「天、共に在り」1600の井戸と1本の用水路をアフガニスタンに作り上げた、中村哲先生をしのんで澤地久恵氏が「どうしてそのような仕事を?それは運命、定めのようなもの」~2.1 中村哲先生をしのぶ会(東京・練馬) 2020.2.1

記事公開日:2020.5.11取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

(取材・文 渡会裕)

※全編映像は会員登録すると御覧いただけます。 サポート会員の方は無期限で、一般会員の方は、21/10/31までの 2ヶ月間以内に限り御覧いただけます。
ご登録はこちらから

 2019年12月4日、アフガニスタン東部ジャララバードで殺害された、医師・中村哲さんの生前を偲んで、2020年2月1日、東京都練馬区、練馬文化センターで「中村先生を偲ぶ会」が催された。

 会場にはおよそ1,500人が訪れたが、約600席の会場は満席となり、入場できなかった人が続出した。

 しのぶ会の冒頭、中村哲医師の活動を紹介する映像が上映され、20年以上にも及ぶ現地でのハンセン病治療、1600以上も掘削した井戸、総延長25kmを超える用水路の開削など、中村医師の数々の業績が紹介され、中村さんが遺した言葉、「天、ともにあり」の朗読の後、全員で黙とうをささげた。
 ゲストの講演では、多方面で活動していた中村さんらしく、様々なゆかりの人が登壇して、それぞれの思いを語った。

中村氏の活動を20年以上にわたって取材してきた日本電波ニュース社の谷津賢二氏は、中村さんは「仁と義の人」だったと話し、座右の書とみられる内村鑑三『後世への最大遺物』のなかから「勇ましい高尚なる生涯」の言葉を紹介。これは正に中村さんのことではなかったか、あらためてそう思ったと、故人への思いを語った。

 歌手の加藤登紀子さんは谷川俊太郎作詞、武満徹作曲の「死んだ男の残したものは」を伴奏なしで熱唱。会場は静かな感動に包まれた。

 中村医師との共著『人は愛するに足り、真心は信ずるに足る―アフガンとの約束』の著書があるノンフクション作家の澤地久恵さんは、かつてこの会場で中村さんが講演した際、会場の青年が手を挙げ、「そのような困難な仕事を選ばれたのは何故なのですか」との質問に「それは運命、定めのようなもの」と答えられたと話し、中村先生はいつかこのようなことが起きるということを覚悟していたのではないか、と話した。

 中村さんはかつて、アメリカの「有志連合」がアフガニスタンへの空爆を開始し、日本の協力が即されていた2001年当時、国会で証言し、現地を知る立場から「自衛隊派遣は有害無益」と断じ、「アメリカの行為もまたテロリズムと同じレベルの報復行為ではないか」と述べている。

 中村哲さんは、日本の国際貢献のあり方に大いなる一石を投じた人でもある。

■全編動画

  • 朗読 清水柳一氏(劇団民藝)/黙祷/主催挨拶 箱木五郎氏(ペシャワール会関東連絡会)
  • 報告 村上優氏(ペシャワール会会長、医師)
  • 中村先生ゆかりの方々からのメッセージ 谷津賢二氏(日本電波ニュース)/ファヒム・ナワビ氏/須田久美子氏(土木技術者女性の会)/永田謙二氏(国際協力機構〔JICA〕)/ペシャワール会関東連絡会会員
  • 演奏 チャルパーサ
  • メッセージ 加藤登紀子氏(歌手)/澤地久枝氏(作家)
  • 閉会挨拶 池尻成二氏(練馬区議会議員、市民の声ねりま)
  • タイトル 中村哲先生をしのぶ会(東京・練馬)
  • 日時 2020年2月1日(土)18:30〜
  • 場所 練馬文化センター(東京都練馬区)
  • 主催 中村哲先生をしのぶ会実行委員会/ペシャワール会関東連絡会/市民の声ねりま・池尻成二事務所(詳細

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

関連記事

「「天、共に在り」1600の井戸と1本の用水路をアフガニスタンに作り上げた、中村哲先生をしのんで澤地久恵氏が「どうしてそのような仕事を?それは運命、定めのようなもの」~2.1 中村哲先生をしのぶ会(東京・練馬)」への1件のフィードバック

  1. 長谷川京子 より:

    中村哲さん。辛くて動画を観る事が出来ません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です