シリーズ: 号外・岩上安身のツイ録・速報ツイートまとめ
【IWJ号外】<速報>イスラエルがイランの軍事施設と核施設に大規模攻撃を開始! 2025.6.13

特集 中東
イスラエル軍は13日、イラン全土の各施設や軍事施設を狙った複数回の空爆を実施するとともに、イラン軍高官、核科学者らを一斉に殺害する大規模攻撃を開始しました。中東地域で、全面戦争が勃発する懸念が急激に高まっています。同日、『アルジャジーラ』などが報じています。
【IWJ号外】「中国、日本、韓国が協力すれば、米国は不要になります。疑う余地なく、米国を凌ぐことでしょう」! ジェフリー・サックス教授オンライン講演「ウクライナとガザの停戦、そしてアジアの平和の確立」(後半) 2025.6.2

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!|特集 IWJが追う ウクライナ危機
5月23日午前10時から12時まで、ウクライナ紛争の停戦を訴える「Ceasefire Now! 今こそ停戦をCease All Fire Now! 8th ウクライナ戦争停戦に関する最近の動き~ジェフリー・サックス教授が日本国会に向けて語る~」が、参議院議員会館特別会議室で開催されました。
【IWJ号外】「米国の目標は『平和』ではなく、『支配』であった」! ジェフリー・サックス教授オンライン講演「ウクライナとガザの停戦、そしてアジアの平和の確立」(前半) 2025.5.30

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!|特集 IWJが追う ウクライナ危機
5月23日午前10時から12時まで、ウクライナ紛争の停戦を訴える「Ceasefire Now! 今こそ停戦をCease All Fire Now! 8th ウクライナ戦争停戦に関する最近の動き~ジェフリー・サックス教授が日本国会に向けて語る~」が、参議院議員会館特別会議室で開催されました。
【IWJ号外】<ジェフリー・サックス教授講演「平和の地政学」(その4)>【質疑】「NATOはヨーロッパの代弁をやめて、ヨーロッパは自分をNATOだと考えるのをやめてくれませんか」冷戦後、今に至るまでの35年間のすべての謎が解ける! 東京大学松里公孝教授が推薦! 2025.5.6

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!|特集 IWJが追う ウクライナ危機
ジェフリー・サックス教授は、2025年2月19日、欧州議会で講演を行い、ウクライナ紛争を含む米国の外交政策を強く批判するとともに、1989年の冷戦の終焉から現在に至るまでの、米国の単独覇権を求める真の歴史を語りました。
【IWJ速報】とうとう恐れていたことが! 大阪・関西万博、開幕から2週間も経たないうちに来場していた女性が倒れ、死亡! 万博協会は、この死亡事件を新聞にすっぱ抜かれるまで、2日間認めず、公表もせず! いまだに死亡事件を報じない 大手新聞も!「いのち」を散々、賛美して、あげく人の命を落とすことになり、しかもそれを隠蔽する万博協会! 2025.4.27

とうとう恐れていたことが、起こりました。
大阪・関西万博は明日の27日日曜日で、13日の開幕から2週間を迎えます。様々な懸念の中で開幕した大阪・関西万博ですが、開幕から2週間も経たない24日、とうとう、60代の女性が会場内で体調が悪くなり、病院に緊急搬送されるも、死亡が確認されるという事件がおきました。
【IWJ号外】SBI北尾吉孝会長記者会見! フジをかつて助けた恩人もフジの腐敗にキレた! かつてホリエモンのフジ買収を阻止したことを後悔! フジに残存する日枝支配体制に宣戦布告! 2025.4.18

米ダルトン・インベストメンツ(以下、ダルトン)から16日付で、株主総会で提案するフジ・メディア・ホールディングス(以下、フジ・メディアHD)の社外取締役候補の1人として名前に上がった、SBIホールディングスの北尾吉孝会長兼社長が、17日午後1時30分から記者会見を行いました。
北尾氏は、第3者委員会の報告書を読んで、「つくづく、僕は『堀江君に悪いことをしたな』と。僕の当時の20年前の(日枝フジテレビを擁護した)判断は、珍しく外れていた」と後悔の言葉を口にし、「日枝体制のもとで(経営)理念が消失した」と、強く日枝氏を非難。40年間不動の日枝体制を支えた「3000億円持合(株式)」を「ぶっ潰さないかん、日本のために」と怒り心頭でした。
【IWJ号外】れいわ新選組代表山本太郎氏のカジノ反対論がわかりやすいと評判!!「『カジノのために万博をやる』と言っても過言ではない」! 一番のカモは日本人、「そんなバカな話があるか」!! 2025.4.18

