記事一覧(公開日時順)

「声が聞こえていないようでも、香港・台湾・中国本土でもさまざまな表現活動は行われている」~12/27 「京都で香港と共に」第3回レクチャー 「激しく、静かに抵抗する香港―私たちはどのように向き合うのか」―登壇:阿古智子東京大学教授 2021.12.27

記事公開日:2021.12.28取材地: テキスト動画

 2021年12月27日(月)午後3時より、京都府京都市の京都大学・総合研究4号館 共通第3講義室にて、阿古智子 東京大学教授による講演「京都で香港と共に」第3回レクチャー 「激しく、静かに抵抗する香港―私たちはどのように向き合うのか」が行われた。


軍部の暴走! 南西諸島住民の棄民が前提の日米共同作戦!「正式計画策定以前に、米側に押されるように計画が進行していることをどう考えるか?」とのIWJ記者の質問に大臣はノーコメント~12.28林芳正 外務大臣 定例会見 2021.12.28

記事公開日:2021.12.28取材地: テキスト動画

 2021年12月28日、東京都千代田区の外務省で、林芳正外務大臣による定例記者会見が行われた。

 会見でIWJ記者は、12月23日に共同通信が報じたスクープ記事「南西諸島、米軍臨時拠点に 台湾有事で共同作戦計画」について、「正式な計画策定以前に、米国側の意向に押されるようにして計画が進行していることを外務省としてはどう考えるか?」「外交において、防衛すべき日本、守るべき平和と安全には、南西諸島とその161万人住民は含まれないのでしょうか。また、自衛隊は住民の避難を助けないのか?」と質問した。


武蔵野市議会が外国人に投票権を認める住民投票条例案を否決! SNSでは排外主義者が増長、憂慮される「成功体験」!~12.21武蔵野市議会 本会議(令和3年第4回定例会)―内容:武蔵野市住民投票条例案の審議など 2021.12.21

記事公開日:2021.12.28取材地: テキスト動画

 2021年12月21日、東京都の武蔵野市議会で、外国籍を区別せず日本人と同じ条件で住民投票権を認める条例案が、審議採決された。条例案は市議会本会議(定数26)で反対14、賛成11で否決された。

 松下玲子市長が提出したこの条例案は、「常設型住民投票制度」に関するもので、住民投票の投票権を「市内に3ヶ月以上住む18歳以上の日本人と定住外国人」に認めるとしており、外国人に在留期間の要件もつけていない。


「原子力発電は経済・GDPを押し上げる仕組みの一つだが、現在GDPはどんどん落ちている。 それは時代の変化に対応した方向転換ができていないから」~12.26 さようなら原発1000人集会 原発のない明日をつくる!―講演:田中優子法政大学名誉教授ほか 2021.12.26

記事公開日:2021.12.27取材地: 動画

 2021年12月26日(日)14時より兵庫県伊丹市のいたみホールにて、さようなら原発1000人集会実行委員会主催による「さようなら原発1000人集会 原発のない明日をつくる!」が開催され、田中優子法政大学名誉教授らが講演を行った。


マイナンバーカード取得のポイント付与に予算1.8兆円!「それだけあれば何ができます?」吉田晴美議員の質問に小川淳也政調会長「1兆円あれば、困窮者支援と国立大学授業料無償化ができる!」と批判~12.26「吉田はるみの国政報告会」 2021.12.26

記事公開日:2021.12.27取材地: 動画

 2021年12月26日、東京都杉並区の阿佐ヶ谷地域区民センターで、東京8区選出の立憲民主党・吉田晴美衆議院議員が、当選以来初となる「吉田はるみの国政報告会」を開催した。ゲストとして立憲民主党の新執行部を担う小川淳也政務調査会長が出席した。


共産党・宮本岳志衆院議員「突然裁判を打ち切った岸田政治は、隠蔽・改竄に満ちた安倍・菅政治より悪質だ!」~12.23森友問題は終っていない 赤木さんに真実を 財務省本省前+近畿財務局前 同時抗議行動 2021.12.23

記事公開日:2021.12.27取材地: テキスト動画

 2021年12月23日午後5時半より、東京都千代田区の外務省庁舎前にて、「森友学園問題」を考える会の呼びかけにより、「#森友問題は終っていない #赤木さんに真実を『財務省本省前+近畿財務局前/同時抗議行動』」が開催された。


巨大新聞と行政機関が包括連携協定を締結! 公正・中立への懸念に読売・柴田社長の答えは「読売新聞はそうそうやわな会社じゃない」!?~12.27 株式会社読売新聞大阪本社と大阪府との包括連携協定締結式後の記者会見 2021.12.27

