【衆院選2017・緊急事態条項】2016年参院選直前に見せた当時民主党・岡田克也代表の「緊急事態条項」への危機感の薄さ! 岩上安身が「ナチスの手口」の怖さを訴えると、その後考え方に変化! 2017.10.19

記事公開日:2017.10.19 テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

(前文:IWJ編集部)

 「自衛隊の明記、教育の無償化・充実強化、緊急事態対応、参議院の合区解消など4項目を中心に、党内外の充分な議論を踏まえ、憲法改正原案を国会で提案・発議し、国民投票を行い、初めての憲法改正を目指します」

 これは、2017年10月22日に投開票日を控える衆議院総選挙で、自民党が掲げた公約である。

 安倍総理が9条3項の加憲による自衛隊の明記を持ち出したのは、今年5月3日の憲法記念日のこと。突飛な発案に、国民や野党からだけではなく、自民党内からも、石破茂氏など安倍政権とは距離をおく勢力から異論が出た。

 しかし、この9条3項加憲案が、マスコミや野党の批判の中心となる一方で、全くと言って良いほど焦点を当てられていない問題がある。「緊急事態条項」の問題だ。

 上述の通り、今回の公約で自民党は「緊急事態条項」を「緊急事態対応」と名称を変え、忍び込ませてきた。だが、そこには何の説明もない。2012年の自民党改憲草案に盛り込まれた「緊急事態条項」と、実質的には変わらないものとみなすべきだろう。なるべく目立たないように、突っ込まれないようにそっと忍び込ませた公約を、選挙後に重要政策にすり替えるのは、安倍政権の常套手段だ。

 岩上安身は昨年2016年の参院選直前にも、この「緊急事態条項」の危険性を、声を大にして訴え続けてきた。岩上のインタビューを通して浮き彫りになったのは、野党のリーダーでさえ、ナチスの独裁権力を生むきっかけとなったこの緊急事態条項に、ほとんど危機感さえ抱いていなかった実情だ。

 2015年12月25日に岩上安身がインタビューをした当時民主党の岡田克也代表も、危機感をほとんど感じさせないうちの一人だった。

 「本丸は9条だと思います」――。

 岡田代表はそう断言し、緊急事態条項の危険性については、「いろいろ解釈があると思います」と控えめなコメントに終始した。

 ただし、岡田代表はその後、翌年2016年1月16日にBS朝日で放送された番組内で、緊急事態条項について、「法律がなくても首相が政令で国民の権利を制限できる。これは恐ろしい話だ。ナチスが権力を取る過程とはそういうことだ」と述べ、危機感をあらわに語るなど、考え方に変化も見られた。

 あの参院選から1年が経った今、衆院で改憲発議を可能にする3分の2を、非改憲勢力が阻止することができるか否かの瀬戸際に立たされている。ここで改憲勢力を阻止することができなければ、いよいよこの「緊急事態条項」は現実味を増してくる。

 しかし、民進党にかわり野党第一党の可能性も出てきた立憲民主党の枝野代表は、10月9日の岩上安身のインタビューで、「(改憲勢力の3分の2を阻止できる)156議席はあまり意識していない。政権を目指せる足がかりを作ろうと思っている」「(緊急事態条項は)自公の中でも意見が色々ある。国民投票もある」と述べるにとどめた。

 戦争遂行体制実現の突破口は、「9条改憲」という正面ばかりではない。むしろ、麻生副総理の「ナチスの手口に学んだらどうかね」という裏口からこっそり入る危険性も充分に考えられる。そしてもちろん、「緊急事態条項」の創設を狙うのは、安倍政権ばかりではない。「安倍政権を倒す」だけでは、不十分なのだ。

ここで改めて、参院選直前の岡田克也氏と岩上安身との「緊急事態条項」をめぐるやりとりを、振り返りたい。

「一般論として言ってるだけ」――緊急事態での「人権の制限」を主張していた山尾志桜里氏の過去の発言について岡田克也代表が擁護

岩上安身(以下、岩上)「ちょっと心配なのは、民主党の中に、過去の朝日新聞の調査で、改憲が必要、一部必要と回答した議員が45人いらっしゃる。中には緊急事態条項について、賛成と明言した議員もいらっしゃる。そうしますと、例えば、この緊急事態条項で奮闘したとしても、民主党の改憲派の一部が離党、あるいは与党に賛成に回ったりすると、改憲の発議ができてしまうのではないかと。この現状について、危機という点で、どうお考えですか?」

