ふくしま集団疎開裁判・世界法廷弁護団記者会見 2012.2.17

記事公開日:2012.2.17取材地: テキスト動画

 「ふくしま集団疎開裁判」の「世界市民法廷」が、2月26日に東京で、3月17日に郡山市で開催される。その記者会見が、2月16日、東京弁護士会館にて開かれた。裁判の成り行きおよび「世界市民法廷」開催の経緯について、説明と質疑応答が行われた。


第23回 原子力損害賠償紛争審査会 2012.2.17

記事公開日:2012.2.17取材地: テキスト動画

 2012年2月17日(金)、文部科学省にて開催された「第23回原子力損害賠償審査会」では、初期段階(9月~12月)の紛争解決センターの活動状況報告と、賠償指針策定に向けた論点についての議論が行われた。


岡田克也副総理 定例記者会見 2012.2.17

記事公開日:2012.2.17取材地: テキスト動画

 2012年2月17日(金)、合同庁舎4号館内閣府408会議室で、岡田克也副総理が定例会見を行った。


枝野経済産業大臣定例会見 2012.2.17

記事公開日:2012.2.17取材地: テキスト動画

 2012年2月17日、経済産業省本館10階で開かれた、枝野経済産業大臣定例会見の模様。

 冒頭、閣議後の報告として、以下2点。

①原子力安全に関する閣僚世界会議が、2012年12月15日〜17日まで開催されることが決定。政府主催、IAEAとの共催。(具体的な中身について大臣からの発言はなし)

②福島原発2号機の温度上昇について。模擬実験の結果、及び、専門家による確認をうけ、温度上昇は温度計の故障であり、念のため増量していた注水量を元に戻すと共に、放射性物質の放出を継続的に監視することで、冷温停止状態の維持に万全を期す。


葛飾区2・宮城県女川町の災害廃棄物受入れに関する住民説明会 2012.2.16

記事公開日:2012.2.16取材地: テキスト動画

 2012年2月16日(木)、葛飾区かつしかエコライフプラザで行われた「[葛飾区2]宮城県女川町の災害廃棄物受入れに関する住民説明会」の模様。 

 2011年11月24日、特別区長会、女川町、東京都、宮城県の4者は、宮城県女川町の災害廃棄物を23区内の全清掃工場で焼却処理し、その焼却灰を都埋立処分場で処分することについて、基本合意した。これを受け2月16日、東京都環境局、東京二十三区清掃一部事務組合ならびに葛飾区は区内在住在勤者を対象に(参加者数・23名)住民説明会を行った。


【第22-23号】岩上安身の IWJ特報!消費税増税は本当に必要か!? 経済アナリスト菊池英博氏インタビューvol.3 2012.2.16

記事公開日:2012.2.16 テキスト独自

 2010年7月4日、経済アナリストの菊池英博氏を迎えて行われた「財源はいくらでもある!消費税増税は反対!緊急国民財政会議」の模様をお伝えする。

当時も現在も、政府は「消費税率10%」を掲げ、国民の生活にとって危険性があることについてまったく触れようとせず、マスコミも「消費税増税は当然である」とでも言わんばかりの「大政翼賛報道」状態にある。

 そんななか、真っ当な批判や意見を直接人々に語りかけ、Ustreamなどを通じて国民全体に拡散していくことを目的に、この緊急国民財政会議は行われた。


松井一郎・府知事定例記者会見 2012.2.16

記事公開日:2012.2.16取材地: テキスト動画

 2012年2月16日(木)、大阪府庁記者会見室にて松井一郎・府知事の定例記者会見が行われた。大阪府が受け入れを検討している災害廃棄物の処理についてIWJ中継市民が質問、これまでの方針通り府内市町村に向けて協力を呼びかけていく考えを示した。


第126回放射線審議会 2012.2.16

記事公開日:2012.2.16取材地: テキスト動画

 2012年2月16日(木)、文部科学省東館3階講堂にて、第126回放射線審議会が行われた。

 議題は「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令の一部を改正する省令及び食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(諮問)」に係る検討について。


東京電力 記者会見 18:00 2012.2.16

記事公開日:2012.2.16取材地: テキスト動画

 2012年2月16日(木)、東京電力本社で、記者会見(18:00~、1:54′)が行われた。

 2号機温度上昇が計器故障で無く、溶け落ちた燃料が集中していた場合の試算を発表。逆に温度上昇から実際の燃料状態を逆算できないかという質問があがた。今月20日のマスコミ現地取材に関して、取材内容を東電寺澤氏が解説した。


