【3・11から6年 忘れない・忘れさせないシリーズ特集】
会見に立った東京電力原子力立地本部長代理・木元崇宏氏は、記者からの質問に対し、「掃除ロボットは予備機の用意も修理して再利用する予定もない」と答えた。掃除ロボットは一台しか存在しないのである。代替機もないし、回収して修理する手だてもないのだ。
(取材・文:IWJ動画班 記事構成:岩上安身)
【3・11から6年 忘れない・忘れさせないシリーズ特集】
会見に立った東京電力原子力立地本部長代理・木元崇宏氏は、記者からの質問に対し、「掃除ロボットは予備機の用意も修理して再利用する予定もない」と答えた。掃除ロボットは一台しか存在しないのである。代替機もないし、回収して修理する手だてもないのだ。
記事目次
「高線量の放射線を浴びたロボットの部品交換は危険だから修理ができない」という説明はわかるが、ではなぜロボットは1台しか用意されていなかったのだろうか。
掃除ロボットが予定通りの作業をしなければ、その後の「切り札」サソリ型ロボットによる調査に支障が出るのではないのか。「原発安全神話」と同様の、「ロボット投入は絶対に失敗しない。予定通りに作業できる」という過剰な自信があったのではないかとさえ思えてくる。
IWJが木元氏に上記の疑問を投げかけると、「予備機を作ればもう一度トライできてベターだが、コストがかかる。最終的にしっかり作った(サソリ型)ロボットを投入できるようにガイドパイプのカメラや堆積物除去(掃除)ロボットを用意した。予備機を用意するよりも、何段階かの準備をすることでリスクを排除してきたつもりだ。予備機があれば、あともう1メートル堆積物を除去できたかもしれないが、(ペデスタル入り口までの残り)3メートルは(堆積物が)残ってしまい、(それではさらにもう一台予備機を作るのかということになると)キリがない」と答えた。
この答えを受けたフリーランス記者の木野龍逸氏が、「このロボットは、1台いくらなのか」と質問したが、木元氏は「これは国プロ(国家プロジェクト)。国から頂いている補助金でやっている事業ということもあって、私どものほうでは金額は把握していない、というか、お出しできない」と、歯切れの悪い回答をした。
「金額を知らない」と言った直後に「お出しできない」とは、金額を知ってはいるが、あまりに高価で、世論の反応が怖いので言えない、ということなのではないだろうか。
「金額を知らない」というのが本当なら、コスト配分を理由に「予備機の用意をしなかった」というは説明にならない。ましてや「国の補助金でやっている事業だから金額が出せない」というのはおかしな言い分だ。国民の税金を投入しているならなおのこと、国民にコストをはっきりと明示し、なぜこれだけのコストがかかるのか、説明し、理解を求めるべきだ。
国会もまた、無関心でいていいはずがない。国会で廃炉へ向けた現在の足取りを議論し、これからの見直しを聞くためにしかるべき責任者を参考人招致すべきである。
翌週2月13日(月)の定例会見では、9日の掃除ロボットによる作業の詳しいデータが発表された。中でも注目されたのは、カメラのノイズから推定して、事前調査で見つかった毎時530シーベルトをさらに上回る、毎時650シーベルトの場所があったと報告されたことだった。
(…会員ページにつづく)