昨年の本日、9月19日の未明、参院本会議で前代未聞の「権力の暴挙」が行われた。ご存じのとおり、「戦争法案」こと安全保障関連法案が、野党・国民の多数の反対の声と行動を振り切って、採決されたことにされてしまったのである。
2014年の7月に集団的自衛権の行使容認が閣議決定されたときから、安倍政権の「暴挙」は顕著ではあった。しかし、この安保法の「強行採決」をめぐる数日間の野党との攻防は、何よりもはっきりと現政権の「異常さ」を物語っていると言える。
絶対に忘れない、忘れさせないために、この19日に至る国会およびその周辺での攻防を、数日間の時系列で振り返ってみよう。
———–
◇9月14日 「最終決戦」SEALDsを主導に、国会前を主催者発表4万5000人の市民が包囲。国会の外で行われていたのは、市民と警察との攻防。この時点で与党は、17日にも安保法を強行採決しようとした。
◇9月15日 「中央公聴会」民主党推薦の公述人・SEALDsの奥田愛基氏が意見陳述。「『三連休を挟めば忘れる』だなんて、国民を馬鹿にしないでください」。NHKは中継せず。
◇9月16日 「地方公聴会」横浜で開会。公述人・弁護士の水上貴央(みずかみ たかひさ)氏が意見陳述。「この横浜地方公聴会は、慎重で十分な審議をとるための会ですか?それとも採決のための単なる『セレモニー』ですか?」会場の外では、数百人の市民が「シットイン」をして、東京に戻る参議院議員の車両を阻止。
地方公聴会の報告会を開かないままに与党が委員会を開会しようとしたため、民主党の女性議員たちが16日18時から17日の朝4時まで理事会室の前に立ち続け、鴻池祥肇(こうのいけよしただ)委員長を封じ込めた。
◇9月17日 鴻池委員長が委員会室で理事会を開始する「だまし討ち」。野党は鴻池委員長の不信任動議を提出。佐藤正久理事を委員長に特別委員会で審議開始。民主党・福山哲郎議員、生活の党・山本太郎議員ら野党議員が長時間演説「フィリバスター」を展開。不信任動議は否決に。
鴻池委員長が復席するとともに、与党議員や秘書らが突如議場に乱入、委員長を包囲して「人間かまくら」を作る。野党ともみ合い、民主党・小西洋之議員が佐藤正久理事から「ヒゲパンチ」される絵が撮られた。地方公聴会も総括質疑もなく議場が騒然としたまま、NHKが「安保法可決」の速報を流す。
◇9月18日 中谷防衛相の問責、山崎正昭参院議長の不信任決議、安倍総理の問責、衆議院での内閣不信任決議、鴻池委員長の問責が立て続けに出されるものの、順次、否決。野党議員はフィリバスターを展開、山本太郎議員は喪服を着てお焼香のポーズをとりながら牛歩戦術で対抗した。
◇9月19日 0時過ぎ、参院本会議が開かれ安保法の審議が開始。2時20分、国会の外で続く反対デモをよそに、法案が「強行採決」されたのであった――。
———–
時系列でふり返っても、「動乱」としか言いようのないこの数日間であるが、中でも明らかに国会の「ルール」を無視しているのは、17日の特別委員会で、国会法に違反して秘書らが乱入し行われた「人間かまくら」であった。そしてその後のNHKの「可決」報道が異様さを帯びていた。
17日の議事録には、(発言するもの多く、議場騒然、聴取不能)(委員長退席)としか、書かれていなかったのだ。野党議員の誰も聞き取ることのできないうちに、法案は「可決したことにされ」、NHKの報道が可決を既成事実にしてしまった。
さらにショッキングなことに、与党は特別委員会が解散した後、なんと国会議事録を書き換えたのだ。(聴取不能)の後、未定稿にはなかった次の文言が加えられている。
「委員長復席の後の議事経過は、次のとおりである」
「速記を開始」
「質疑を終局した後、いずれも可決すべきものと決定した。なお、(安保法制について)付帯決議を行った」
欲しいものはなにがなんでも手に入れる――。
そんな安倍政権の「ホンネ」が如実に現れた、一種の歴史的な「事件」だった。あの事件を、「事件」としてしっかり脳裏に焼きつけた人はIWJを御覧になっている人であれば、少なくないはずである。しかし、NHKの報道だけを観ていた人たちの中では、途方もない「事件」として記憶されてはいないのではないか。その後の安倍政権の支持率の高さ、参院選の結果などを見るにつけ、「確信犯」的に世論操作に回った時のマスコミ報道の恐ろしさを思い知らされる。
安保法は今年の3月29日に、何事もなかったかのように施行された。11月には集団的自衛権を行使できるようになった自衛隊が紛争下の南スーダンへ派遣され、「駆けつけ警護」の新任務を負うことになりそうだ。「警護」とは名ばかりの、実質的な戦闘行為への加担である。
その南スーダンでは今、兵士による暴力、拷問、レイプ事件が絶えない。現地の様子については、以下の検証レポートにまとめたので、ぜひご一読いただきたい。
—————
—————