原発は海を守る龍神様のあった場所に建てられていた!? たった二人で始めた伊方町住民の原発に対する意識調査 2016.8.11

記事公開日:2016.8.11取材地: テキスト動画独自
このエントリーをはてなブックマークに追加

( 取材・写真・記事:城石裕幸)

※8月19日テキストを追加しました!

 伊方原発の再稼働を翌日に控えた2016年8月11日、愛媛県西宇和郡伊方町のある飲食店で、小さな記者会見が行われた。

 会見を開いたのは、「瀬戸内海を守ろう会」。代表のいとうけんじ氏と広報担当のあべじゅんこ氏、メンバーはたった二人。「市民団体」とさえ、まだ呼べない。

 その二人が「伊方原発のある地元・伊方町の住民が、原発に対してどういう気持ちでいるのか?住民の頭越しの『原発賛成・反対』の議論ではなく、そこに住んでいる人の本当の『声』が知りたい」という一心で戸別訪問を行い、対面でアンケートを集めた。

 この「伊方原子力発電所に関する伊方町民アンケート」が実施された期間は2016年7月11日から8月10日。得られた回答は294。アンケートの実施にあたっては、趣旨に賛同した全国からのボランティアが随時協力し、集計までを行ったという。

▲ 八幡浜の記者クラブメディアを中心に記者会見が行われた

▲ 八幡浜の記者クラブメディアを中心に記者会見が行われた

■ハイライト

  • 日時 2016年8月11日(木)15:30~
  • 場所 伊方町(愛媛県西宇和郡)

再稼働に賛成と答えた人の46%が住民投票が必要だと答え、67%が大地震があれば原発は不安だと答えた

 質問事項は、

1. 伊方原発を動かすことについて賛成か、反対か?
2. 伊方原発を動かすことについて、賛成か反対かを伊方町民による住民投票で決めることは必要だと思いますか?
3. 大きな地震があっても伊方原発は大丈夫だと思いますか?
4. 伊方原発が止まったことで何か困ったことはありましたか?(記述回答)

 集計結果は、

1. 原発の起動について、反対55%、賛成25%
2. 住民投票について、必要56%、必要でない30%
3. 大地震の発生で原発は、とても不安56%、少し不安29%、大丈夫10%

160811_325023_image2

 このアンケート結果について、広報担当のあべ氏は、「注目すべきは、原発再稼働に賛成と答えた人の中でも、住民投票によってそれを決めるべきだと答えた人が46%、大地震が起きれば原発は不安だと答えた人が67%もいたことだ」と話す。

160811_325023_image3

160811_325023_image4

 この結果を受けて「再稼働については、伊方でもっと話し合う必要があると思った」と話すあべ氏は、「伊方町議会の9月議会に、原発稼働を認めるかどうかの住民投票を実施して欲しいという陳情書を、このアンケート結果とともに提出したい」と、語った。

伊方原発は海の神様・龍神様が祀られていた場所に建てられていた

 IWJはこの記者会見後、「瀬戸内海を守ろう会」の二人へのインタビューを行った。

IWJ「4月の熊本、大分の大震災の時、IWJは九州に取材に行きました。地震の震源域が広がって、川内原発も不安だし、伊方原発の方にも震源が近づいていたので、『原発立地の周辺はどんな所で、またそこに住んでいる人はどんなことを考えているのだろうか』ということで、地震取材の後、原発取材を行いました。鹿児島県の川内原発と佐賀県の玄海原発へ行き、東京に戻る前に、九州の大分から四国愛媛県の三崎港までフェリーで渡り、佐田岬半島を伊方原発まで取材してまわりました。

 原発から6㎞ぐらい西側の旧瀬戸町三机で住民の何人かの方にお話を聞いて、その後亀浦という、原発の東側で一番近い集落でも住民の方に何人かお話をうかがいました。ここは印象的な場所で、崖みたいな斜面に家が立ち並んでいて、足の悪いお年寄りがここで暮らしていくのは、大変だろうなと思いました。

 総じて言えるのは、お話を聞こうとすると、まずはみんな嫌がるんですよね。静かな町ですから、庭先で話しているだけで隣近所に話が筒抜けになるので、そういうこともあって、嫌がっているんだろうなと思ったんです。

