるRNAウイルスなのである。これも、当てはまる。

今後「ステルス・キラー」対策が重要になる!

 このように、まさに、新型コロナウイルスは「地球規模の破滅的な生物学的リスク(GCBR)」と言っていい特徴を備えている。この『パンデミック報告書』が示唆しているのは、陽性ながら無自覚・無症状のまま日常生活を送り、周囲を感染させてゆく「ステルス・キラー」対策と、その主な被害者になる高齢者と基礎疾患者への対策が、今後非常に重要になるということではないだろうか。

 また、こうした狭義の感染症対策だけではGCBRに対処するには不十分である、ということも、この「パンデミック報告書」は我々に教えてくれる。

 GCBRの定義をもう一度、読み直そう。

 「計画的に生成されたものであろうと、また実験室で作成され漏出したものであろうと」という言葉が記されている。前者は、生物兵器として開発され、意図的にバラまかれる可能性、即ち、無軌道なバイオテロや、あるいはより戦略的で計画的な、国際法に違反する秘密の作戦行動として、GCBRが故意にひき起こされることがある、ということを意味している。これは恐るべきことで去る。

 後者は、ワクチン等の開発過程か、それとも生物兵器の製造過程なのか、いずれにしても偶然に、つまり不作為により、外界に放出されるリスクがある、ということだ。こちらは過失であり、事故なので、ありえる話ではある。

 それに比べて、前者の、故意にバラまくリスクというのは、想定するのがなかなか難しい。全世界を混乱と苦痛に追い込むべく、わざわざ危険なウイルスを放つような、途方もない悪意を我々は想像しなくてはならない。

 しかも、この『パンデミック報告書』の筆者・編者らは、そうした悪意の存在も、そのような悪魔的な行為も「ありうること」だとして、冷静に想定し、その結果として引き起こさせるGCBRにおいては、感染症の拡大によって、重症化した人々が死ぬ、という直接的な危険性だけでなく、「経済」と「国際関係」「世界の安全保障」に持続的なダメージを与え続ける、としている。ここで予見されている「経済」へのダメージは、3月9日月曜日のNY市場の大暴落のような形で現実のものとなっている。残るは「国際関係」そして「世界の安全保険」へのダメージである。

 すでに中東では、イランと敵対するサウジアラビアが、少数派のシーア派住民が居住する東部のカディーフ地区を封鎖し、イランへの人の行きかいをシャットアウトした。この事態を、同じくイランと敵対関係するイスラエルは好感し、同国の代表的日刊紙の「ハーレッツ」紙は、「米国による経済制裁よりも、(コロナの感染による対話の遮断によって)イランは孤立化している」と描写する。

 米国のタカ派、イスラエル、サウジにとって、コロナ禍はイランを叩きつぶす絶好の機会到来とみえているのではないか。

 人類は手を携えて、このコロナウイルスの脅威と戦わなければならないはずなのに、逆に、この機に、もともと充満していた地政学的なマグマが噴出し、国と国、民族と民族が争う悲劇的な事態にまで至る怖れがある。

 そのことを、この『パンデミック報告書』は予見し、警鐘を鳴らしているのである。

 GCBRが現実のものとなり、予見されていたリスクのうち「人命」「社会的安定性」、そして「経済」へのダメージまで的中してしまったが、このあと、「国際関係」「世界的な安全保障」がダメージを負うような事態、即ち破滅的な戦争だけはなんとしても避けなければならない。

 翻って日本では、戦時体制を念頭に置いた自民党の緊急事態条項に何歩も近づく「緊急事態宣言つきの特措法が3月13日に可決される。

 感染症対策の基本である「検査による早期発見と隔離・治療」という大原則をないがしろにし、日本はなぜ、しかも株価が急落して1万9000円台を割り込み、日銀が含み損を抱え、経済的破綻が現実味を帯びてきたにもかかわらず、戦争遂行のための内閣独裁体制へと、あさっての方向へひた走っているのか。

 ①パンデミックそのもののリスク ②経済破綻のリスク ③地政学的な戦争のリスクのうち、①から③まですべてのリスクを日本は迎え入れてしまうかもしれない。①と②だけならば、耐えていれば時間がかかっても必ず浮上の目はある。しかし、③の戦争リスクへ突入すれば、破滅は必至である。

 我々が今必要なことはGBCRのもたらす、最悪のダメージをいかに回避するか、という方法を真剣に考えることであり、非常事態宣言でも集団的自衛権の発動でも、中東への自衛隊の艦船の派遣でもない。

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

関連記事

「IWJ調査レポート!新型コロナは「地球規模の破滅的な生物学的リスク(GCBR=Global Catastrophic Biological Risk)」!? ジョンズ・ホプキンス大学の『パンデミック報告書』が、2年前にコロナの出現を予見し、警告!」への1件のフィードバック

  1. 中村 彰 より:

    興味深く拝見し、原文を読み始めました。
    良い情報をありがとうございます。

中村 彰 にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です