タグ: 福山哲郎
内容だけでなく手続きにも問題「審議が短すぎる」~緊急シンポジウム「国家秘密と情報公開」表現の自由が危ない! 2013.12.6

特集 秘密保護法
「国の重要な法律は、もっと何度も審議し、パブリックコメントを取るべき」――
6日の夜に成立した特定秘密保護法に対して、国民や野党からの反対の声は絶えない。日本ペンクラブ、自由人権協会、情報公開クリアリングハウスの共催で、緊急シンポジウム「国家秘密と情報公開」第3弾リレートークが衆議院第一議員会館で行われ、日本ペンクラブや日本写真家協会、国会議員や弁護士などが参加した。
「この法案で一番の欠陥だと思うのは、政府が違法行為をしているときに、それを秘密にしてはいけないと書かれていないことだ」と海渡雄一弁護士は訴え、「公務員やジャーナリストが政府の違法を明るみに出したときに、(政府が)処罰されない。ここに根本的な欠陥があるのでないか」と法案の内容について厳しく指摘した。
第12回エネシフジャパン勉強会〜被災地に再生可能エネルギーを届ける・再生可能エネルギー促進法案審議状況について 2011.8.18

※動画のご視聴は会員限定となります。
2011年8月18日、衆議院第1議員会館多目的ホールにて、エネシフジャパン主催の勉強会が開かれた。
ゲストは福山哲郎氏(内閣官房副長官)、小島敏郎氏(青山学院大学国際政治経済学部教授)。勉強会は毎週月曜日、17時から19時に定期的に行われている。菅総理退陣を受け、『被災地に再生可能エネルギーを届ける・再生可能エネルギー促進法案審議状況について』をテーマに、参加者と広く討論した。
参加者らからは、「自分たちが立ち上がるべき」「電力会社の構造などの統治システムに問題があるのでは」などの意見が上がった。