2017年8月25日(金)14時より東京都千代田区の東京・霞が関 司法記者クラブにて、「謝れ、償え、かえせふるさと飯舘村 原発被害糾弾 飯舘村民救済申立団 就労補償提訴 記者会見」が行われた。
■ハイライト
アーカイブの全編は、下記会員ページまたは単品購入より御覧になれます。
どうか皆さまのご支援でIWJを存続させてください! よろしくお願いいたします!
2021.3.12
バイバイ原発3・11きょうと ―スピーチ 長谷川健一氏(ひだんれん共同代表・元酪農家)、鹿島啓一氏(高浜原発差止訴訟弁護士)ほか 2017.3.11
2017.3.24
飯舘村放射能エコロジー研究会 (IISORA) 第8回シンポジウム2017福島 避難指示解除を前に6年間を振り返り飯舘村・村民の未来を考える 2017.2.18
2017.2.19
飯舘村放射能エコロジー研究会 (IISORA) 2016 福島シンポジウム「原発事故放射能大災害から5年 生活・コミュニティ再建と村(むら)の復興を語る」 2016.2.27
2016.2.29
「謝れ、償え、かえせふるさと飯舘村」原発ADR集団申立 記者会見 2015.6.2
2015.6.2
飯舘村放射能エコロジー研究会 (IISORA) 福島シンポジウム〜原発災害と生物・人・地域社会への影響と補償・生活再建の途を探る〜 2014.12.10
2014.12.10
いまだに全村避難が続く飯舘村民の約半数2837人が決意のADR申し立て「誇りを捨てられない、捨てたくない、国に見放されたくない」 2014.11.14
2014.11.18
飯舘村放射能エコロジー研究会(IISORA)福島シンポジウム~原発災害と生物・人・地域社会への影響と克復の途を探る~ 2013.11.17
2013.11.17
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。