 そして話を聞いていると、原発の西側と東側で、少し温度差があるのかな、という印象を受けたんですが、その辺り、アンケートを取っていらっしゃってどうでしたか?」

あべ「西側と東側という時に、亀浦というのは・・・・。」

IWJ「亀浦というのは東側ですね」

あべ「九町の方ですか」

IWJ「原発があって、松山側の隣の町です」

あべ「九町でしょうね。大きい地域の名前でしか見ないので」(注:亀浦地区は九町には含まれていませんでした)

IWJ「そうですか。すごく小さい集落です。一番近い」

あべ「原発があるのは九町なんですよ。だから九町の中の亀浦かなって」

IWJ「瀬戸内海側です」

160811_325023_image6

あべ「九町は特別なんです。九町の人たちは、今原発のあるところに龍神様があって、そこに住んでたんですよね」

IWJ「原発のあるところは元々、龍神様があったんですか?」

あべ「そうですよ」

IWJ「龍神様って、あの・・・」

あべ「祠(ほこら)。海を守る龍神様。龍神様はあちこちにあるんですけど、九町はあの場所が龍神様だったんです。

IWJ「龍神様のある場所に原発を立てちゃったんですか?」

あべ「ええ。」

IWJ「そうすると、町の人はけっこう反感持っているんじゃないですか?」

あべ「けっこうどころじゃないんですけど(苦笑)。1970年代最初ですね」

IWJ「そうですね。40年ぐらい前ですね」

あべ「それこそ激しい闘争があった所、その中心が九町なんですよ。だから私は九町に行って(アンケートを取るとき)、『原発の話を』って、まともに言ったら、袋だたきに遭うかな、と思って怖かったので、それで(最初に)龍神様のことを話したんですよ」

IWJ「はい」

あべ「龍神様の話をしてもらって、そのついでに、『それじゃ、原発は?』っていうふうに話をして、それで、そこで話をしてもらったのは、『あの時は大変でした』ということ。

 あそこは別に原発のために空いていた土地じゃないので、人が住んでいた所を立ち退いてもらって、作ったんですからね。立ち退くのがまた大変だったと。どこでも同じだと思うんですけど。

 それで、あれだけの広い場所ですから、今おっしゃった亀浦という所、『びっくりするような斜面にお家がたくさんあって』っていうのと同じだったと思うんですよ。そのまんま(集落ごと)別の場所に持って行かれたわけですよね。結局闘争で、推進派のほうが勝ったので。

 そこは今、ちょっとど忘れしましたけど、あだ名がついていて、『あそこは原発御殿がある所だから、行ってごらんなさい。ものすごい家ばっかりたくさんあるから』って。『でも、もう昔のことだから、その頃のことを知っている人たちは亡くなっているか、よっぽど高齢となっているから、行って話を聞こうと思っても、世代が変わっているでしょうね』ということでしたね。

 その時に聞いた話では『ずっと向こうです』ということだったので、その日は行けなかったのですけど。

▲原発の建つ場所には40数年前まで龍神様の祠があり、人々の暮らしがあった

▲原発の建つ場所には40数年前まで龍神様の祠があり、人々の暮らしがあった

 それで、三机の方は原発から6㎞西ということで、西だったらまたそれで問題があるんですよね」

IWJ「そうですよね」

あべ「いろんな人と話して教えてもらったんですけど、漁師さんで町の政策に関わっている伊方町の知識人ですよね、そういう方とお話したら、『あんたなぁ、ここは漁師の町やけん。風のことにはみんな詳しいんよ』って」

IWJ「風?」

あべ「風。どの時期にどこからどっちを向いて風が吹くかということですね。それで3月の一時期を除いては、風は全部東に向いて吹く。あれ、ちょっと待ってください。『こち吹かば』はどっち向きでしたっけ?」

IWJ「東ですね。東風ですね」

あべ「東から西ですね。東から吹くのね。『「こち吹かば」というのがあるやろ』って言うから、それで覚えているんですけど。『そしたらなぁ、全部こっちに放射能が来るんよ』って。じゃあ、逃げる時に放射能が来る方に向かって逃げることになる。海は海で荒れるし。漁師さんですからわかっていますよね。この船でどれぐらいの人が逃げられるかとか、もしかして地震や津波のために原発の事故が起こったとしたら、船じゃ使い物にならないとか。