記事公開日:2021.12.27取材地: テキスト動画

 2020年12月27日(月)午後1時45分より、大阪府大阪市の大阪府庁本館 特別会議室にて、株式会社読売新聞大阪本社と大阪府との包括連携協定締結式後の記者会見が行われた。


「つじ恵事務所」主催「オール関西 平和と共生」共催 講演会「衆議院選を振り返って…今後の日本政治の行方を考える」 2021.12.19

記事公開日:2021.12.26取材地: 動画

 2021年12月19日(日)14時30分より兵庫県の尼崎市中小企業センターにて、「つじ恵事務所」主催、「オール関西 平和と共生」共催による講演会「衆議院選を振り返って…今後の日本政治の行方を考える」が開催された。


玉城デニー知事、辺野古新基地設計変更不承認支持!名護市長選岸本ようへい支援大阪集会 2021.12.25

記事公開日:2021.12.26取材地: 動画

 2021年12月25日(土)14時より大阪市北区のPLP会館にて、名護市長選岸本ようへい支援大阪集会準備会主催による玉城デニー知事、辺野古新基地設計変更不承認支持!名護市長選岸本ようへい支援大阪集会が開かれた。


「維新政治の本質は、市民を都構想などで分断し、さらに分断を組織化したのではないだろうか!?」冨田宏治氏~12.24 シンポジウム「維新の『躍進』を世界の流れから読み解く~選挙結果をどう考えるか~」 2021.12.24

記事公開日:2021.12.26取材地: 動画

 2021年12月24日(金)18時30分より大阪府大阪市のエルおおさか 大会議室にて、「維新の「躍進」を世界の流れから読み解く」集会実行委員会主催により、シンポジウム「維新の『躍進』を世界の流れから読み解く~選挙結果をどう考えるか~」が開催された。第一部では、関西学院大学法学部教授 冨田宏治氏、同志社大学教員 菊池恵介氏の講演が行われた。


「日本は非人口比例選挙!国民の少数が国会議員の過半数を得られる!」「国民の過半数の意見は全く保証されない!」~12.241人1票裁判(2021衆)東京高裁口頭弁論期日後の記者会見 2021.12.24

記事公開日:2021.12.25取材地: テキスト動画

 2021年12月24日、東京・千代田区の司法記者クラブで、今年の衆議院議員選挙で「1票の格差」が最大2.08倍であったことは憲法違反だとして、先に提訴していた裁判の口頭弁論が行われ、原告訴訟代理人の弁護士らが会見を開いた。

 2021年11月1日、「1票の格差」が最大2.08倍になった今回の衆院選は憲法違反で無効だとして、升永英俊弁護士のグループが289選挙区全ての選挙のやり直しを求めて、全国14の高等裁判所、高等裁判所支部に一斉提訴した。


「岩上安身のIWJ特報!」がまぐまぐ大賞2021「ジャーナリズム」部門第2位に2年連続で選ばれました! 2021.12.25

記事公開日:2021.12.25

 まぐまぐ大賞2021は、今年もっとも輝いたメルマガを読者投票とまぐまぐ審査で選出するものです。

 「岩上安身のIWJ特報!」は、昨年の「まぐまぐ大賞2020」のジャーナリズム部門でも第2位に選ばれており、2年連続第2位の快挙となります。ちなみに、2019年はジャーナリズム部門第4位、2018年はジャーナリズム部門第5位でした。


史上最高の赤字国債発行高でも1兆円超の日米同盟強靭化予算!!「米国抜きの日本独自の外交は?」とのIWJ記者の質問に「自衛隊と米軍との相互運用性の強化に資する適切な水準だ」と回答~12.24林芳正 外務大臣 定例会見 2021.12.24

記事公開日:2021.12.24取材地: テキスト動画

 2021年12月24日午前10時45分より、東京都千代田区の外務省庁舎にて、林芳正外務大臣の定例会見が開催された。

 IWJ記者は、前回(12月21日)の会見で林大臣より報告のあった「在日米軍の駐留経費(『思いやり予算』改め『日米同盟強靭化予算」)に係る負担額についての実質合意に触れつつ、日本の外交方針に関して、次のような質問を行った。


「日本海溝・千島海溝沿い巨大地震の津波の影響受ける原発は12基。事故想定と対応は?」IWJ記者の質問に、萩生田大臣は「防潮堤の高さなどは一定クリアできている」と回答~12.24 萩生田光一 経済産業大臣 定例会見 2021.12.24

