イラク・バスラ石油労働者連帯! 全国ツアー・東京集会 2013.1.20

記事公開日:2013.1.20取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

(IWJテキストスタッフ・花山/奥松)

特集 中東

 2013年1月20日(日)14時から、東京都文京区の全水道会館において「イラク・バスラ石油労働者連帯! 全国ツアー・東京集会」が開かれた。イラク戦争から10年、占領終結から1年が経過した現在、マリキ政権の独裁により、イラクではデモや座り込み、ストライキなどが禁止されている。労働者の権利を奪うこの政策は、国有化されていたイラクの石油を奪うグローバル資本が深く関わっているという。また、イラク戦争の検証も行われていない。この現状を広く知ってもらうために、全イラク労働者評議会労働組合連合バスラ支部副部長のアブ・ワタン氏とSANA衛星テレビの設立者サミール・アディル氏が来日し、講演をおこなった。

■ハイライト

  • <講演>
  • アブ・ワタン氏(全イラク労働組合労働者評議会連合バスラ支部副議長)「国際石油資本とマリキ政権に立ち向かう ~ イラク石油労働者の闘いと展望」
  • サミール・アディル氏(イラク民衆メディアSANAテレビ創設者)「イラクでの“99%の闘い” ~ 社会を変革する若者」
  • 主催 イラク労働者連帯全国ツアー実行委員会

 ワタン氏は、イラクの労働者階級について、「アメリカによる占領後、社会、経済は破壊され、何百、何千という会社が閉鎖に追い込まれた結果、多くの人たちが失業するに至った」と語った。また、占領後、イラクの法律は、ほとんど停止させられたにもかかわらず、労働者に関係する法律はそのまま存続し、デモ、ストライキ、座り込み行動をする権利は認められていないことを明かした。さらに「政府は、座り込みやストライキに参加した労働者が、テロリストの扱いを受けることになる、新しい提案をした」と、労働者階級の権利が認められないイラクの現状を説明した。

 次に、イラクの石油産業について、「アメリカが2003年に攻撃、占領した目的は、民主主義のためでも人権のためでもなく、狙いは石油の獲得とロシアとの競争に勝つためであった。当時、油田が、米軍から直接攻撃を受けなかったのは偶然ではない」と指摘した。

(…会員ページにつづく)

アーカイブの全編は、下記会員ページまたは単品購入より御覧になれます。

一般・サポート 新規会員登録単品購入 330円 (会員以外)

関連記事

「イラク・バスラ石油労働者連帯! 全国ツアー・東京集会」への1件のフィードバック

  1. 村上 より:

    「イラク・バスラ石油労働者連帯!全国ツアー・東京大会」の配信、ありがとうございます。このところマスコミではすかっり取り上げなくなり、また報道されても偽報道がなされる中、真のイラク情勢の一端を知ることができました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です