岡田克也代表(当時。以下、岡田代表)「まあ、それはちょっと想像力たくましすぎ、というふうに思いますね。あの緊急事態条項、最初のご質問にもありましたが、実は、中身はかなり、いろいろ、これから議論ですから、どういう中身で議論するのかということですね。それに対して、民主党が賛成できるのかどうかということもありますから。まだ何もそれがない中で、何か民主党の一部が、党議に反して行動するんじゃないかとか、そういう議論はちょっと、私、願い下げにしていただきたいと思いますね」

岩上「分かりました。民主党の議員が、というのは、例えばこういうことです。民主党の、例えば、山尾しおり議員が、2011年の衆議院の憲法審査会で、『3・11を経験し、いかなる努力をもっても防ぎきれない非常事態が現に起きることを目の当たりにした。非常事態に危機にさらされる国民の生命財産等の人権を守るため、内閣総理大臣に権限を集中して人権を制約することが必要だ』と、はっきり言ってるんですね(※)。『内閣総理大臣に権限を集中して、人権を制約をすることが必要だ』と」

※その後、山尾議員は緊急事態条項に対する考えを変え、「国家に権力を集中すべき立法事実はない。ルールなき制約は侵害になる」と断言している。詳細は以下を参照いただきたい。

岡田代表「ただ、具体的にどういう要件で集中するのか、ということについて、審議してるわけではありませんし、もちろん一定の権利の制約というのは、それは緊急事態においては、それはあるかもしれません。それは何をどのように制限するかという、そういう議論があってのことですから。山尾さんはこういうふうに言われたかもしれませんが、それは一般論として言ってるだけで、それだけをもって、何か人権がまったく制約されるような、そういう印象は、それは違うと思います」

岩上「まあでも、こういう発言をする方がいらっしゃるわけですから」

岡田代表「彼女は人権感覚の非常にある方なので、そういう前提で話を聞いていただかないと。何か非常に、何でもお任せしますと言ってるように聞こえてしまいますよね」

岩上「なるほど」

岡田代表「そういうことではありませんから」

岩上「だったら、なおさらのこと、議論と説明が必要になってきますよね」

岡田代表「それはこれからの議論です」

岩上「でももう、自民党はとっくに、この改憲草案は、ずいぶん前から示しているわけですから。2年前、3年前から示していますし、その中に緊急事態条項はずっと入ってました。これからの議論というのは、ちょっとどうなのかと。もうすでに、安倍さんは何回か、『繰り返しお示しした改憲案にもとづいて』、というようなことをおっしゃっていらっしゃいます。

 これは、マスコミも伝え方が悪い。9月28日だったと思いますけど、自民党の党大会の後の記者会見、党本部でやったものですけど、これは我々のような非記者クラブはシャットアウトだったんですけれども、ここの場で、はっきりとおっしゃっているんですね。『緊急事態条項で、明文改憲をやる』ということを。

 ところが、これについてくわしく触れた新聞というのは少なく、1行2行どまり。朝日も読売もそうだったんです。産経だけがくわしく書いた」

「安倍さんが考えているような、改正案の通りになるなんてことは考えられない」!? 岡田代表の示した「危機感の希薄さ」

岡田代表「まあ、これは、ですから、私が(思うに、総理が)目指しているのは、憲法9条だというふうに確信してますが。総理が目指してるものはね。緊急事態条項だと、国民に受け入れられやすいんじゃないかという安倍さんの誤解があって。私は誤解だと思いますが。そこから入っていけば、容易に憲法改正できるんじゃないかと思っている節があると」

岩上「なるほど」

岡田代表「それはやっぱり安倍さん自身が憲法というものの本質が分かっておられないので、やっぱり権力を規制するのが憲法の1番重要な役割ですから、緊急事態だからと言って何でもできるわけでは、もちろんないんですね。それは当然、憲法を変えて、改正して、一定の権利制約を認めるとしても、その場合の要件も含めて、きちんと書き込まなければならないわけで、安倍さんが考えているような甘い、そういった改正案の通りになるなんてことは考えられないことです」

「(緊急事態条項が)そのまま国会に提出されるとか、国会に提出されて通るとか、そういうことは我々、まったく考えてません」

岩上「緊急事態条項、もうすでに岡田さんも当然お読みになっていらっしゃると思いますけれども、国会の事前同意が必要ないんですね。

 それから、基本的人権の制約があるということを言われています。それと法律と同じ効果を持つ政令の制定ができる。内閣が。つまり立法権を行政府が握ってしまう。総理大臣が、しかも予算措置を行える。国会に諮らず。