「見えない放射能を可視化する学者の警鐘」 山内知也教授 2011.11.12

記事公開日:2012.2.16取材地: テキスト動画

 2011年11月12日、神戸で行われた山内知也氏(神戸大学教授・放射能実測)による講演会の模様。


東京電力 記者会見 11:00 2012.2.16

記事公開日:2012.2.16取材地: テキスト動画

 2012年2月16日(木)、東京電力本社で、記者会見(11:00~、0:52′)が行われた。

 保安院より、温度上昇に係る報告徴収に関する報告書を昨日23:50に提出した。既設温度計も劣化していくため、代替温度計の設置を検討していることを発表した。また、作業員1名に顔面に放射性物質が付着する身体汚染が発生、WBCで内部取り込みは無いと判断した。


【第20-21号】岩上安身のIWJ特報!消費税増税は本当に必要か!? 経済学者 菊池英博氏インタビューvol.2 2012.2.15

記事公開日:2012.2.15 テキスト独自

 第17号・18号に引き続き、経済アナリスト菊池英博氏へのインタビューをお送りする。


班目原子力安全委員会委員長 3.11から11ヶ月目の「お詫び」 2012.2.15

記事公開日:2012.2.15取材地: テキスト

 2012年2月15日(水) 13時30分~16時30分 衆議院分館3階 第16委員室において、第4回東京電力福島原子力発電所事故調査委員会が行われた。


中川正春内閣府特命担当大臣 記者会見 2012.2.14

記事公開日:2012.2.14取材地: テキスト動画

 2012年2月14日(火)、合同庁舎第5号館3階特別会議室で行われた、中川正春内閣府特命担当大臣・記者会見の模様。

 10日復興庁の発足に伴い、上限が18に増えた閣僚数。内閣府特命担当大臣(防災担当及び岡田副総理が兼務していた新しい公共・少子化対策・男女共同参画担当も兼務)に就任・再入閣した中川正春氏の定例会見が、合同庁舎5号館で開かれた。


岡田克也副総理定例会見 2012.2.14

記事公開日:2012.2.14取材地: テキスト動画

 2012年2月14日、岡田克也副総理が合同庁舎4号館408会議室で定例の記者会見を行った。


文化放送「夕やけ寺ちゃん活動中」 2012.2.13

記事公開日:2012.2.13取材地: テキスト動画

 2012年2月13日(月)、文化放送「夕やけ寺ちゃん活動中」が放送され、岩上安身が出演した。

 今回は、橋下徹大阪市長が業務命令として全職員(1)を対象に16日まで行う、「労使関係に関する職員のアンケート調査」が問題になっていると取り上げられた。


黒岩神奈川県知事定例会見 2012.2.13

記事公開日:2012.2.13取材地: テキスト

 2012年2月13日(月)、黒岩神奈川県知事定例会見の模様。

 はじめに知事は、メガソーラー設置に伴う12ヶ所の土地基礎調査の結果を報告した。現在、土地所有者と調整を行なっているため、3月上旬頃から設置を希望する民間事業者の申し込みを受け付ける。


第6回大阪府市統合本部会議 2012.2.13

記事公開日:2012.2.13取材地: テキスト動画

 2012年2月13日(月)、大阪府咲洲庁舎にて第6回大阪府市統合本部会議が行われた。松井一郎・大阪府知事、橋下徹・大阪市長、特別顧問の上山信一氏、古賀茂明氏、堺屋太一氏らがほか、飯田哲也・環境エネルギー政策研究所所長が会議に初参加。脱原発依存への道筋となるエネルギー戦略の策定について意見が交わされた。


「グリーンアクティブ」立ち上げ記者会見 ~中沢新一氏、いとうせいこう氏、宮台真司氏ほか 2012.2.13

記事公開日:2012.2.13取材地: テキスト動画

 2012年2月13日、衆議院第1議員会館第3会議室において、「グリーンアクティブ」立ち上げ発表記者会見が行われた。

 出席したのは、「グリーンアクティブ」代表の中沢新一氏、発起人のいとうせいこう氏、宮台真司氏、マエキタミヤコ氏の他、賛同人である加藤登紀子氏、鈴木邦夫氏、鈴木耕氏。


保安院臨時会見(17:00~) 2012.2.13

記事公開日:2012.2.13取材地: テキスト動画

 2012年2月13日(月)17時より、保安院が臨時の記者会見を行った。