2013年1月10日(木)16時から、東京都千代田区の参議院議員会館で、「New Diplomacy Initiative 設立プレシンポジウム 新政権に問う -日本外交がとるべき針路は-」が行われた。『New Diplomacy Initiative』は、猿田佐世氏が中心となり、2013年の夏に発足予定のシンクタンクである。今回はプレシンポジウムとして、鳩山由紀夫氏の講演や、鳥越俊太郎氏、藤原帰一氏、マイク・モチヅキ氏による対談を通して、今後、目指すべき外交の方向性、日本の抱える課題などについて話し合われた。
- 講演
鳩山由紀夫氏(元内閣総理大臣)
- パネリスト
鳥越俊太郎氏(ジャーナリスト、New Diplomacy Initiative 理事)
藤原帰一氏(東京大学教授、New Diplomacy Initiative 理事)
マイク・モチヅキ氏(ジョージ・ワシントン大学教授、New Diplomacy Initiative 理事)
- コーディネーター
猿田佐世氏(弁護士〔日本・米国ニューヨーク州登録〕、New Diplomacy Initiative 事務局長)
- 主催 New Diplomacy Initiative
はじめに、猿田氏が、自身がワシントンD.Cに住んでいた経験から、「日本の対アメリカ外交を、アメリカ側から見た時に、日本から伝わる情報量の少なさに問題意識を持った。それがきっかけで『New Diplomacy Initiative』というシンクタンクを立ち上げることを決めた」と語った。
鳩山氏は講演の中で、「アメリカの意向を最優先するのが、現在の日本であるが、日本のプレゼンスを示しながら、平和に導いていくために、市民外交は重要である。その点でも『New Diplomacy Initiative』には期待している」と述べた。続いて、2012年の衆議院選挙について、リベラルなメッセージがあまり聞こえてこなかった、と指摘した上で、「勇ましい言葉の先に、この国に対する真の意味での、愛国心があるのか疑問である。EUが安全弁として機能しているように、東アジア共同体も、究極的には、安全保障を柱にしていかなければならない。過去の私の判断が、アメリカを刺激してしまったことは申し訳なく思うが、アメリカに協力してもらうことも必要である。皆さんも傍観者ではなく、意見を主張していただくような立場での、参加をお願いしたい」と述べた。
続くシンポジウムの中で、冷戦終結後、大きな世界史の転換を取材してきた鳥越氏が、「アメリカによるアメリカのための日本」が占領時代から存在し続けている点を説明し、「実態は、アメリカに追随従属しているのが、日米の真の姿である」と指摘した。