タグ: 社会
ベルラド研究所所長アレクセイ・ネステレンコ氏 福島視察同行取材 2012.10.18

2012年10月18日(木)8時より、福島県福島市と郡山市で、ベラルーシの「ベルラド放射能安全研究所所長アレクセイ・ネステレンコ氏 福島視察同行取材」が行われた。
「『生活に困ったら福祉事務所へ』だったのが『不正を発見したら福祉事務所へ』になっている」 ~シンポジウム「たたいてどうなる?今、大阪から生活保護を考える」 2012.10.17

2012年10月17日(水)19時、大阪市北区の大阪弁護士会館において、「たたいてどうなる?今、大阪から生活保護を考える」と題するシンポジウムが開かれた。我が国における生活保護受給者数は、2011年7月末時点で約205万人、受給世帯が約148万6千世帯だったのが、2012年5月末時点では約211万人、受給世帯は約153万8千世帯にまで拡大し、過去最多となっている。一方で、生活保護受給者への「バッシング」が社会問題化している。このシンポジウムは、貧困問題や生活保護問題に取り組む市民団体などが組織する「反貧困全国キャラバン2012大阪実行委員会」による「反貧困キャラバンイベント」の第2弾として開催したもので、神戸女子大学教授の松崎喜良(きよし)氏ら有識者が登壇し、生活保護や、「バッシング」に関して、さまざまな問題提起を行った。
第一回「福島の子供達を西日本に避難させよ」演説会 2012.10.17

2012年10月17日(水)、東京都港区のJR新橋駅SL広場で、「第一回「福島の子供達を西日本に避難させよ」演説会」が行われた。
『100万人署名 Mission-possible- 1,000,000』の署名提出 2012.10.17

2012年10月17日(水)、福島県福島市の福島県庁で、『100万人署名 Mission-possible- 1,000,000』の署名提出が行われた。
関電前抗議での参加者逮捕に対する天満署前での抗議行動 2012.10.16

2012年10月16日(火)、大阪府大阪市北区の天満警察署前で、「関電前抗議での参加者逮捕に対する天満署前での抗議行動」が行われた。
Jパワー前、抗議行動「大間原発建設中止を!」「函館市長さん、がんばれ!」~危険なフルMOX原発にノー! 2012.10.15

2012年10月15日(月)、東京都中央区の電源開発株式会社(Jパワー)本店で、「Jパワー前、抗議行動「大間原発建設中止を!」「函館市長さん、がんばれ!」~危険なフルMOX原発にノー!」が行われた。
反貧困全国キャラバン大阪イベント「反貧困フェスタやねん!!」 2012.10.14

2012年10月14日(日)、大阪市北区の扇町公園において「反貧困全国キャラバン大阪イベント『反貧困フェスタやねん!!』」が行われた。
エネパレ岡山2012~秋の陣 2012.10.14

2012年10月14日(日)、岡山市において脱原発エネルギーシフトパレード「エネパレ岡山2012~秋の陣」が行われた。市内・石山公園では10:00~18:00にマーケットとミニライブが行われ、また14:00からはデモが市内を巡った。IWJ岡山では公園の模様とともに、デモの模様を3チャンネルで中継した。
第1回 脱原発サミット in 茨城/東海村 2012.10.14

2012年10月14日(日)13時から、茨城県東海村の東海文化センターで「第1回 脱原発サミット in 茨城/東海村」が行われた。第1部の基調講演では、各講師が原発政策に対する問題提起を行い、国民がどのような意識を持って、この問題を見ていかなければいけないのか、などを話し合った。第2部では、佐高信氏がコーディネーターを務め、パネルディスカッションが行われた。
THINKガレキ・THINK原発パレード in Niigata City 2012.10.14

2012年10月14日(日)、新潟市で「THINKガレキ・THINK原発パレード in 新潟」が行われた。
福島を想い、脱原発のためにバスティーユ広場に集まろう! 2012.10.13

2012年10月13日(土)、パリ・バスティーユ広場で「福島を想い、脱原発のためにバスティーユ広場に集まろう!」/« Prenons la Bastille d’iode! » が行われた。