麻生太郎財務大臣兼金融担当大臣 定例会見 2013.2.5

記事公開日:2013.2.5取材地: 動画

 2013年2月5日(火)10時30分から、東京都千代田区の財務省で、麻生太郎財務大臣兼金融担当大臣の定例会見が開かれた。麻生大臣は、中小企業金融円滑化法の期限切れ問題について、ABL(動産債権担保融資)や資本性借入金の活用促進に言及。また日銀総裁人事については、「組織運営の経験がある人」が望ましいとした。


石原伸晃環境大臣兼原子力防災担当大臣 定例記者会見 2013.2.5

記事公開日:2013.2.5取材地: テキスト動画

 2013年2月5日(火)10時40分、東京都千代田区の環境省において、石原伸晃環境大臣兼原子力防災担当大臣の定例記者会見が開かれた。


茂木敏充経済産業大臣 定例会見 2013.2.5

記事公開日:2013.2.5取材地: 動画

特集 TPP問題

 2013年2月5日(火)、東京都千代田区の経済産業省で、茂木敏充経済産業大臣の定例会見が開かれた。茂木大臣は、「政府の中で幾つもの試算があったことが、疑心暗鬼を生んだ」と述べ、TPPに参加した場合の国民生活や経済への影響について、政府統一の見解を近く発表する方針を示した。


東京電力 記者会見 廣瀬直己代表執行役社長 2013.2.4

記事公開日:2013.2.4取材地: 動画

 2013年2月4日(月)、東京都千代田区の東京電力本店で、東京電力 廣瀬直己代表執行役社長の記者会見が開かれた。


生活の党 小沢一郎代表 記者会見 2013.2.4

記事公開日:2013.2.4取材地: 動画

 2013年2月4日(月)、東京都千代田区の生活の党本部で、生活の党 小沢一郎代表の記者会見が開かれた。「二度目、三度目だからいいとはどういう論理なのか」。小沢一郎代表は、民主党政権当時の日銀総裁人事のやりとりを振り返りこのように述べた。


文化放送「夕やけ寺ちゃん活動中」 2013.2.4

記事公開日:2013.2.4取材地: テキスト動画

 2013年2月4日(月)15時30分から、文化放送で「夕やけ寺ちゃん活動中」の生放送が行われた。「本音と建前」のコーナーでは、1月23日に辞職届けを提出した、双葉町長の井戸川克隆氏へのインタビューを取り上げ、スクープ連続の内容を、岩上安身が解説した。また、ワシントン・ポストの記事などを例に挙げて、アベノミクスに対する国際的な評価についても語った。


東京電力 記者会見 17:30 2013.2.4

記事公開日:2013.2.4取材地: 動画

 2013年2月4日(月)、東京電力本店で、記者会見が行われた。

 仮設の200V電源ラインに、100V機器を誤接続しケーブルから発煙、火災が原因した。電圧表示をわかりやすくする表示が不充分だったと発表した。3号機燃料プールに水没した鉄骨ガレキの撤去作業をを行う予定であり、その手順、方法を説明した。福島労働局労働条件18社指導や労働者の被曝量管理などについて質問が続いた。

※掲載期間終了後は、会員限定記事となります。


福島乳幼児・妊産婦ニーズ対応プロジェクト(FnnnP)・福島乳幼児・妊産婦支援プロジェクト(FSP)合同報告会 2013.2.3

記事公開日:2013.2.3取材地: テキスト動画

 2013年2月3日(日)12時半から、東京都渋谷区にある東京ウィメンズプラザで「福島乳幼児・妊産婦ニーズ対応プロジェクト(FnnnP)」と「福島乳幼児・妊産婦支援プロジェクト(FSP)合同報告会」が行われた(両団体の共同主催)。会は3部構成で、計4時間超の長丁場となった。


パパママぼくの脱原発ウォーク in 武蔵野・三鷹 第4弾 2013.2.3

記事公開日:2013.2.3取材地: 動画

 2013年2月3日(日)、東京・吉祥寺で「パパママぼくの脱原発ウォーク in 武蔵野・三鷹 第4弾」が行われた。呼びかけは「放射能から子どもを守りたいパパ・ママの会」。「ただ『原発いらない』と叫ぶだけではなく、『なぜ原発いらないと思っているのか』『なぜ私達が声をあげているのか』ということを街の方々に知ってもらいたい」という思いから、抗議よりも周知することが目的とされた。参加者は途中参加も含めて約450名。一時間ほどのコースを練り歩き、沿道からは拍手もあがった。


自民党本部前抗議行動 2013.2.1

記事公開日:2013.2.1取材地: 動画

 2013年2月1日(金)、東京都千代田区の自由民主党本部前で、「自民党本部前抗議行動」が行われた。「保守政党であれば、国土の3%も失った福島原発事故を顧みて、脱原発に舵を切るべき」。この日の抗議に参加した市民の一人はこのように訴え、自民党の掲げている原発政策を批判した。


