タグ: 記者会見
東京電力 記者会見 11:00 2011.10.26
2011年10月26日(水)、東京電力本社で、記者会見(11:00~、0:27′)が行われた。
1~3号機の注水ポンプ出口側流量調整弁を、新設あるいは少容量のものに取換える工事をおこなう。また漏洩のあるRO淡水化装置の移送ホース交換等の作業を行うと発表した。
東京電力 記者会見 18:00 2011.10.25
2011年10月25日(火)、東京電力本社で、記者会見(18:00~、0:48′)が行われた。
1,2号機配管内にH2ガスが滞留している可能性があり、窒素(N2)ガスでパージするための工事を明日行うと発表。一人当たりの計画線量は6~10mSvと評価している。
東京電力 記者会見 11:00 2011.10.25
2011年10月25日(火)、東京電力本社で、記者会見(11:00~、0:16′)が行われた。
今日と明日のの両日10時から16時にかけて電源強化工事を行うため、原子炉の計器が一時的に停止する。野鳥の森付近にある油仮設タンクで油漏れを発見した。防油堤内にもれていた油が、雨水の増加であふれだしたのではないか、と仮設を説明した。
東京電力 統合記者会見 16:30 2011.10.24
2011年10月24日(月)、東京電力本社で、政府・東京電力事故対策統合本部 合同記者会見(16:30~、5:33′)が行われた。
文科省は第四次航空機モニタリングを、80km圏内に対し10/24日から2週間かけて行うと発表した。また、東電は核種分析の検出限界を見直し、より低い線量も検出するように運用を変更することを公表した。
一方、科学技術イノベーション推進特別委員会に提出した黒塗りの手順書を、保安院は問題ないものとして黒塗り無しで公開したことに対し、東電が公開を拒否した理由を問う質問が続いた。
東京電力 記者会見 11:00 2011.10.24
2011年10月24日(月)、東京電力本社で、記者会見(11:00~、0:25′)が行われた。
2号機建屋内で停止したロボット「クインス」の回収はめどがたたない。園田政務官が安全性を証明するために飲むと宣言した、散水滞留水の飲水問題で、川俣東電立地本部長代理もこれを飲むと宣言した。協力会社作業員の一名が熱中症疑いと診断され、自力で帰宅した。
東京電力 記者会見 18:00 2011.10.23
2011年10月23日(日)、東京電力本社で、記者会見(18:00~、1:04′)が行われた。
外部電源を充電する高圧送電線の信頼性向上のため、複数号機間で連携するアイデアがあった。その後会社とて検討して折らず、行程はないと発表。作業員、元作業員が職場環境改善案ある場合提案受け付ける窓口について質問が上がり、安全推進連絡会が担っていると回答した。5,6号機滞留水を浄化し散水するが、問題ないならその水を飲めるかという議論がフリー記者と園田政務官の間で成されている。
東京電力 記者会見 11:00 2011.10.23
2011年10月23日(日)、東京電力本社で、記者会見(11:00~、0:35′)が行われた。
高信頼化のため、1-4号機側と、5ー6号機側電源の連結は、アイデアとしてはあったが、実際には行なっていない。また、低濃度滞留水の散水について質問が続いた。
東京電力 記者会見 18:00 2011.10.22
2011年10月22日(土)、東京電力本社で、記者会見(18:00~、0:46′)が行われた。
「福島第一原子力発電所の状況、現場からの報告」という公報用動画で発電所の現状を説明した。発電所正門からはいって主要な建屋を撮影している。東電公報は、日曜の会見は午後のみにしたいと発表。記者側から拒否意見が続き、日曜の午前はブリーフィング形式で行うことになった。
東京電力 記者会見 11:00 2011.10.22
2011年10月22日(土)、東京電力本社で、記者会見(11:00~、0:59′)が行われた。
10月12日に3号機建屋上空ダストサンプリングを行った時に撮影した動画を公開した。保安院から指示文書を受けている「事故時運転操作手順書」の提出について、期限の延期願いを出したことを発表した。
東京電力 記者会見 18:00 2011.10.21
2011年10月21日(金)、東京電力本店で、記者会見が行われた。
クインスが昨日調査時に撮影した動画を公開した。一号機のアイソレーションコンデンサーの状況を東電社員が現場確認した。保温材の剥がれ等はあるが、本体や配管回りに損傷はなく、正常に動作していたことを裏付けるものとみている。
エネルギーシナリオ市民評価パネルによる「発電の費用に関する評価報告書」の発表 2011.10.21