れいわ新選組代表山本太郎氏が、カジノ事業で地域振興を図ろうとする政策のあり方を強く批判した2023年の演説が、再び切り出されて『YouTube』でシェアされています。
【注目! ドンバスの真実についての論文】【IWJ号外】ドネツク国立大学政治学講座チェルカシン准教授著・松里公孝教授訳「ドンバス2共和国の内政とそれらのロシアへの(再)統合の諸方策」(後半)「ルガンスクとドネツクの人民共和国における政党制と選挙制」ほか 2025.3.31

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!|特集 IWJが追う ウクライナ危機
公共性に鑑み、全公開中!
IWJ会員にご登録いただき、安定的な取材をお支えください!→会員登録はこちらから
岩上安身のインタビューにも、ご登壇いただいている、松里公孝東京大学法学部教授が翻訳された、ルガンスク人民共和国とドネツク人民共和国に関するきわめて重要な論文を、前半と後半に分けてお届けします。
【注目! ドンバスの真実についての論文】【IWJ号外】ドネツク国立大学政治学講座チェルカシン准教授著・松里公孝教授訳「ドンバス2共和国の内政とそれらのロシアへの(再)統合の諸方策」(前半)「ドンバスの2共和国が生まれた諸前提」ほか 2025.3.28

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!|特集 IWJが追う ウクライナ危機
公共性に鑑み、全公開中!
IWJ会員にご登録いただき、安定的な取材をお支えください!→会員登録はこちらから
岩上安身のインタビューにも、ご登壇いただいている、松里公孝東京大学法学部教授が翻訳された、ルガンスク人民共和国とドネツク人民共和国に関するきわめて重要な論文を、前半と後半に分けてお届けします。
【IWJ号外】タッカー・カールソン氏によるプーチン大統領インタビューの翻訳!(第12回)「イーロン・マスクを、止めることはできないと思います」「諜報機関は互いに連絡を取り合っています」! 2025.3.28

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!|特集 IWJが追う ウクライナ危機
タッカー・カールソン氏によるプーチン大統領インタビューの翻訳(第10回)をお届けします。
【IWJ号外】<ジェフリー・サックス教授講演「平和の地政学」(その3)>【質疑】「NATOと欧州の混同」こそ最悪、欧州は独自の現実主義的な外交をもつべき! NATOは米国の覇権維持装置、トランプ大統領が求める防衛費5%は「米国のためであって、あなた達のためではない」! 冷戦後、今に至るまでの35年間のすべての謎が解ける! 東京大学松里公孝教授が推薦! 2025.3.24

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!|特集 IWJが追う ウクライナ危機
ジェフリー・サックス教授は、2025年2月19日、欧州議会で講演を行い、ウクライナ紛争を含む米国の外交政策を強く批判するとともに、1989年の冷戦の終焉から現在に至るまでの、米国の単独覇権を求める真の歴史を語りました。
【IWJ号外】<ジェフリー・サックス教授講演「平和の地政学」(その2)>「ヨーロッパが米国の敵となることは危険だが、米国の友人となることは致命的である」! 欧州には、本物の外交政策が必要! 日本も同様! 他人事ではない! 冷戦後、今に至るまでの35年間のすべての謎が解ける! 東京大学松里公孝教授が推薦! 2025.3.22

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!|特集 IWJが追う ウクライナ危機
25/03/22~ 公共性に鑑み全公開中!
IWJ会員にご登録いただき、安定的な取材をお支えください!→会員登録はこちらから
ジェフリー・サックス教授は、2025年2月19日、欧州議会で演説を行い、ウクライナ紛争を含む米国の外交政策を強く批判しました。
「平和の地政学」というイベントに登壇したサックス教授は、米国の一極覇権主義を強く批判し、ウクライナ紛争は米国による代理戦争であり、「欧州には、現実にもとづいた独自の外交政策が必要」だと訴えました。
冷戦後、一極支配を目指してきた米国が、何をしてきたか、その過程があますところなく、しかもシンプルかつ明晰に、語られています。
【IWJ号外】<ジェフリー・サックス教授講演「平和の地政学」(その1)>ソ連崩壊後、米国の一極覇権プロジェクトが始まり、2003年のイラク戦争後、「欧州は完全に発言力を失った」! 冷戦後、今に至るまでの35年間のすべての謎が解ける!東京大学松里公孝教授が推薦! 2025.3.19