 緊急事態の期間に制限がありません。7日で解除とかが定められていない。さらに、内閣が衆議院の任期を延長することができる。(普通は)衆議院は任期が満了したら、もう一回選び直すことになるわけですけど、これを延長していったら、無制限、無限に続いていきますよね。

 地方自治は停止します。地方自治は直接命令するということになっている。

 司法も行政に遠慮せざるを得ない状況になるでしょう。集会・結社・言論・報道の自由は制限される恐れが確実にあります。すべての国民が公権力に従わなくてはいけないと書かれている。ここまでの内容というのは、ものすごい内容ではないかと」

岡田代表「その通りです。とんでもない案ですね。だから、憲法というのは、国民の権利を守るために、権力行使者から守るためにあるという基本が分かってないから、こういう全く議論に耐えないような案しか出てこないわけです。自民党から。これは、そのまま国会に提出されるとか、あるいは、国会に提出されて通るとか、そういうことは我々、まったく考えてません」

岩上「しかし、残り11議席ですよ。もし11議席、民主党が頑張って、あるいは野党が頑張って、維持して、与党、衆参とも、この与党が3分の2、改憲勢力が3分の2取ることがなければ、そもそも改憲の発議ができませんから、一安心できるかもしれませんけれども、ほとんどの権力を握ってしまうようなこのやり方を、発議され、そして多くのメディアが、今のような、非常に無警戒な、油断しきった状態にあって、憲法と言えば9条の話だろうというふうに、多くのその護憲派の人も気を取られている間に、9条が本丸で、これさえ守れれば大丈夫だと思っても、その前に、こっち側に万能のジョーカーのような切り札のようなカードを切り出され、安心しきって、そこはまあ、出城だから落としてもいいだろうというような感じで」

岡田代表「いやいや、そんなことはないです」

岩上「なったら、大変なことになっちゃうんです」

「本丸は憲法9条」としつつも、岡田代表は「安倍政権、何やるか分からない」と警戒

岡田代表「それは大変なことです。はい。我々は、そういうことはまったく想定してません。もし、本気でこんなの、出してくる・・・私は自民党の中でも、まじめに議論したら、これはまずいという声が圧倒的だと思いますよ。だけど、もしこれで、安倍さんが」

岩上「そうですか?」

岡田代表「出してくるということになれば、それは我々、とても受け入れるわけにはいかない」

岩上「しかし、それを前提として、3分の2をなんとしても取らせないという戦略が必要なんじゃないですか?」

岡田代表「それは、憲法9条だと、私は本丸は(9条だと)思いますが、そういう意味でも、3分の2を取らすわけにはいかない」

岩上「本丸はこっちだけど、でも、出城のように見えるジョーカーは、取らしてはならないとは、岡田さんも思っていらっしゃるわけですね?」

岡田代表「3分の2を取らせたら、今の安倍政権、何やるか分からないですよ」

岩上「何やるか分からないです」

岡田代表「そういう問題は、私、常に意識しています。だから、参議院選挙が大事なんです」

「緊急事態条項」はナチスの独裁を生んだ「ナチスの手口」! 岡田代表「まったく我々は容認できない」

岩上「そうですね。一人一票裁判で、非常に有名な升永(英俊)弁護士。升永さんはこの問題に非常に危機感を持っていて、自費で新聞に意見広告も出してるんですけど、実はこれ、ナチスの手口と同じなんだと。

▲升永英俊弁護士が新聞各紙に出した意見広告

 ナチスというのは、全権委任法で(政権を)掌握したと言われているが、実は違う。1933年2月27日、国会放火事件というのが起こりました。その前に、直前に、ヒトラーは少数政党だけれども、政権の一角に入り、そして首相に任命された状態。その27日の翌日の28日にヒトラーが緊急事態宣言をヒンデンブルグ大統領に出させた。緊急事態宣言というのは一定程度、制約のあるものです。万能じゃなかった。

 ところがその後、共産党の国会議員や左翼運動の指導者、社会民主党、そういった野党を含めた反対勢力をプロイセン州だけで5000人逮捕した。令状なき逮捕ですね。そういうことをやって、大弾圧を加えて。これは選挙期間中のことです。そして、それでも共産党とか社会民主党は、議席を取ったんですね。