 ですから、伊方の人は全部わかっているんです」

IWJ「(逃げられないと)わかった上で、でも、僕が話を聞いた中では、賛成って言ったんですけど。どちらかというと賛成。でもそれは、四国電力とか政府が『安全だ』と言っている言い分を、『信じられないけど、信じないとやっていけない』という言い方をするんですよ」

あべ「私、それが本当の正直な声だと思いますね」

▲瀬戸内海を守ろう会広報・あべ じゅんこ 氏

▲瀬戸内海を守ろう会広報・あべ じゅんこ 氏

いとう「伊方の人はかわいそう。本当のことが言えない。しがらみばっかりで」あべ「今の伊方町民の生活状況というのが、果たして5年10年このままでいのか。成立するのか」

いとう「これはね、伊方町のことなんですけどね。四電が道路を新しくして、あと、道路があって(斜面の)下の方の家に住んでいる人には、コンクリートで階段を作ったり。それなりの恩恵を受けた人がたくさんいるんですよ。全体的に。

 それでやっぱり『反対なんだけど・・・ちょっと』という、そういう人たちもたくさんいます。僕は難しいことはわかりません。ただ、自分でアンケートを取り、住んでる人といろんな会話をし、そこで僕が感じたことは、本当に伊方の人はかわいそう。なぜかと言ったら、本当のことが言えない。しがらみばっかりで。だから僕は、なんとかしてその中に入り、友達を作り、この原発に対して、いいとか悪いとかじゃなくて、どうしたらうまく安心感を得て、生活ができるかということをみんなで考えたい。

 それ(本当のことが言えない)には原因があります。仕事がないということ。だから企業を、例えばここに学校なり研究所なり、そういうのを作ってほしいという将来的な要望も。そしていろんな面で、この伊方の人達のことをもっと知ってほしい」

あべ「大きい時間帯でとらえると、今の時期の伊方の町民の方の生活の状況というのが、果たして5年10年このままでいのか。成立するのか。地震のこともあるし。

 町議会議員さんとか、町長さんとか、企業経営者とか、本当に伊方の方は雄弁なんですよ。私の経験では皆さんよく話してくださる。カメラがあったら話さないですけどね。けど、フリーで行くとよく話してくださるので。

 そうすると、町議会議員さんたちを巻き込むというのか、町民の方たちを通してそこまでたどり着くのは、あんまり難しいことじゃないんじゃないかな、と思っています。それも、四国電力に勤めていた優秀な伊方の地元の人達、もう40年以上経っていますから、老人会にいますよね」

いとう「いっぱいいます」

あべ「ということは、その老人会というものが、今までの伊方の歴史の縮図なんですね。それで、老人会は人数がとても多いんですね、高齢社会だから。そうすると、今の議員さん達は孫みたいなものじゃないですか。ですから全体的に伊方町民という枠でとらえると、話のできないはずがないと、私たちは思っているんですよ。ただ、それをやる人がいない」

▲瀬戸内海を守ろう会代表・いとう けんじ 氏

▲瀬戸内海を守ろう会代表・いとう けんじ 氏

原発側の状況によって、住民の意見表明の態度は変化する

IWJ「いとうさんは松山ですか?」

いとう「いや、僕は八幡浜です」

IWJ「あべさんはお住まいは?」

あべ「松山です。私は八幡浜出身です、高校まで。小学校が(いとうさんと)同窓なんです」

IWJ「でも地元ではないけれども、近隣に住んでいるということで、事故があったら当然八幡浜も影響のある場所ですね」

あべ「それと私の昔からの友達とか、親戚のようにつきあっている方がたくさんいますから、その意味でとても心配です」

IWJ「話を少し戻したいんですが、今回は伊方で、個別訪問で、このアンケートを取られたんですね」

あべ「はい」

IWJ「実際にお話をされる時に、結構長い時間をかけてお話しをされますか?それとも、アンケートの内容にぱぱっと答えてもらって、それでおしまい、みたいな感じなんでしょうか」