2011年10月21日(金)、エネルギーシナリオ市民評価パネルによる「発電の費用に関する評価報告書」の発表が行われた。
東京電力 記者会見 11:00 2011.10.21
2011年10月21日(金)、東京電力本店で、記者会見が行われた。
無線操縦ロボットを「クインス」使用し建屋内部の線量測定など調査を行ったが、調査途中で通信不良が発生し、ロボットを回収できなくなった。現在建屋内部に放置されている。回収のめどは立っていない。10月6日に死亡した作業員の病名は「後腹膜膿瘍による敗血症性ショック」で、被曝線量管理の値からみて、放射線原因ではないと回答した。
東京電力 統合記者会見 16:30 2011.10.20
2011年10月20日(木)、東京電力本店で、政府・東京電力事故対策統合本部 合同記者会見が行われた。
宿題になっていた労働者被曝線量限度を250mSvに引き上げた時、皮膚と水晶体の線量限度が据え置きだった理由について文科省が回答。また、土壌の核種分析MAPの測定に際し、Pu241を測定していない理由についても説明した。統合会見の議事録が作成公開されるまでに1カ月も要することに疑問の質問が上がった。
東京電力 記者会見 11:00 2011.10.20
2011年10月20日(木)、東京電力本店で、記者会見(11:00~、0:17′)が行われた。
原子炉建屋地下水の増加を抑えるため、止水工事計画として、地下を凝固剤で止水する、コンクリートやグラウトで埋める方法などを検討しているが、高濃度汚染水がこれ以上多く発生しないようする事が重要と説明した。また、福島県内原子力発電所の今後の措置について、福島第一の5,6号機と福島第二の廃炉は未採決で自治体県議会とよく相談したいと回答した。
東京電力 記者会見 18:00 2011.10.19
2011年10月19日(水)、東京電力本社で、記者会見が行われた。
2,3号機原子炉内部の中性子検出装置のインピーダンスを調査したところ、全てが炉内で短絡または断線しており使用できないことが分かった。また、循環注水冷却装置の余剰水を貯蔵するタンクを月あたり2万トン分増設する必要があると説明した
東京電力 記者会見 11:00 2011.10.19
2011年10月19日(水)、東京電力本店で、記者会見が行われた。
冬季インフルエンザの発生防止のため、福島第一、第二原子力発電所およびJヴィレッジで勤勤務する作業者約4900名に、無料でワクチンの予防接種を行うことにしたと発表。
東京電力 記者会見 18:00 2011.10.18
2011年10月18日(火)、東京電力本店で、記者会見が行われた。
キュリオンにて水漏れが発生した。約3立法メートル漏洩し、原因は今後調査、外部への流出はないと発表した。
保安院から動画公開の指示があり、ふくいちライブカメラの5月分5/1~5/31,11:00まで455枚をWebで公開する。3月、4月分はすでに公開済と述べた。
東京電力 記者会見 11:00 2011.10.18
2011年10月18日(火)、東京電力本店で、記者会見が行われた。
昨日公開された中長期安全確保の考え方より、津波押し寄せて滞留水漏えいした場合作業環境10mSv/h想定している。また年長が圧力容器下に溶け落ちていると仮定した場合、損傷した燃料の温度は約150℃との考えを示した。保安院に提出したシビアアクシデントマニュアルは、マスクがあっても公開しない考え。
東京電力 統合記者会見 16:30 2011.10.17
2011年10月17日(月)、東京電力本社で、政府・東京電力事故対策統合本部 合同記者会見が行われた。
ロードマップ作成から3カ月目の節目に辺り進捗状況を説明、ステップ2の達成目標を年内達成に先行した。ステップ2の課題は安定冷却に加え、滞留水の総量減少が目標と述べた。圧力容器底部温度今回はじめて1~3号機全てで100℃以下を維持できた。
東京電力 福島第一原発1-4号機『中期的安全確保の考え方』に係る原子力安全・保安院への報告」に関する記者会見 2011.10.17
2011年10月17日(月)、14時30分より、東京電力本店にて、東京電力による「福島第一原発1~4号機『中期的安全確保の考え方』に係る原子力安全・保安院への報告」に関する記者会見が行われた。
設備の敷設運用計画についてまとめた中から、今回8項目を保安院へ中間報告した。会見では注水設備、汚染水処理設備、など、異常時の説明書、故障や使用不能となった場合の対処方法などの項目について説明した。炉心損傷確率は、確率論的安全評価 (Probabilistic Safety)からみて5000年に1度という、大津波の到達は700年に一度という評価だった。報告書は保安院に提出後、審議され確認次第ステップ2の終了要件となる。