 ところが、登院停止にしておいて、この3月23日の全権委任法を通した。ということは、この全権委任法が権力の掌握の上で重大な役割を果たした、ということなんですけど、その前の緊急事態宣言で勝負はついちゃってたんだと。

 ということは、この方(麻生太郎氏)のおっしゃった『ナチスの手口』。『憲法はある日気付いたら、ワイマールが変わって、ナチス憲法に変わってたんですよ』と。変わってたわけじゃないです。ワイマール憲法は事実上執行停止になって、別の法体系が動き出したんですよね。『それ、誰も気付かないうちに変わったんだ。あの手口に学んだらどうかね』。

 つまり、『緊急事態宣言を通すことによって、誰もが本丸と思っている9条の、実は裏口から陥落させてしまうと。気付かないうちに変わった。あの手口に学んだらどうかね』って、言っているんじゃないか。麻生さんのことを、馬鹿にする人と言いますかね。『失言居士』とか言ってる人が多いんですけど、これはもしかして、失言ではなく、周到な計算のもとの裏口からの改憲、それを言ってたんじゃないかなと」

岡田代表「それはね。これ、どういうシチュエーションで発言あったのか、私ちょっと記憶してないんですけれども、『手口に学んだらどうかね』っていうのは、反面教師として言っているのか、それとも、ナチスの真似をしたらいいと言ってるのかと。そこもはっきりしませんよね」

岩上「いやあ、ナチスの真似をして、憲法は変えようって話の文脈の中で言ってた話ですから。憲法は変えるべきだと。だって、持論でもありますし、自民党の党是でもありますし、その中の話の中で、これは出てきた。あのやり方、ギャーギャーワーワーやらないで、静かにやろうぜっていうふうに、これをおっしゃってましたよ。だから」

岡田代表「まあ、そこもいろいろ解釈あると思いますけども」

岩上「騒々しくやらないと。でも、このことを考えると、緊急事態宣言というものは、甘く見てはいけないんじゃないですか?」

岡田代表「もちろんそうですよ。いや、今の内容、まったく我々は容認できないです」

岩上「これですよね」

岡田代表「はい」

岩上「これは、国会の事前同意も必要ないし、ここで出された政令は普通国会の同意、事後同意がなければいけないんですよね」

大災害時の「衆議院の任期延長」について岡田代表は「議論はあります」

岡田代表「我々が言ってるのは、この(緊急事態条項)中の『衆議院の任期を延長することができる』と。このままじゃありませんけどね。確かに任期が切れてしまった後に、じゃあ衆議院議員が存在しなくなるので、それはいかがなものかと。つまり、選挙ができないような大災害とか、そういう状況がもしあったとして、そこをどうするんだと。逆に衆議院がいなくなったら、参議院だけで物事を決められてしまうと。それもまずいので、そこをどうしたらいいのかという、そういう議論はあります」

岩上「でもこれは、参議院がその国会の役割を果たす。しかも、参議院は改選制だから、仮に衆参でもなってても、残りの参議院が必ず残っているので、国家がもうボロボロになる事態、あるいは戦争状態、内乱状態、色んなことがあっても、最後は、参議院がそこの責任を持つというシステム自体は存在するわけじゃないですか。セーフティネットは張られているわけでしょ」

岡田代表「国会の議論は分かれるところで、そういう、残った参議院に任せることが民主的なのか、それとも、任期が来たとしても、一定期間明確に、期限を切る形で、衆議院を残しておいたほうが、より民主的なのかというのは、それは議論の分かれるところです」

岩上「なるほど」

岡田代表「我々の念頭にあるのは、これは両院制じゃないけども、地方議会で、あの大震災の時に、もう県会議員の任期が切れるというのを延長しましたね。それは憲法を関係ないので、法律を変えることによって、延長したわけです。もう、統一地方選じゃなくて、半年遅らせたりしましたよね。ああいうことを見ていると、衆議院においても同じような考え方が必要じゃないかと。しかし、それは今の憲法上できないので、そこについてなんらかの例外を設けるべきじゃないのかという議論は党の中であります」

日弁連災害復興支援委員会前委員長・永井幸寿弁護士が警告! 国に権限を集中すると被災者の情報が伝わらない!

