記事一覧(公開日時順)

【第535-538号】岩上安身のIWJ特報!オミクロン株出現の前から予見されていた「永続化するウイルス」との戦い! デルタ株拡大、懸念される日本の脆弱な検査体制とワクチン接種の遅れ 岩上安身による医療ガバナンス研究所理事長・上昌広医師インタビュー 2021.11.30

記事公開日:2022.1.1 テキスト独自

特集 #新型コロナウイルス
※全編は会員登録すると御覧いただけます。サポート会員の方は無期限で御覧いただけます!→ご登録はこちらから

 WHO(世界保健機構)は2021年11月26日、南アフリカなどで確認された新型コロナウイルスの新たな変異株を「オミクロン株」と名づけ、最も警戒レベルが高い「懸念される変異株(VOC)」に指定した。


コロナ禍で原発事故時の避難施設不足! 政府は「余裕をもって用意している」「足りなければ他県へ応援も」と言うが、現場はスペース不足! 他県への要請に妨害も!!~12.20原発の避難計画の実効性を問う院内集会&政府交渉 2021.12.20

記事公開日:2021.12.30取材地: テキスト動画

 2021年12月20、東京都千代田区の参議院議員会館で、全国各地の原発事故時の避難対象地域に居住する住民らが、原発避難計画の実行性について政府担当者と交渉を行った。

 国が策定した原発事故時の避難計画をめぐり、コロナ渦で感染症対策を余儀なくされたことで、避難所のスペースが当初の倍以上必要だということになり、政府は計画の見直しを迫られている。


「人工妊娠中絶薬は、リプロダクティブ・ヘルス&ライツ(性と生殖に関する健康と権利)である。科学的エビデンスにもとづいた中絶薬の速やかな承認と現行の法改正を!」~2021.12.9 緊急院内集会「中絶薬に関する意見交換会」 2021.12.9

記事公開日:2021.12.30取材地: テキスト動画

 2021年12月9日(木)午後4時から、参議院議員会館にてRHRリテラシー研究所主催による、緊急院内集会「中絶薬に関する意見交換会」が行われた。

 RHRリテラシー研究所は、日本の女性の性と生殖に関する健康と権利について研究と環境改善を目指す団体。


2021年・岩上安身が選ぶ必見!ピックアップ集!新春特設サイト~新春・2021年振り返り!注目の切り抜き動画で時事をおさらい! 2021.12.29

記事公開日:2021.12.29 テキスト

 2021年の出来事のなかからIWJが掲載した記事や、注目の切り抜き動画で時事をおさらいします。


2021年・岩上安身が選ぶ必見!ピックアップ集!新春蔵出しサイト~新春・蔵出し!隠された日本の歴史、再発見! 2021.12.29

記事公開日:2021.12.29 テキスト

 今まで、岩上安身インタビューで取り上げた隠された日本の歴史、再発見のインタビュー記事をピックアップしました。


コロナ禍を口実に改憲による緊急事態条項の導入は不要!(続々編)日本列島は「中国軍のミサイル吸収ホイホイ」!? ~岩上安身によるインタビュー第1064回 ゲスト 弁護士 永井幸寿氏 2021.12.27

記事公開日:2021.12.29取材地: テキスト動画独自

 12月27日、夜6時から、岩上安身による永井幸寿弁護士へのインタビューを行った。12月20日、23日、27日と3回に渡った連続インタビューは、自民党が憲法改正で日本国憲法への導入を狙っている「緊急事態条項」の危険性を多面的に掘り下げる内容になった。


「今までの医療の世界を通じ県民の健康を守りたい、子どもたちの未来を開きたいという強い思いがあり、出馬を決めた」~12.25 福島「県民健康調査」検討委員会座長 星北斗氏 次期参議院選挙 出馬会見 2021.12.25

記事公開日:2021.12.29取材地: 動画

 2021年12月25日(土)10時より福島市内のエルティにて、福島「県民健康調査」検討委員会座長 星北斗氏が、自民党から来年の参議院選挙に出馬するにあたって記者会見を行った。


コロナ禍を口実に改憲による緊急事態条項の導入は不要!(続編)日本海溝巨大地震で原発リスクは想定せず!? ~岩上安身によるインタビュー第1063回 ゲスト 弁護士 永井幸寿氏 2021.12.23

記事公開日:2021.12.29取材地: テキスト動画独自

※全編映像は会員登録すると御覧いただけます。サポート会員の方は無期限で、一般会員の方は、22/9/3までの 2ヶ月間以内に限り御覧いただけます。
ご登録はこちらから

◆ヤバすぎる緊急事態条項特集はこちら!