いとう「僕は一件で長いところで15分、短いところで5分」

IWJ「アンケートを取る時は、自分達が賛成か反対かは表明しないで、中立的な立場で?」

あべ「それはそうなんですけど。賛成の人でアンケートということは・・・。相手のほうがよくわかっていて、『原発のアンケートですけど』と言ったら、『あぁ、もういい、今忙しいけん』と言われるか、『はいはい』と言われるか、どっちかなんですけど。

 さっき(記者会見の時)言うのを忘れてたんですけど、実は、ちょっと変わったことが起こってて、今回ですね。私、13日にこの役所の周辺に一人で行ったんです。10軒ばかりまわったんですけど、3回目だから(あべさんは過去2回、一人で住民アンケートを行ったことがある)、前と比べることができるんですね、大体ここらへんがこうだったとか。明らかに賛成で前には(玄関にも)入れてくれなかったところですよ、そこ(その同じ家)が今回は『原発のアンケートですが』と言うと、『はいはい』と言って、『どちらかと言うと賛成』に丸をつけてくれて、なぜ自分が賛成かということを説明してくれるんですね。3分以上時間かかりましたね。そういう人が何人か増えているんで、意外でした。

 逆に『ここらあたりは反対だったね』と期待して行くじゃないですか。そしたら中には入れてくれるんですけど、『原発はもうええ』って。『あぁ、そうですか』と言うと、『もう、ええんよ』って高齢の方が。『適当に書いといてや』とか言われて、『いや、そんなん言われても。言ってもらったら書きますけど』と言うと、『まぁ、反対やけん』と、それだけとかね。

 そこはどうして覚えているかと言ったら、前の時にすごく熱心に話されて、『もう私行かなきゃ』と思って、10分も話されたので、失礼するのに何て言って断ろうかと思っていたぐらいだったんで覚えていたんですよ。そんなことがそれ一軒じゃなくてね。あれっ?ていう・・・」

IWJ「その『前の時』っていうのは今回のこのアンケートじゃなくて、おひとりでやられてたという」

あべ「2014年です」

IWJ「それは、もう再稼働することが決まってしまったので、反対してもしょうがないとか、そういうことなんですかね?」

あべ「それは、さっき(記者会見で)『アンケート結果の分析を』って、新聞記者さんから言われましたけど、『それはこうだろう』って私が言うわけにはいかないじゃないですか。

 でも、それは明らかに、今だから言いますけど、そうでないとほかに説明がつかないですよ。たとえば、このご職業の方で、再稼働したら明らかに万々歳だというのが、(自営業だと家を見れば)わかるじゃないですか。そういう人たちが『はいはい』って出てきて、(賛成の理由を)説明してくれるっていうのは、私は胸の中で『あ、これ、(四国電力の)宣伝が行き届いているな』って思いましたよ。個人的にね。それもこれの(アンケート)1枚として入ってますけどね」

IWJ「先ほど、記者会見の時のお話しでもありましたけど、原発側の、今稼働していないとか、再稼働に向けて動いているとか、そういう動きに合わせて、住民側の考えとか意識とか意見表明も変わっていく、ということでいいんですか」

あべ「それが、今お話ししたそれですね。明らかに変わっています。

実は経済的な恩恵を受けているのは、地元ではなく県外の企業

IWJ「話は変わりますが、温排水の影響で、海産物が獲れていたものが獲れなくなるというのはよく聞くんですけど、5月に私たちがあちこちで話を聞いた時には、原発が止まって温排水が出なくなったせいで、魚がいなくなったと言った人が2人いたんです。三机で一人、亀浦で一人ですね。そういう話は聞きましたか?」

あべ「温排水があるので、魚がすごく大きいというのは聞きますよ」

IWJ「温排水のせいで大きく育っちゃうんですか」

あべ「熱帯の魚でも金魚でも温度が高い時にいっぱい食べて大きくなるじゃないですか。ああいう現象かなと、個人的に思うんですけど。近所、どこでもそうです。原発の近くでは大きな魚が釣れる。だからそれが釣れなくなったのかなと」