岩上「日弁連の災害問題の委員長を長く務めていて、20年間、この災害問題に関して、憲法との関係を研究された永井幸寿弁護士という方がいらっしゃいます。永井先生は、この緊急事態条項において、おそらく今日本で1番詳しい先生だろうと思いますけど、精力的に、これが危険だということを言っている。

 特に、自然災害のことに関して言うと、ご自身が阪神淡路大震災で被災しました。そして、東日本大震災では、これは弁護士チームを組んで、現地でずーっと携わってきた。

 そのときに分かったことは、情報をボトムアップであげて、1番近い自治体に権限を集中させるんだったらば、その状況は良くなるけれども、遠いところに、国に権限集中してしまうと、何にもそこの被災者の情報が伝わらず、とんちんかんになってしまうと。やってることがまったく逆だと。

 それから、当然のことながら、被災地はどこか限定的ですよね。場所がね。そして、他のところでは、自由に普段と変わらない経済活動も、社会的営みが行われていて……」

岡田代表「だから、任期の延長というのも、衆議院の任期が満了になったので、被災地以外のところは、普通に選挙して、被災地だけは、選挙ができないので、そこの任期を延ばすという、そういう選択肢だってあるわけです」

岩上「これ、緊急事態の期間に制限がないんですよ。これが、解除ができないんですよ」

岡田代表「いやいや、だから、この自民党案を大前提に議論する必要はないので。そういう様々な議論を深めていく必要はあるということなんですね」

岩上「いや、おっしゃるとおりですけど」

岡田代表「もし任期が満了して、もし全体、じゃあ被災地は選挙できませんと。他はできますと。他で衆議院選挙やって、被災地だけができないので、そこを衆議院はいませんということになったら、被災地の声をどう反映するのかと。参議院がいるからいいじゃないかと言われるかもしれませんが、衆議院は衆議院で採決されるわけですから、そういうときに、被災地の参議院の任期だけ延ばすという、そういう選択だってあるわけですから、色んな議論はありうるとは思います」

「9条改憲だけは何が何でも阻止しなきゃいけない」岡田代表はあくまで「9条」改憲の危険性に焦点

岩上「いやいやいや、これ以外の、国会同意なしで基本的人権の制限され…」

岡田代表「いや、そんなもの認めてませんから」

岩上「いや、そうですけど。これが、彼らが議席を持っている現状。あとたった11議席で、衆参とも出せる現状の中で、メディアもほとんどこれを伝えてない、この議論を深めていない。

 マスコミは、いろんな圧力もかかってるんでしょう。そういう中で、この議論を正面から野党がぶつけて、やはりこのまんまだったら、3分の2取ったら、こんな恐ろしいことをやってしまいますよと」

岡田代表「民主党は、そう主張してますから」

岩上「そう主張されてますか?」

岡田代表「はい」

岩上「これをやっぱり、主張してほしいです。もっと。で、自民党案、とんでもないし、たった11議席、ここを守り切れれば・・・僕は民主党が、これと同等のものを出すほど、非常識だとは今思ってませんけれども、自民党はやってくると思いますよ」

岡田代表「改憲勢力が3分の2を取るということになると、9条の改正まで行く。非常に危ないと。だから、それだけは何が何でも阻止しなきゃいけないと。もちろん、それ以上の議席を我々目指すわけですけど、最低限の目標として3分の2を阻止するということは申し上げているわけです」

「緊急事態条項も、9条と並んでよほど注意しないといけない問題」最後は緊急事態条項への危機感も語る

岩上「分かりました。3分の2は重要だということはお答えいただきましたが、緊急事態条項の重要性について、言及がありませんでした。もう一度聞きます。この自民党の改憲草案が、向こうが出すわけですからね。自民党改憲草案の緊急事態条項の評価、これの危険性について、どういう認識なのか」

岡田代表「このまま全部、実現したら、これはもう立憲主義じゃなくなります。そういう意味ではきわめて問題はあります」

岩上「これが出てくる可能性は高いと思いますけど」

岡田代表「私は憲法9条だと思ってます。本質はね。狙いは」

岩上「いや、憲法9条は出さないと。憲法9条今回はやっぱ反対が大きいから、緊急事態条項で行くと言っていますよ、安倍さん」

岡田代表「それは、ですから、憲法を争点にしたくないからそう言ってるだけですから。3分の2取ったら、必ず来ますから。そういう危機感、私は持ってます。この緊急事態条項も、9条と並んでというか、よほど注意しないといけない問題だというふうに思ってますよ」

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です