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!|特集 IWJが追う ウクライナ危機
25/03/22~ 公共性に鑑み全公開中!
IWJ会員にご登録いただき、安定的な取材をお支えください!→会員登録はこちらから
ジェフリー・サックス教授は、2025年2月19日、欧州議会で講演を行い、ウクライナ紛争を含む米国の外交政策を強く批判するとともに、1989年の冷戦の終焉から現在に至るまでの、米国の単独覇権を求める歴史を語りました。
【IWJ号外】タッカー・カールソン氏によるプーチン大統領インタビューの翻訳!(第11回)「米国の完全な支配下にあったウクライナの指導者達は、突然、ミンスク合意を順守しないと宣言した」! 2025.3.10

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!|特集 IWJが追う ウクライナ危機
タッカー・カールソン氏によるプーチン大統領インタビューの翻訳(第11回)をお届けまします。
- The Vladimir Putin Interview(タッカー・カールソン・ネットワーク、2024年2月8日)
【IWJ号外】ジョン・ミアシャイマー教授が、決裂に終わったトランプ・ゼレンスキー会談について、「道徳的および戦略的観点から、トランプは正しい方向に進んでいる」と評価! 2025.3.4

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!|特集 IWJが追う ウクライナ危機
シカゴ大学のジョン・ミアシャイマー教授が、2月28日にホワイトハウスの大統領執務室にて、記者団の前で公開で行われ、決裂に終わったトランプ・ゼレンスキー会談について、翌日の3月1日、ダニエル・デイビス氏のインタビューに応じました。
【IWJ号外】タッカー・カールソン氏によるプーチン大統領インタビューの翻訳!(第10回)「安全保障は世界全体で共有されるべきもの。それこそが、世界が安定し、持続可能で、予測可能な唯一のシナリオ」 2025.2.24

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!|特集 IWJが追う ウクライナ危機
タッカー・カールソン氏によるプーチン大統領インタビューの翻訳(第10回)をお届けまします。
- The Vladimir Putin Interview(タッカー・カールソン・ネットワーク、2024年2月8日)
【IWJ号外】タッカー・カールソン氏によるプーチン大統領インタビューの翻訳!(第9回)「プロパガンダ戦争で米国に勝つことは難しい。なぜなら、米国は世界とヨーロッパの多くのメディアを支配しているから」 2025.2.18

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!|特集 IWJが追う ウクライナ危機
タッカー・カールソン氏によるプーチン大統領インタビューの翻訳(第9回)をお届けまします。
- The Vladimir Putin Interview(タッカー・カールソン・ネットワーク、2024年2月8日)
【IWJ号外】アンドリュー・コリブコ氏「プーチン大統領とトランプ大統領が和平交渉開始に合意した後、次に何が起こるのか」 2025.2.15

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!|特集 IWJが追う ウクライナ危機
トランプ大統領とプーチン大統領が電話会談を行った2月12日、同時並行で米国防長官と国務長官が重要な発言をしました。
【IWJ号外】タッカー・カールソン氏によるプーチン大統領インタビューの翻訳!(第8回)「あなたはヒットラーが死んで80年も経つと言う。しかし、彼の思想は生き続けています。ユダヤ人、ロシア人、ポーランド人を殺戮した者達は、生き続けています」(プーチン大統領) 2025.1.22

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!|特集 IWJが追う ウクライナ危機
タッカー・カールソン氏によるプーチン大統領インタビューの翻訳(第8回)をお届けします。
【IWJ号外】タッカー・カールソン氏によるプーチン大統領インタビューの翻訳!(第7回)ユーロマイダン・クーデターがすべての始まり!「マイダンの血なまぐさい展開がなければ、我々は(ウクライナに)指一本触れることさえ考えなかったのです」(プーチン大統領) 2025.1.16

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!|特集 IWJが追う ウクライナ危機
昨年中から継続的にお届けしているタッカー・カールソン氏によるプーチン大統領インタビューの翻訳(第7回)を、今年もその続きをお届けします。