2010年1月8日金曜日、2010年最初の亀井大臣オープン記者会見。さすがに、年末年始には床屋に行かれたのか、今日はトレードマークの寝癖がなく、血色のいい表情で、大臣が入室してきた。
2010年1月8日金曜日、2010年最初の亀井大臣オープン記者会見。さすがに、年末年始には床屋に行かれたのか、今日はトレードマークの寝癖がなく、血色のいい表情で、大臣が入室してきた。
■全編動画
亀井「どうもー」
「おはようございます」
亀井「本年もよろしく。俺もアメリカに行って帰ってきら浦島太郎のようになってる。財務大臣が変わっておられたんでね。
今日は別に私の方から皆様方に閣議の関係で申し上げることはありませんが、いよいよ鳩山政権も今年は勝負に入るわけですから、私も国民新党の代表としてもね、全力をあげてこれを支えていきたいと新年早々思っております。
一つは郵政見直しのこれはまあ、大塚君が中心になって、今、検討してくれておりますが、月末くらいまでだな。田村くん? 夜寝ずにやれよ!」
田村「(あわてて)はい、わかりました」
亀井「飲んだくれてばかりおったらダメだよ。(笑)なあ。
月末まで一部の方向性を出すように一つやってください。
純ちゃん(小泉純一郎元首相)がめちゃくちゃにしてしまう前に戻すなんていうのは、わりと簡単だけどね、そんなつもりありませんのでね。何度も言っておるように地域社会、日本の為、世界の為にね、簡保入れたら(資金は)250、60兆か? もっとあるか?(と大塚副大臣に聞く)」
大塚「もっとあります」
亀井「もっとあるんだな。この金をどう使っていくか、あるいは北海道から沖縄までのね、山の上から島まで張り巡らせたネットワークね、これは国民的財産ですね。これをどう地域の為、国民全体の為に役立たせていくかというね。
まあ、一度ガタガタにしたのをね元に戻すのはなかなか実際容易でない。本当に大変なことをやられちゃったね。モラルハザードも起きてないわけでもないしね、色んな意味でね。だからもう一度やる気を持って、職員の方にやってもらうというね、新しい事業展開をしていくにしても、人がやることだからね、我々の霞ヶ関や永田町で考えているような、うまくいくとは限らないわけだから、公聴会、いろいろやってるでしょ。いろんなこともやってますしね、いろんな国民の方々の意見も聞いて、特に地域の方々の意見を聞いて、それで新しい事業展開をしていく。そのための組織はどうしたらいいかとかいうね。
組織が先にありきじゃないの。こういう事業展開をしていくには、じゃあどういう組織形態があるかと、逆になっちゃったら大変な話になっちゃうね。あとわずかな期間だけども、二人(大塚副大臣と田村政務官)や長谷川君(=長谷川憲正参議院議員、総務大臣政務官)が寝ずに頑張ってくれるようだし、日本郵政も斉藤社長を始め、皆様方がね、まなじりを決して今、取り組んでくれてますから、私はよい方向で通常国会にはね、基本法が出していけるだろうと、このように思っています。
それとあと一つは、明日からデリバディブ商品や金融工学に基づく、いろんな商品、あれなんでも作れるんだね。簡単に言うとな。
簡単に言うとさ、大塚副大臣とさ、田村政務官のね、酒の量が増えたか減ったかとかまで予測できるんだな、作ろうと思えば。そういう意味では実体経済とか関係ない形でお互い取引をして儲けたり、損をしたりする仕組みは作れるんだよね。それは日本だけじゃなく、世界中作れちゃうんだよ、どこでも。日本ではそんなとこまで手を出しちゃいかんと思っても、アメリカでやっちゃったりね、ヨーロッパとかでやっちゃったら防げないんだな。
だからそういう面で、この商品で一般投資家が予期せぬ被害を受けたり、あるいはそれが破裂した場合の経済的な波及を防ぐという手立てというのは非常に難しい。そうは言っておってもね。だけど、ほっとくわけにはいかないから。
これも二人が中心になって、長官をはじめ皆さん方で、今、鋭意がんばってくれておるんだけどね。
聞いてみたら金融庁の職員もね、あんな商品、買ったことがないんだな。あんたも買ったことないだろ?」
大塚「いや、ないです」
亀井「もちろん俺もないからね。わからねえんだよな。未知の世界でしょ? 未知の世界で行われていることを金融庁がそういう意味での今言ったのに似てるんだけどね、それを制御できるような仕組みとか色んな形っていうのをね、一つは決済をね、一箇所でやってそうした破綻が起きた場合にばーっと被害がでかく波及しないような一箇所で決済してしまうようなやり方を作れないかどうかとかいうことをね、今、東証とも検討してるんでしょ?」
大塚「はい」
亀井「それで、いま、やっておるとこ。おお、そういえばさ、東証さ、来週ぐらいちょっと俺、現場見てないんで。一緒に行こうよ」
大塚「はい、わかりました」
亀井「今、あれらしいな、手を挙げてこんなことやるわけじゃないらしいな」
大塚「はい。もう立会いはありませんので」
(※手サインによる立会いは、東京証券取引所では1999年4月末に廃止された。手サインについては「@nifty:デイリーポータルZ:証券取引所の手サインよ永遠に」を参照)
亀井「ないんだ。しないんだな。あんまり面白くねいな。コンピュータとか分からないからな。行ってみようと思うんでね。雰囲気だけでも勉強しないといかんと思うので。ま、当面のあれはそうですが、何か、あまり時間ないみたいで」
