タグ: 中沢けい
七夕の日に1200名が原発反対を訴え!閣議決定された第五次エネルギー基本計画について古賀茂明氏「基本計画に『プルトニウムを減らします』とあるが、どうやって減らすんですか?」~7.7 反原発☆国会前集会 2018.7.7

2018年7月7日(土)17時より東京都千代田区の国会議事堂正門前南庭側にて、首都圏反原発連合の主催により「0707 NO NUKES! ENERGY AUTONOMY! 反原発☆国会前集会」が開催され、元経産官僚の古賀茂明氏、精神科医の香山リカ氏、原子力資料情報室のケイト・ストロネル氏他、多くの有識者や議員がスピーチを行った。
きっかけは産経新聞! 日本会議系の横山正人・横浜市議が中学副読本から「朝鮮人虐殺」の歴史隠蔽! 市教委は本を回収・溶解処分に! ~11月17日岩上安身が西崎雅夫氏にインタビュー! 2016.10.28

「虐殺の事実と、なぜそれが起きたのかは、私たちが学ばなければいけないことだと思います。とりわけ横浜の子どもたちは」――。
2016年10月28日、東京都杉並区高円寺で行われたトークイベント「『歴史は削除できない』—横浜市副読本問題の5年」で横浜市の元中学教師、後藤周(あまね)氏は静かに訴えた。トークイベントには作家の中沢けい氏、ノンフィクション作家の加藤直樹氏もスピーカーとして招かれた。
市民社会フォーラム第182回学習会 泥憲和×池田香代子×中沢けい「今度こそ、安倍首相から日本を取り戻せ!!」 2016.6.22

2016年6月22日(水)、大阪府大阪市のシアターセブンにて、市民社会フォーラム第182回学習会 泥憲和×池田香代子×中沢けい「今度こそ、安倍首相から日本を取り戻せ!!」が開催された。
ヘイトスピーチ ――これからの闘い方 報告:有田芳生氏(参議院議員、ジャーナリスト)「ヘイトスピーチ解消法成立の経緯と今後の見通し」ほか 2016.6.8

2016年6月8日19時より、東京都豊島区の立教大学池袋キャンパスにて、「ヘイトスピーチ解消法成立の経緯と今後の見通し」について有田芳生議員より報告が行われた。
Democracy Strikes Back! 3 DAYS in WASEDA 「民主主義ってなんだ?」リレートーク 2016.4.17

2016年4月17日(日)、東京都新宿区の早稲田大学大隈講堂にて、『Democracy Strikes Back! 3 DAYS in WASEDA 「民主主義ってなんだ?」リレートーク』が行なわれた。
核戦争を防止する兵庫県医師の会 第34回総会記念企画対談 中沢けい×泥憲和「日本の平和、人権、言論を考える」 2015.8.2

2015年8月2日(日)15時より、作家で法政大学教授の中沢けい氏と元自衛官の泥憲和氏による講演と対談「日本の平和、人権、言論を考える」が神戸市中央区にある兵庫県保険医協会で開かれた。「核戦争を防止する兵庫県医師の会」の第34回総会記念企画として行われたもの。
報道の正しい機能が失われていくことで独裁や戦争に繋がっていく可能性を危惧――「翼賛体制の構築に抗する言論人、報道人、表現者の声明」を発表した古賀茂明氏、今井一氏らが会見 2015.2.25

※2月27日テキストを追加しました!
「翼賛体制の構築に抗する言論人、報道人、表現者の声明」を発表した今井一氏、古賀茂明氏、マッドアマノ氏らが2月25日(水)、日本外国特派員協会で記者会見を行なった。
この声明には、現時点で言論人・報道人・表現者ら約2500名が賛同し、これとほぼ同数の2500名もの市民が応援の署名をしている。IWJ代表の岩上安身も賛同者として名を連ねているほか、現役のNHKチーフプロデューサーや、毎日新聞編集制作者も名乗りをあげている。
この日の会見では、劇作家・演出家の平田オリザ氏、小説家の中沢けい氏も出席。それぞれが今回の運動の意義や、昨今の日本のメディア報道をめぐる問題点を指摘した。