【文字起こし掲載】都知事選での敗北を受けて野党共闘の行方は? 改憲勢力が2/3を超えた今、改憲論議にはどう向き合うのか?――民進党岡田代表定例記者会見 2016.8.4

記事公開日:2016.8.4取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

(取材:ぎぎまき 文:ぎぎまき、葦澤美也子 文責:岩上安身)

※8月5日テキストを追加しました!

 2016年8月4日(木)、都知事選後、初となる民進党・岡田克也代表の定例会見が行われた。

 記者からは、都知事選敗北の総括や今後の野党共闘について、また、なぜ都知事選のさなかに次期代表選不出馬を表明したのかなどの質問が相次ぎ、会見は通常より長いものとなった。

 都知事選の投開票日前日の7月30日に不出馬表明したことで、党内からも有権者からも批判の声が上がったことに対し、岡田代表は、「総合的に考えて、あのタイミングがベストだった」と返した。

 都知事選後に不出馬を表明すれば、選挙に負けた責任を取っての行為と受け取られかねない。つまり、「野党共闘は失敗だったということか!?」という批判が集中しえたのではないか。逆に、もっと早い段階で表明していたら、「都知事選の途中に戦いを投げ出した」と責められたかもしれない。SNS上ではこうした分析もある。

 真相は不明だが、野党共闘については「成果を出した」と評価している岡田代表としての、「ベストタイミング」だったということのようだ。

 いずれにせよ、今後、気になってくるのは新代表が野党共闘路線を引き継ぐのかどうかだ。今、出馬が取りざたされているのは、蓮舫議員、長島昭久議員、玉木雄一郎議員など、若手の顔ぶれが並ぶ。なかには、これまで執行部が野党共闘を叫んでも、個人のブログやSNSで水を差す議員の名前も上がっている。言うまでもない。長島昭久議員や、前原誠司議員、細野豪志議員らだ。

 会見では、「野党共闘路線を見直そうという新代表が誕生したら?」というIWJの質問に対し、岡田代表は「党の執行部でまとめている総括の文章の中で、大枠は野党共闘を維持したいという趣旨のことを盛り込んでいる」と明言。続けて「野党共闘路線そのものを否定するとか、そういう候補者が出てくれば、もちろん代表選で議論になるということになる」と回答した。

 また、参院選後の会派移動の申請を終え、「改憲勢力」と目される議員の数が衆・参ともに2/3を超えた現状にあって、今後の憲法改正論議も重要なところだ。

 岡田代表は会見で改めて、「安倍総理は立憲主義とは何かということを、正確に理解しているか分からない。よほど気をつけないと、最後、数の力でやってくることもあるので、道筋をつけてぶれずに議論できることが重要だ」と、今後、党に求める姿勢を語った。

 民進党が、野党共闘や憲法論議でどのような方向性をとっていくのかについては、党代表選の行方とともに、市民の目でチェックを続けていきたい。

 ただ、共産党とのアレルギーだの、野党共闘の解消だの、改憲だのと言う右派議員は、野党共闘がなかったら、民進党の一人区の結果はどうなっていたか、党内でシミュレーションした調査資料があるはずなので、そうしたソースも明示してもらいたい。

 我々が聞きおよんでいるのは、民進党内部で、共産党を含めた野党共闘を行わなければ惨敗という調査結果が出ていたという話である。共産党との連携を切りたい議員は、民進党を右傾化させ、ジリ貧にしたいのか、そのビジョンをはっきりさせるべきだ。

 「共産党と組むと保守票が逃げる」というが、とっくに保守は自民へと回帰している。保守だがされど民進党という人がどれくらいいるのか。民進党の右派はデータにもとづいた議論をすべきた。

■ハイライト

  • 日時 2016年8月3日(木)14:00~
  • 場所 民主党本部(東京都千代田区)

都知事選の総括と代表戦について。野党共闘の行方は?

