汚染水タンクを巡り、規制当局の監視体制に記者から厳しい指摘 ~原子力規制庁 定例ブリーフィング 2013.9.24

記事公開日:2013.9.24取材地: 動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

(IWJ・石川優)

 「人を増やすことが規制の強化になるとは思っていない」―。

 東京電力福島第一原子力発電所で保管しているタンクから、汚染水300トンが漏出した問題で、9月24日14時から行われた定例会見で、記者から規制当局としての監視体制を問われた原子力規制庁の森本次長は、「海洋モニタリングの強化や海底土の汚染状況把握に努めており、現場の作業員増が全てではない」との認識を示した。

■全編動画

  • 日時 2013年9月24日(火)
  • 場所 原子力規制庁(東京都港区)

 また記者からは、「汚染水を保管するためのタンクを作る作業員は、東京電力が発注しているものの、タンクに関する知識も乏しく、ほぼ素人の人間が作業に当たっているのではないか」との指摘があがった。これに対し森本次長は、「そこまで詳細な検査官の仕事はわからない」と答え、規制当局側のチェック体制の甘さと知識不足を露呈した。

 現在、漏れたタンクに隣接する「No.10」と呼ばれるタンクについても漏出の可能性があることから、規制委では東京電力からの状況報告を待っている状況だ。


以下、原子力規制庁新着情報のリンクを表示。

2013年09月24日

  • 第23回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合の会議資料を掲載しました。(現在、閉鎖)

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

関連記事

■視聴者ツイートまとめ

■jaikoman氏によるまとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です