大塚「みなさん、今日は本当に日程が立て込んでて、40分にはピシッと終わりますんで。質問も手短かに要領よくお願いします」
永富「通信文化新報の永冨といいます。よろしくお願いします。
今お話があった郵政改革のことについてお聞きしたいのですが、公聴会とかで色々ヒアリングでですね、声が出ておりますが、サービスの低下したのは分社化といいますか、縦割りでですね、その辺の影響が大きいという意見が出ておりますが、その辺の見直しについて……」
亀井「それはね、総ざらいやりますね。総ざらい。あんなガタガタしてしまったものをね、こだわるものでもなにもありません」
中山「銀行研修社の中山と申します。今の郵政の話と関係があるのですが、地域の民間の金融機関が地域の会社にお金を出すということに重視されてると思うんですけれども、去年の円滑化法以上の取り組みを、また今年もされるおつもりがあるのか?」
亀井「これはね、地域で集めた金をね、地域関係なしにね、国債買ったりね、8割くらいね、そういう形にはすべきじゃないと思う。だけどね、これが難しいのはね、運用ノウハウを持ってないと、大変なことになっちゃうんですよね。
アメリカあたりもあれでしょ? 年金基金なんかが餌食にされちゃったでしょ? 餌食にされたというよりかね、年金基金の連中がね、スケベ根性をもって、どんどんそういうところに金をだして、バーンとなっちゃったという経過があるでしょ。だから、貴重な郵便貯金なりね、簡保の金みたいなのをどう適正に運用するか、運用の能力をさ、どうつけるかという問題なんだね。
だから既存のそういう、金融機関なり保険会社とかのノウハウを使う仕組みを作っていくのか、あるいは内部で作って養成していくようなことを考えていくのか含めてね、こういうような話はね、しかも既存の金融機関との競争関係も出てくるわけだからね。
一つは1000万の限度額の問題についてともね、日本郵政の方が限度額を外してくれとかね、別に財務省に預けてるわけじゃないからね。限度つけるとはおかしいと言うけども、一方じゃ金融機関もあんなものを外されちゃ大変だというのもあるでしょ? そういう大きな枠も含めて、地方の地銀とか信用銀行、信用組合とね、どううまく調和しながらやっていくかというね、これは大変な話なんだこりゃあ。だけどやらないかんな。はい」
田口「日本証券新聞社、田口拓一と申します。
菅副総理が財務相に就任いたしましたが、これまで内閣内で閣僚として仕事ぶりをどのように見ておられていたのか、それと財政金融面などで考え方のご印象についてお教えいただければと思います」
亀井「まああれじゃないの、藤井さんがね、ああいう形で退かれた後は、一番の適任者じゃないの? 管さんが、いろんな意味で。と私は思いますよ」
田口「仕事振りに関しては?」
亀井「なかなか出来ますよ、彼はね。非常に切れ味もいいしね」
予算編成の際、基本政策閣僚委員会の場で、菅副総理と亀井大臣が、20分間にもわたって激しくやりあった、というのは、約1カ月前の12月8日のことだった。どちらも血の気が多く(笑)、しかも両者とも、ポスト鳩山首相候補と目される。今回の菅氏の財務相兼任で、もともと本命の菅氏が一歩も二歩もリードした感があるが、亀井大臣、感情をあらわにはせず、平静を装って、さらっと受け流して回答していた。
大塚「はい。それではどうぞ」
記者「郵政担当大臣としておうかがいしたいのですが、今年の年賀状をたくさんもらったと思うんですが、そのご感想なんかあったら」
亀井「読んでないんだよ。俺、まだ読んでないんだよ。アメリカ行っていたから。昨日帰ってきたんだよ」
記者「すいません」
大塚「残念でした(笑)。じゃあ。一番奥の方」
大塚(AERA)「アエラ編集部の大塚と申しますが、今、JALの法的整理が話題になっておりますけれど、かつてその運輸大臣として運輸行政を所管されて、今はこの金融担当で銀行界を所管されておられてですね。整理を果たしておられますが大臣としては法的整理に対してどうお考えでしょうか。所論伺いたいんですが」
亀井「これはね。まあとにかく、世界の翼と言われた日航がね。どうしたら健全な姿で再生できるかというね。大変難しい課題だけどやらにゃいかんのだな。政府も放っておくわけにもいかないからね。民間会社なんだからと、勝手に放っとけ、というわけにはいかない。しかしその場合に、みんなが納得するね、今まで金を出している金融機関を含めてね、今からまた出さにゃいかんところを含めてのね。また国民の目から見ての納得できる方法は何かということになってくるとね。これは多次元方程式を解くみたいなところがあると思うけどけれど。結果として解かなきゃいかんね、これ。そして、JALが再生せにゃいかんと思うな。
昔ね。俺もそのね。黙って座って俺がって出るような。そんなノウハウはないですね。今から関係者、一生懸命考えてるんじゃないの。私には相談ないから」
大塚(AERA)「法的整理は理解はされるんですか」
亀井「だから、中身だろうね。どういう中身やっていくかという話もある。法的整理は色々なケースがあるからね」
大塚「はい、次の方。じゃあ一番奥の女性の方、どうぞ」 (続く)