タグ: 脱原発
廃炉待ったなし!老朽原発の恐怖 語り尽くそう「原発ゼロ」への道 ~工学博士・井野博満さんを囲んで~ 2012.10.21
2012年10月21日(日)、横浜市栄区の神奈川県立あーすぷらざにおいて「廃炉待ったなし!老朽原発の恐怖 語り尽くそう『原発ゼロ』への道 ~工学博士・井野博満さんを囲んで~」が行われた。
2012年秋冬連続講座「めざせ!八王子市民発電」 第2回 2012.10.21
2012年10月21日(日)13時30分から、東京都八王子市のクリエイトホールで、「2012年秋冬連続講座『めざせ!八王子市民発電』第2回」が行われた。「太陽を“味方”につける~エネルギーの地域循環・飯田市の取り組みから学ぶ~」をテーマに、おひさま進歩エネルギー(株)代表取締役の原亮弘氏が、地域の行政と企業と住民を結びつける地域循環型エネルギーへの取り組みについて、講演を行った。
自民党本部前抗議行動 2012.10.19
2012年10月19日(金)、東京都千代田区の自由民主党本部前で、「自民党本部前抗議行動」が行われた。
違法人事に抗議! 大飯原発を止めて!原子力規制委員会前アピール 2012.10.19
2012年10月19日(金)、東京都港区の原子力規制庁舎前で、「違法人事に抗議!大飯原発を止めて!原子力規制委員会前アピール」が行われた。
大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議 2012.10.19
2012年10月19日(金)、東京都千代田区の首相官邸前と国会正門前で、「大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議」が行われた。
どいね☆原発vol.16 2012.10.19
2012年10月19日(金)、石川県金沢市の石川県庁前で、「どいね☆原発vol.16」が行われた。
金曜日高崎駅西口原発再稼働抗議行動 2012.10.19
2012年10月19日(金)、群馬県高崎市のJR高崎駅西口で、「金曜日高崎駅西口原発再稼働抗議行動」が行われた。
10月19日 関西電力本店前抗議 2012.10.19
2012年10月19日(金)、大阪府大阪市北区の関西電力本店前で、「10月19日 関西電力本店前抗議」が行われた。
大飯原発を停止せよ!関西電力支社前アクション@名古屋 2012.10.19
2012年10月19日(金)、愛知県名古屋市東区の関西電力東海支社前で、「大飯原発を停止せよ!関西電力支社前アクション@名古屋」が行われた。
東海第二原発を廃炉に!第12回原電いばらき抗議アクション 2012.10.19
2012年10月19日(金)、茨城県水戸市の日本原電茨城総合事務所前で、「東海第二原発を廃炉に!第12回原電いばらき抗議アクション」が行われた。
首相官邸「裏」からの抗議行動 2012.10.19
2012年10月19日(金)、東京都千代田区の首相官邸裏で、「首相官邸「裏」からの抗議行動」が行われた。
『北九州ひまわり革命』北九州市役所・正面玄関前集会 2012.10.19
2012年10月19日(金)、福岡県北九州市小倉北区の北九州市役所前で、「『北九州ひまわり革命』北九州市役所・正面玄関前集会」が行われた。
国民の生活が第一「ドイツ脱原発視察」2日目 2012.10.18
2012年10月18日(木)、国民の生活が第一「ドイツ脱原発視察」の同行取材2日目の模様をベルリンから中継した。
『100万人署名 Mission-possible- 1,000,000』の署名提出 2012.10.17
2012年10月17日(水)、福島県福島市の福島県庁で、『100万人署名 Mission-possible- 1,000,000』の署名提出が行われた。
10.16経団連会館前抗議! 2012.10.16
2012年10月16日(火)、東京都千代田区の経団連会館前で、「10.16経団連会館前抗議!」が行われた。
エネパレ岡山2012~秋の陣 2012.10.14
2012年10月14日(日)、岡山市において脱原発エネルギーシフトパレード「エネパレ岡山2012~秋の陣」が行われた。市内・石山公園では10:00~18:00にマーケットとミニライブが行われ、また14:00からはデモが市内を巡った。IWJ岡山では公園の模様とともに、デモの模様を3チャンネルで中継した。
小出裕章さん講演会 in かわさき 2012.10.14
2012年10月14日(日)、川崎市の幸市民館で「小出裕章さん講演会 in かわさき」が行われた。
第1回 脱原発サミット in 茨城/東海村 2012.10.14
2012年10月14日(日)13時から、茨城県東海村の東海文化センターで「第1回 脱原発サミット in 茨城/東海村」が行われた。第1部の基調講演では、各講師が原発政策に対する問題提起を行い、国民がどのような意識を持って、この問題を見ていかなければいけないのか、などを話し合った。第2部では、佐高信氏がコーディネーターを務め、パネルディスカッションが行われた。