2013年2月20日(水)11時より、東京千代田区の衆議院第二議員会館で「院内集会 エネルギー・環境『国民的議論』の意味」が行われた。安倍政権は、民主党政権下で閣議決定された「革新的エネルギー戦略」について、ゼロベースでの見直しを表明した。これについて登壇者からは、国民的議論を経て出された「国民の過半が原発ゼロを望む」という結論に反し、また、閣議決定した政策を反故にするものである、との意見が相次いだ。
8月30日、原発ゼロの会が、同会のロゴマーク、「原発ゼロマーク」の発表記者会見を行った。福島の子供たち53人の応募の中から選ばれたのは、岩瀬郡の後藤駿介くん(10才)の作品。後藤くんは「原発が無くなってほしいという思いで書いた」とコメントした。
2012年7月30日(月)、衆議院第一議員会館で「国会エネルギー調査会(準備会) 第11回―事故調提言と規制委人事」が行われた。
2010年5月10日(月)、「沖縄等米軍基地問題議員懇談会」(会長 川内博史衆議院議員、事務局長 近藤昭一衆議院議員、皆吉衆議院議員、網屋信介衆議院議員、相原久美子参議院議員、瑞慶覧長敏衆議院議員、以上6名)で、サイパン・テニアンを訪問、その帰国会見が行われた。
2010年5月7日(金)、「沖縄等米軍基地問題議員懇談会」(会長 川内博史衆議院議員、事務局長 近藤昭一衆議院議員、皆吉衆議院議員、網屋信介衆議院議員、相原久美子参議院議員、瑞慶覧長敏衆議院議員、以上6名)の記者会見が行われた。