東京・福島 国立病院機構北海道がんセンター西尾正道院長連続講演会「原発事故から2年“いま何を考え、何に備えるべきか”」 2013.2.1

記事公開日:2013.2.1取材地: テキスト動画

 2013年2月1日(金)10時30分より、東京都千代田区の参議院議員会館で「東京・福島 国立病院機構北海道がんセンター西尾正道院長連続講演会『原発事故から2年“いま何を考え、何に備えるべきか”』」が開催された。午前中は、参加者が報告会を行い、午後は、西尾院長の講演のあと、第二部として、原子力規制庁管理情報課の相良雅之専門職が、意見聴取を行った。


米大使館スタンディング抗議 2013.2.1

記事公開日:2013.2.1取材地: 動画

特集 TPP問題

 2013年2月1日(金)、東京都港区のJTビル前で、「米大使館スタンディング抗議」が行われた。「日米原子力協定が、2018年に有効期限になる」と、主催者はスピーチした。また、米韓FTAについても言及し、日本がTPPに参加することへの危険性についても訴えた。


大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議 2013.2.1

記事公開日:2013.2.1取材地: 動画

 2013年2月1日(金)、東京都千代田区の首相官邸前および国会正門前で、「大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議」が行われた。「私たちは絶対に許してはいけない」。参加者からは、2030年代に原発ゼロを目指すという前政権下の方針を見直すと発言した安倍政権に対して、抗議の声が挙がった。


原子力規制庁 臨時会見 2013.2.1

記事公開日:2013.2.1取材地: テキスト動画

 2013年2月1日(金)18時から、東京都港区の原子力規制庁で、幹部の更迭処分に関して臨時会見が行われた。この幹部は、審議官の名雪哲夫氏。被規制者に対して、内部資料を事前に提供していたことが発覚したため、今回の処分に至った。


東京電力 記者会見 2013.2.1

記事公開日:2013.2.1取材地: 動画

 2013年2月1日(金)、東京電力本店で、記者会見(17:30~、0:58′)が行われた。

 全面マスクにフィルタをつけずに作業を行った作業員がいた。顔面や身体に汚染はなく、WBCでも内部とりこみなしだった。フィルタ付け忘れの原因調査、防止策を検討すると発表。現場の未公開写真約2千枚を公開した。


緊急院内集会「生活保護の引き下げは何をもたらすのか」 2013.2.1

記事公開日:2013.2.1取材地: 動画

 2013年2月1日(金)、東京都千代田区の衆議院第一議員会館で、緊急院内集会「生活保護の引き下げは何をもたらすのか」が開かれた。一般低所得世帯(最も所得の低い10%の層)の消費実態が、生活保護基準を下回るという検証結果を受け、1月末、厚労省は生活保護基準の引き下げ方針を明言。政府は、デフレ対策で2%の物価上昇を見込んでいる。物価が上がり生活扶助費が減るのは「強大な弱者いじめ」につながると、参加者は政策の矛盾を訴えた。減額が適用されるのは7月の参院選後。


記者会見「原発『新安全基準』に専門家が警鐘」 2013.2.1

記事公開日:2013.2.1取材地: 動画

 2013年2月1日(金)、東京都千代田区の衆議院第一議員会館で、記者会見「原発『新安全基準』に専門家が警鐘」が開かれた。現在、原子力規制委員会で検討が進められている「原発新安全基準」だが、設置に時間を要する安全対策は、「再稼働後に行えばいい」という「値切り」の存在が問題となっている。これについて、ストレステスト意見聴取会で委員を務めた井野博満東大名誉教授は、「可能な安全対策はすべて行うべきである。それを抜きに国民の原発への信頼が回復することはない」と強く批判した。


猪瀬直樹東京都知事 定例記者会見 2013.2.1

記事公開日:2013.2.1取材地: テキスト動画

 2013年2月1日(金)15時から、東京都新宿区の東京都庁で「猪瀬直樹東京都知事 定例記者会見」が開かれた。猪瀬知事は、日本女子柔道・園田隆二監督らの暴力事件について「非常に不愉快」と述べた上で、「2020年東京オリンピックは、こういう不祥事をなくすことを前提に、スポーツは文化であるということを目指すため、その目標に向かって進んでいる」と語った。


原子力規制庁 定例会見 2013.2.1

記事公開日:2013.2.1取材地: 動画

 2013年2月1日(金)、東京都港区の原子力規制庁で、定例会見が行われた。


インターネットを解放せよ!木曜官邸前抗議 2013.1.31

記事公開日:2013.1.31取材地: 動画

特集 TPP問題

 2013年1月31日(木)、東京都千代田区の首相官邸前で、「インターネットを解放せよ!木曜官邸前抗議」が行われた。

 TPPは農業だけではなく、メディアや医療など、多くの分野にまたがる悪影響が懸念されている。参加者らは「協定を結ぶ国が変わるだけで中身は変わらないRCEP、TPP、日中韓FTA全てに反対」と主張。アメリカ同様、日本もフェアユース制度を導入するよう訴えた。