記事公開日:2021.12.24取材地: テキスト動画

 2021年12月24日(金)午前11時25分頃より、萩生田光一経済産業大臣の定例会見が、経済産業省にて開催され、IWJが生中継した。

 萩生田大臣からの報告はなく、記者からの質疑応答が行われた。IWJ記者は以下の質問を行った。


「県民の健康、子供たちの健康の問題、資源を生かしたまちづくりを目指すことが基本的考え方だ」~12.18 福島「県民健康調査」検討委員会座長 星北斗氏 記者会見―内容:2022年度参議院選挙において自民党福島選挙区からの出馬要請受諾について 2021.12.18

記事公開日:2021.12.24取材地: 動画

 2021年12月18日(土)14時より福島県郡山市のビューホテルアネックスにて、福島「県民健康調査」検討委員会座長・県医師会副会長の星北斗氏が、2022年度参議院選挙において自民党福島選挙区(改選数1)からの出馬要請を受諾したことについて、記者会見を行った。


れいわ新選組 公認予定者(大阪選挙区)発表街宣 ―弁士:山本太郎代表、大石晃子衆議院議員、参議院選挙 公認立候補予定者 八幡愛氏 2021.12.22

記事公開日:2021.12.23取材地: 動画

 2021年12月22日(水)18時より大阪府大阪市の京橋駅のJR・京阪 連絡通路にて、れいわ新選組 公認予定者(大阪選挙区)発表街宣が行われた。スピーチに山本太郎代表、大石晃子衆議院議員が立った。そして2022年6月に行われる参議院選挙大阪選挙区からの公認立候補予定者 八幡愛(やはた あい)氏が登壇し、支援を訴えた。


政府・東電、そしてメディアが流布する「安全神話」!! フォトジャーナリスト・豊田直巳氏が語る飯舘村真実の10年~12.22飯舘村原発被害者訴訟(謝れ!償え!かえせふるさと飯舘村)第2回口頭弁論期日報告集会 2021.12.22

記事公開日:2021.12.22取材地: テキスト動画

 2021年12月22日午前11時頃より、東京・千代田区の東京弁護士会にて、飯舘村原発被害者訴訟弁護団の主催により、「飯舘村原発被害者訴訟(謝れ!償(まや)え!かえせふるさと飯舘村)」の第2回口頭弁論期日後の報告集会が行われた。


在日米軍「思いやり予算」5年で750億円増額、1兆551億円に! 名称も「日米同盟強靭化予算」へ変更、ますます進む自衛隊と米軍の一体化!! IWJ記者は「戦争か、経済か?」日中関係について質問~12.21林芳正 外務大臣 定例会見 2021.12.21

記事公開日:2021.12.22取材地: テキスト動画

 2021年12月21日午後5時半より、東京・千代田区の外務省庁舎にて、林芳正 外務大臣の定例会見が開催された。

 会見冒頭、林大臣より、「在日米軍の駐留経費に係る負担についての実質合意(※)」についての報告があった。


コロナ禍を口実に改憲による緊急事態条項の導入は不要! 政府による人災に苦しめられたコロナ禍を検証!~岩上安身によるインタビュー 第1062回 ゲスト 弁護士 永井幸寿氏 2021.12.20

記事公開日:2021.12.22取材地: テキスト動画独自

特集 緊急事態条項

※全編映像は会員登録するとご覧いただけます。 サポート会員の方は無期限で、一般会員の方は2022/8/28までの2ヶ月間、全編コンテンツが御覧いただけます。
ご登録はこちらから

 12月20日午後7時より、「コロナ禍を口実に改憲による緊急事態条項の導入は不要! 政府による人災に苦しめられたコロナ禍を検証!」と題して、岩上安身による永井幸寿弁護士インタビューを実施した。


植民地主義に抗う沖縄と連帯する奈良県集会 ―登壇:丹羽雅雄氏(琉球民族遺骨返還訴訟弁護団長)、屋良朝博氏(前衆議院議員) 2021.12.19

記事公開日:2021.12.20取材地: 動画

 2021年12月19日(日)13時30分より奈良県人権センターにて、琉球人遺骨返還を求める奈良県会議主催による「植民地主義に抗う沖縄と連帯する奈良県集会」が開催された。
 
 集会では、丹羽雅雄氏(琉球民族遺骨返還訴訟弁護団長)と屋良朝博氏(前衆議院議員)が登壇した。