2012年4月17日(火)、大阪市都島区の市公館で行われた、第6回府市エネルギー戦略会議の模様。
(IWJ大阪・松田)
2012年4月17日(火)、大阪市都島区の市公館で行われた、第6回府市エネルギー戦略会議の模様。
■全編動画
八田教授は電力需給が逼迫した場合の需要抑制策についてヨーロッパの制度を解説。電力自由化が進んだ国では逼迫時に料金が上がるため、利用者が使用を減らしたり企業が自家発電を増やしたりするなど動機づけが働くが、日本にはその仕組みがないとし、「需要に応えるための過大な発電設備がコスト高につながる。需要を抑制する手段がないため逼迫時には停電が起きる」と指摘した。
大口需要家らに「前日需要計画」の届出が義務付けられていることを紹介。計画より利用が超えた場合は支払いが生じ、逆に節電し計画より利用が下回ればその分を売電できるシステムで、「事業者は必死になって節電する。こうしたインセンティブの働く仕組みを導入すべきだ」と述べた。
大野局長は、3月11日発災後の計画停電への都の対応や、昨夏の節電対策について説明。過度な電力依存から脱却と、大きな負担を強いられる計画停電からの回避を目指し、昨年5月に策定した「都電力対策緊急プログラム」を紹介した。