いとう「プランクトンが沸くらしいですよ。温度が上昇して。そうすると魚が寄ってくる。その関係で大きくなる」

IWJ「一方で配管にフジツボなどがつかないようにするために、取り込んだ水に薬品を入れて出すので、微生物やプランクトンは死滅するという話も聞きましたが」

あべ「鹿児島の川内原発を反対してらっしゃる代表の方で・・・出版社の向原さん。向原さんがそういうのの専門で、本を出してらっしゃるんですよ。私はそれを読んだんですけど、川内原発は(停止中に)ひじきがまた獲れるようになったと。青のりだったかな?はっきり覚えていませんけど、海藻類がまた獲れるようになったと。そういう報告がされていました。伊方もそうかなと思っています」

IWJ「それと、今回のアンケートにつながってくると思いますが、結局四国電力、原発が企業誘致とかで雇用を生んでいるとか、反対しづらいとか自分の家族が四国電力に行ってるから、反対しづらいとか根本的な問題があるわけじゃないですか。原発がその稼働を停止していたこの5年の間に、仕事がなくて困ったという話は実際に具体的にあるものなんですか?

 僕が話を聞いた中では、『原発があるから仕事があるから賛成だ』とは言うんですけど、自分自身がそこに行ってるとかそういう話は聞いていない。周りの話として聞いているんですが、当事者の話は聞いてないんです」

あべ「休みの日以外は、当事者は原発に行っているんじゃないですか。そういえば、旅館業だったですけど、お弁当だったかな?旅館じゃなくてね。お弁当を原発に入れてるとか、それは売店だったか、ちょっと聞きかじっただけなので。ちょろちょろとそんなことを聞きましたね。行ってたけど、今はやめているって」

IWJ「それは需要がなくなったからですか?」

あべ「そうじゃないですか。人がいないと売店もお弁当も減るし。今はやめていると言ってましたよ。7月に私がまわった時には」

IWJ「もう一つは地元の三机の建設業の方だったと思うんですけど、『原発があることで、仕事あったりして潤うんじゃないんですか』と聞いたら、『いや、原発の仕事なんて町の大手のところへ行って、地元のこんな小さな町の業者には何のメリットもない』とおっしゃって。その人は明確に反対とおっしゃっていましたけど。やはりそういうことってあるんですか」

あべ「あります。一番迷惑していると聞いて、私がなるほどなと思ったのは、給料を吊り上げるんですね、四電が。アルバイトとか、そういう報酬を吊り上げるんです。だから、伊方にある他の会社がアルバイト探しても、高く払わなければ人が来ないということなんです。その話は聞きましたね」

IWJ「逆に、住民の方たちにとってみればお金になる仕事が四国電力だと」

あべ「だから他の企業が育ちにくいんです。企業を経営している農家なり、漁業なり、他の運送業とか経営してますよね。そういう方は、報酬の関係で四電のやることが迷惑だと。もうさっさとやめてくれって。自分たちがあとはやるからと。そういう声もあるんですよ」

IWJ「つまり、地元の経済に必ずしもいい影響を与えていないという」

あべ「地元っていうと八幡浜が多いんじゃないですかね。毎日三千人ぐらいの人が八幡浜から通っているんです」

IWJ「伊方じゃなくて、八幡浜から通ってるんですね」

あべ「だから、伊方のほうは、さっきおっしゃっていた、『自分達には恩恵がない』と。そしてどんどん(原発に)行って、仕事してお給料たくさんもらって帰ってきているとか、物品をあらゆるものを収めている会社は、実は八幡浜でもない、愛媛でもない、四国でもない。全国から来るんです。ですからそういう点では、地元はいい顔はしてなかったですよ」

「こんなに多くの伊方町住民が、『再稼動をするかどうかは住民投票で決めてほしい』と言っているのに、もう動いちゃってるけどいいんですか?」

(…サポート会員ページにつづく)

アーカイブの全編は、下記会員ページまたは単品購入より御覧になれます。

サポート会員 新規会員登録単品購入 550円 (会員以外)単品購入 55円 (一般会員) (一般会員の方は、ページ内「単品購入 55円」をもう一度クリック)

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です