東京電力 記者会見 18:00 2012.1.26

記事公開日:2012.1.26取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

 2012年1月26日(木)、東京電力本店で、記者会見が行われた。午前に行なわれた、使用済み燃料プール冷却できなくなった異常事態想定しての対応訓練様子の写真を公開した。カナフレックス配管からポリエチレン管に交換する工事を順次行なっており、また共用プール天井クレーンのケーシングカバー交換工事が終了した。

 他に5号機利用して1階~5階使用済み燃料プールあるところまでホース引き回す訓練を、それぞれ分担して実施した。

■全編動画

  • 日時 2012年1月26日(木) 18:00~
  • 場所 東京電力本店(東京都千代田区)

Q、「共用プールの天井クレーンの復旧作業が完了したということだが、実際に動作が可能な状況になっているのか。」
A、「クレーンとしての性能が確認できたということなので、まだプールにある使用済み燃料を移動させる事が出来る状況ではない。実際に使用済み燃料を掴む装置の点検や、2、4号用の増設ディーゼル発電機の点検作業がある。工程を調整しながら建屋の中の作業をしたい。まずは4号機の使用済み燃料の取り出しを2年以内に予定している。その燃料を持ち込むのために共用プールの燃料をまずはキャスクに詰め込む作業がある。」

Q、「海底土のストロンチウムの件。今回のデータはこれまでと比べて増えているのか。」
A、「どちらかと言うと減っている状況。Sr89とSr90を分析しているが、本日測定結果ではSr89はNDだった。半減期が51日と短く、既に相当減衰していると思っている。Sr90は福島第一北側放水口で1.9Bq/kg、南側放水口で6.1Bq/kgだった。これも以前のデータよりは下回っている。ただし、ストロンチウムに関しては水に溶けやすい為、海底土から海水に移行しているのではと考えている。」

Q、「前回はいつだったか」
A、「確認する。」

Q、「トレンチ調査の件。今日は4カ所から見つかって、線量はそれほど高くないということだが、これはそのままにしておくのか。」
A、「トレンチ等の溜まり水調査では、色々な箇所で見つかっている。エリア的には標高10mの高さにあるので、当時津波に覆われて中にあるものはその際の残水、その後雨や地下水が漏出したものと思っている。高濃度汚染水が近くにあり混じり混んで、10の2乗、10の3乗レベルになっている部分を優先したい。」

Q、「19日に見つかった比較的高めの溜まり水に関しての状況はどうなっているか。」
A、「まだそのままになっている。汲み出す方法と、組み出した後の処置を検討中。」

Q、「訓練の件。本日は接続箇所の確認を指差し確認等しているが、実際に繋がるかどうかの確認は過去にしているか。」
A、「接続口が廃棄物処理建屋と原子炉建屋まで既にホースが引っ張ってあるので、送水側は原子炉建屋廃棄物処理建屋の外側に用意をしてある。プールに近い方の入り口を確認した。金具が合うかどうかということは確認しています。」

Q、「午前中の保安院会見に関して。汚染水の夜間移送の件、保温材の巻きつけ作業が進んだので夜間移送凍結防止の運用を見直す時期との発言があった。現在そういった検討はしているのか。」
A、「4号機タービン建屋から集中廃棄物処理建屋に行くラインは屋外にあるので、保温材巻きつけとPE管への交換を行った。配管の敷設はほぼ終わっているので、来週には移送ラインを切り替えたい。ただし、屋内でも屋外の気温と同じ様な場所があるので、今のところは夜間移送について中断することはまだ検討中。気温がマイナス5度程度下がることが予想されている時には、動かして移送した方が良いだろうとは検討している。凍結防止対策は1月末までにほぼ完了する予定なので、実際にどの位進んだかについては確認する。」

Q、「実際に夜間の運用をしている回数は増えているか。」
A、「月の半分はあるだろうとは予想していたが、確認させて欲しい。」

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です