 12月23日午後6時より、岩上安身による永井幸寿弁護士インタビュー「コロナ禍を口実に改憲による緊急事態条項の導入は不要!」(続編)をオンラインで実施した。20日に行った「コロナ禍を口実に改憲による緊急事態条項の導入は不要! 政府による人災に苦しめられた コロナ禍を検証!」の続編である。


条例案否決で、外部からの示威行動の影響についてIWJ記者の質問に「今後ヘイトスピーチ解消法にもとづいて、市としてどのようなことができるのかしっかりと考えていく!」~12.21武蔵野市議会本会議後の松下市長記者会見 2021.12.21

記事公開日:2021.12.28取材地: テキスト動画

 2021年12月21日、東京都の武蔵野市議会で、松下玲子市長が提出した住民投票の条例案が、本会議で採決され反対多数で否決された。

 この条例案は、外国籍の住民も日本国籍の住民と同じ「市内に3ヶ月以上住む18歳以上」との条件で、在留資格や在留期間に条件をつけず、投票権を認める案だった。


「防衛すべき日本、守るべき平和と安全に南西諸島と住民は含まれないのか?」台湾有事想定の日米共同作戦に関するIWJ記者の質問に「共同計画の策定状況や内容については答えを差し控える」~12.28 岸信夫 防衛大臣 定例会見 2021.12.28

記事公開日:2021.12.28取材地: テキスト動画

 2021年12月28日午後1時より、東京都新宿区の外務省庁舎にて、岸信夫防衛大臣の定例会見が開催された。

 冒頭、岸大臣より、以下のとおり報告があった。

・新型コロナウイルスについて、3名の自衛隊員が新たに感染したことが判明。これで累計4890名となる。


「声が聞こえていないようでも、香港・台湾・中国本土でもさまざまな表現活動は行われている」~12/27 「京都で香港と共に」第3回レクチャー 「激しく、静かに抵抗する香港―私たちはどのように向き合うのか」―登壇:阿古智子東京大学教授 2021.12.27

記事公開日:2021.12.28取材地: テキスト動画

 2021年12月27日(月)午後3時より、京都府京都市の京都大学・総合研究4号館 共通第3講義室にて、阿古智子 東京大学教授による講演「京都で香港と共に」第3回レクチャー 「激しく、静かに抵抗する香港―私たちはどのように向き合うのか」が行われた。


軍部の暴走! 南西諸島住民の棄民が前提の日米共同作戦!「正式計画策定以前に、米側に押されるように計画が進行していることをどう考えるか?」とのIWJ記者の質問に大臣はノーコメント~12.28林芳正 外務大臣 定例会見 2021.12.28

記事公開日:2021.12.28取材地: テキスト動画

 2021年12月28日、東京都千代田区の外務省で、林芳正外務大臣による定例記者会見が行われた。

 会見でIWJ記者は、12月23日に共同通信が報じたスクープ記事「南西諸島、米軍臨時拠点に 台湾有事で共同作戦計画」について、「正式な計画策定以前に、米国側の意向に押されるようにして計画が進行していることを外務省としてはどう考えるか?」「外交において、防衛すべき日本、守るべき平和と安全には、南西諸島とその161万人住民は含まれないのでしょうか。また、自衛隊は住民の避難を助けないのか?」と質問した。


武蔵野市議会が外国人に投票権を認める住民投票条例案を否決! SNSでは排外主義者が増長、憂慮される「成功体験」!~12.21武蔵野市議会 本会議(令和3年第4回定例会)―内容:武蔵野市住民投票条例案の審議など 2021.12.21

記事公開日:2021.12.28取材地: テキスト動画

 2021年12月21日、東京都の武蔵野市議会で、外国籍を区別せず日本人と同じ条件で住民投票権を認める条例案が、審議採決された。条例案は市議会本会議(定数26)で反対14、賛成11で否決された。

