安倍政権に働き方改革を語る資格は「断じてない」!共産・志位和夫委員長が「高度プロフェッショナル制度」を必ず廃案に追い込むことを決意!~5.01第89回中央メーデー 2018.5.1

記事公開日:2018.5.3取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

(取材:八重樫拓也・川上正晃 文:川上正晃)

 2018年5月1日、全労連系の第89回中央メーデー式典が東京都渋谷区の代々木公園で開かれた。

 式典に出席した全労連議長の小田川義和氏は、4月27日に働き方改革関連法案が衆議院本会議で審議入りしたことについて、「審議入りが強行された今、この強引な国会運営に抗議をし、労働時間制度の改悪を跳ね返す決意を再確認する」と訴えた。

▲共産党・志位和夫委員長(IWJ撮影)

 審議入りした働き方改革関連法案の中には、一部の専門職の残業時間規制を廃止する「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」も盛り込まれている。小田川氏は、「1日24時間、月24日連続して働かせても、違法にならない究極の働かせ方」であると厳しく批判した。

 また、小田川氏は、「政治と行政の行き詰まり状況が次々と露呈し、民主主義、立憲主義、平和主義の危機が進行する状況」にあるとの認識を示しつつ、モリカケ問題や公文書改竄、財務省セクハラ問題に自衛隊の日報隠蔽と、これまでに安倍晋三政権がもたらした「惨憺たる状況」を糾弾した。

 この日、代々木公園で開催されたメーデー式典には共産党の志位和夫委員長も出席。裁量労働制のデータ捏造や、政府による野村不動産の過労死隠蔽について志位委員長は、「労働者の命と健康に関わる問題でも平気でデータを捏造し、都合の悪いことは隠す」安倍晋三政権には、働き方改革について語る資格は「断じてない」ことを強調した。さらに、「裁量労働制以上に悪質な残業代ゼロ法案を必ずや廃案に追い込みましょう」、と式典参加者たちに呼びかけた。

 IWJはこの日のメーデー式典とパレードの模様を中継し、式典参加者に取材した。式典参加者たちからは、安倍政権が強引に推し進めようとしている働き方改革をはじめ、安倍政権が起こしている数々の疑惑や不祥事に対する、強い憤りと危機感が伝わってきた。

 IWJはこれまでにもメーデーの模様を中継、取材してきた。以下の記事もあわせてご覧いただきたい。

■ハイライト

  • 日時 2018年5月1日(火) 10:00~
  • 場所 代々木公園 ケヤキ並木(東京都渋谷区)
  • 詳細 第89回中央メーデー

「メーデーの起源に立ち返り、人間らしい働き方に向けた新しい戦い」を! 5月1日は「労働者の日」!

 メーデーとは、もともとはヨーロッパにおいて「夏の訪れを祝う日」を意味した。しかし、1886年5月1日、「合衆国・カナダ職能労働組合連盟(Federation of Organized Trades and Labor Unions of the United States and Canada 後のアメリカ労働総同盟、AFL)」の労働者たちが、8時間労働制を求めてストライキを起こしたことを機に、5月1日という日は、「労働者の日」としての新たな意味を帯びるようになった。

 1917年、ウラジーミル・レーニン率いるボリシェヴィキが10月革命を起こし、この革命によって成立したソビエト・ロシア共和国が、初めて国の法律として8時間労働制を定めた。1919年には、国際労働機関(ILO)第1回総会で「1日8時間・週48時間」という労働制度が定められ、国際的労働基準として確立した。

 当時は1日12時間以上の過酷な労働が当たり前だったが、このような労働者が置かれた歪んだ労働環境を是正するために、労働者が立ち上がったのである。こうして、5月1日は労働者の権利を主張する日、「メーデー」として、世界中へ広がり定着していった。

 日本では1920年5月2日、東京の上野公園で第1回メーデーが開催された。しかし、1936年には、旧日本陸軍の青年将校らがクーデターを試みるという2.26事件が発生。それがきっかけとなってメーデーの開催が禁じられ、敗戦を迎える1945年までメーデーが開かれることはなかった。

▲日本の第1回メーデーの様子(ウィキペディアより)

 敗戦の翌年の1946年に再びメーデーが開催されるようになってからは毎年行われているが、このように11年にもわたってメーデーが中断していた時期があったことからもわかるように、労働者の権利を勝ち取るための歴史は、決して平坦な道のりではない。

 同時に、労働者の権利の獲得や保障のための運動は、戦時には弾圧されることから、平和であること、戦争を起こさないこと、巻き込まれないことが、労働者一人ひとりの人権や暮らしを守るために必須の前提であることがわかる。

 2018年4月27日に審議入りとなった働き方改革関連法案の中には、一部の専門職の残業時間規制を廃止する「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」が盛り込まれている。高プロが導入されると、1日24時間、月24日連続して働かせても、合法とされてしまう。21世紀になり、平成が終わるまであと1年を切った今でも、労働者の権利がひどく軽んじられているという現状を思い知らされる。

 第89回中央メーデー式典で小田川氏は、「メーデーの起源に立ち返り、人間らしい働き方に向けた新しい戦い」をすることを宣言している。労働者の権利という当たり前の権利が、いまだに保障されていないことを改めて実感する言葉だ。

日本が「いかに古臭い体質から抜け出していないか」! 労働者の権利も女性の権利も顧みないアナクロな安倍政権は退陣を!

 今の日本で軽んじられているのは労働者としての権利だけではない。

(…会員ページにつづく)

アーカイブの全編は、下記会員ページまたは単品購入より御覧になれます。

一般・サポート 新規会員登録単品購入 330円 (会員以外)

関連記事

「安倍政権に働き方改革を語る資格は「断じてない」!共産・志位和夫委員長が「高度プロフェッショナル制度」を必ず廃案に追い込むことを決意!~5.01第89回中央メーデー」への2件のフィードバック

  1. @55kurosukeさん(ツイッターのご意見) より:

    安倍政権に働き方改革を語る資格は「断じてない」!共産・志位和夫委員長が「高度プロフェッショナル制度」を必ず廃案に追い込むことを決意! https://iwj.co.jp/wj/open/archives/419707 … @iwakamiyasumi
    そもそも安倍政権には政治にかかわる資格はない。労働者の権利を守るには政治に参加するしかないのだ。
    https://twitter.com/55kurosuke/status/991803786606796800

  2. @55kurosukeさん(ツイッターのご意見) より:

    労働者の権利の獲得や保障のための運動は、戦時には弾圧されることから、平和であること、戦争を起こさないこと、巻き込まれないことが、労働者一人ひとりの人権や暮らしを守るために必須の前提である。 https://iwj.co.jp/wj/open/archives/419707 … @iwakamiyasumiさんから
    https://twitter.com/55kurosuke/status/991803802448683008

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です