 松下玲子市長が提出したこの条例案は、「常設型住民投票制度」に関するもので、住民投票の投票権を「市内に3ヶ月以上住む18歳以上の日本人と定住外国人」に認めるとしており、外国人に在留期間の要件もつけていない。


「原子力発電は経済・GDPを押し上げる仕組みの一つだが、現在GDPはどんどん落ちている。 それは時代の変化に対応した方向転換ができていないから」~12.26 さようなら原発1000人集会 原発のない明日をつくる!―講演:田中優子法政大学名誉教授ほか 2021.12.26

記事公開日:2021.12.27取材地: 動画

 2021年12月26日(日)14時より兵庫県伊丹市のいたみホールにて、さようなら原発1000人集会実行委員会主催による「さようなら原発1000人集会 原発のない明日をつくる!」が開催され、田中優子法政大学名誉教授らが講演を行った。


マイナンバーカード取得のポイント付与に予算1.8兆円!「それだけあれば何ができます?」吉田晴美議員の質問に小川淳也政調会長「1兆円あれば、困窮者支援と国立大学授業料無償化ができる!」と批判~12.26「吉田はるみの国政報告会」 2021.12.26

記事公開日:2021.12.27取材地: 動画

 2021年12月26日、東京都杉並区の阿佐ヶ谷地域区民センターで、東京8区選出の立憲民主党・吉田晴美衆議院議員が、当選以来初となる「吉田はるみの国政報告会」を開催した。ゲストとして立憲民主党の新執行部を担う小川淳也政務調査会長が出席した。


共産党・宮本岳志衆院議員「突然裁判を打ち切った岸田政治は、隠蔽・改竄に満ちた安倍・菅政治より悪質だ!」~12.23森友問題は終っていない 赤木さんに真実を 財務省本省前+近畿財務局前 同時抗議行動 2021.12.23

記事公開日:2021.12.27取材地: テキスト動画

 2021年12月23日午後5時半より、東京都千代田区の外務省庁舎前にて、「森友学園問題」を考える会の呼びかけにより、「#森友問題は終っていない #赤木さんに真実を『財務省本省前+近畿財務局前/同時抗議行動』」が開催された。


巨大新聞と行政機関が包括連携協定を締結! 公正・中立への懸念に読売・柴田社長の答えは「読売新聞はそうそうやわな会社じゃない」!?~12.27 株式会社読売新聞大阪本社と大阪府との包括連携協定締結式後の記者会見 2021.12.27

記事公開日:2021.12.27取材地: テキスト動画

 2020年12月27日(月)午後1時45分より、大阪府大阪市の大阪府庁本館 特別会議室にて、株式会社読売新聞大阪本社と大阪府との包括連携協定締結式後の記者会見が行われた。


「つじ恵事務所」主催「オール関西 平和と共生」共催 講演会「衆議院選を振り返って…今後の日本政治の行方を考える」 2021.12.19

記事公開日:2021.12.26取材地: 動画

 2021年12月19日(日)14時30分より兵庫県の尼崎市中小企業センターにて、「つじ恵事務所」主催、「オール関西 平和と共生」共催による講演会「衆議院選を振り返って…今後の日本政治の行方を考える」が開催された。


玉城デニー知事、辺野古新基地設計変更不承認支持!名護市長選岸本ようへい支援大阪集会 2021.12.25

記事公開日:2021.12.26取材地: 動画

 2021年12月25日(土)14時より大阪市北区のPLP会館にて、名護市長選岸本ようへい支援大阪集会準備会主催による玉城デニー知事、辺野古新基地設計変更不承認支持!名護市長選岸本ようへい支援大阪集会が開かれた。


「維新政治の本質は、市民を都構想などで分断し、さらに分断を組織化したのではないだろうか!?」冨田宏治氏~12.24 シンポジウム「維新の『躍進』を世界の流れから読み解く~選挙結果をどう考えるか~」 2021.12.24

記事公開日:2021.12.26取材地: 動画

 2021年12月24日(金)18時30分より大阪府大阪市のエルおおさか 大会議室にて、「維新の「躍進」を世界の流れから読み解く」集会実行委員会主催により、シンポジウム「維新の『躍進』を世界の流れから読み解く~選挙結果をどう考えるか~」が開催された。第一部では、関西学院大学法学部教授 冨田宏治氏、同志社大学教員 菊池恵介氏の講演が行われた。