(冒頭コメントより都知事選挙について)

 一部に誤解もあるようですが、私は代表として都知事選の責任を負うものであります。それを回避するということは一度も申し上げたことはありません。ただ、しかるべきところで都知事選についての総括もされると思いますので、それまであまり私が先走るというのは適切でないのではないかと思っています。

 しかし、鳥越さんを出すということについて、私も重要な役割を果たしたことは間違いありませんし、結果は3位であったということも事実ですから、そういう意味で責任を感じているということを、昨日も申し上げたところであります。

 ただ、鳥越さんでなければ、じゃあ、あれ以上の結果を出せたかということに関しますと、私は鳥越さん、よく決心して決断して出てもらったと。鳥越さんだからあそこまで戦えたと私は思っているということは、昨日も申し上げたところであります。

 いずれにしても、我が党だけではなくて与党の方もそうですが、政党色を消した小池さんが大勝したということは、いろいろな教訓をそこに含んでいるわけでありまして、そういったことについて、しっかりと我々も注目していかなければいけないと、そんなふうに考えているところであります。

憲法改正論議に向けて、党内で議論は進めていくのか?

(質疑応答より抜粋)

――憲法改正について。党内から「民進党としての具体的な改正案をまとめていくべきでは」という意見があるが。

 党内で議論することはもちろん構わないし、今までもやっていたことですから。具体的に憲法改正が必要なところがあれば、議論していけばいいと思います。

 ただこれを各党間で議論するときに、やっぱり基本の基本、立憲主義とは何か、ということを、私は未だに総理がどう考えているかということがわからないんですけれども、いろいろな発言を見ていると、果たして正確に、正しく理解しておられるかがわからないのです。そこがあやふやなまま議論が進むということになると、今の自民党憲法改正草案のようなことになってしまうわけですね。

 つまり「権力を規制するための憲法」ということが、しっかりと真ん中にないために、勝手に基本的人権を制限したりとか、あるいは憲法の平和主義を政府の判断で変えてしまうとか、そういうことも起きてくるわけなので、そこの認識をまずしっかり共有するということが、私は非常に大事なことだと思っています。

――憲法の基本のき、立憲主義などについて総理にしっかり認識してもらうということとは別に、民進党内で憲法改正について議論していくのは構わないということか?

 それは従来から我が党ずっと議論してきているわけですから、もちろん構わないわけです。ただ、進め方、かつて我々も憲法についての提言も行っています。ああいう形で全面的な憲法についての考え方をまとめることがいいのか、具体的な問題について議論するのがいいのかと、そこは両論ありうると思います。私は公明党とはかなり考え方が近いんですけれど、「問題がある所について」しっかりと議論していけば良いと。

 自民党のように、今の憲法が頭からダメみたいな、総理はそういうふうに言っておられるわけですけれど、たった8日間で作り上げた代物だ、と。総理は「シロモノ」という表現を使っておられること、私は非常に問題だと思うわけですけれども、蔑んだような言い方ですね。

 そうではなくで、今の憲法は重要だと。戦後70年、国会の中でも、国民レベルでも育んできたという歴史がある、「この憲法は大事だ」という前提で、しかし時代に合わないところがあれば、それは当然議論したらいいというのは、従来からの私の考え方です。

 しかしそれを安倍さんのもとでやるということになると、よほど気をつけないと、先ほどの立憲主義を理解しない人が、最後は数の力でやってくることもありうるので、やっぱり一定の道筋をつけて、冷静に議論ができることが重要である、とそういうことです。

――国会の憲法審査会と党内の憲法調査会は同時に議論を進めていく?

 憲法審査会がいつから動くのかということはあります。前国会は自民党が動かさなかったので、我党が動かさなかったわけではありません。自民党が止めていたと。まあ、選挙の前だからということもあったかもしれませんけれども、お互い信頼関係に基づいて、きちんと動かしていくということであれば別に構わないと思います。党内の議論もそれと平行してやっていくということだと思います。

民進党代表戦について。野党共闘の行方は?

(質疑応答より抜粋)

――野党共闘について、新しい代表が野党共闘路線を続けないということになったら尊重するのか?

 あんまり仮定の議論をしないほうがいいと思うんですね。そういうことになる可能性が果たしてどのくらいあるのか、ということだと思います。我々今の執行部としては、総括の文章をまとめているところですけれども、大枠は維持したうえでという趣旨のことを、総括の中で書いているわけですね、野党共闘路線については。しかし、衆議院と参議院の違いもありますから、そういう大枠の中で、いろいろな違いというのは出てくると思います。

 野党共闘路線そのものを否定するという候補者が出てくれば、それは当然代表選挙で議論になる、ということだと思います。

――これまでの選挙で野党共闘を批判をする議員もいて、党としての整合性にとまどいの声も上がっていたが、どう考える?

 基本的に執行部が言っていることが、党としての考え方です。それに対してさまざまな意見があることについては、それはあっていいとは思いますが、政治家であればTPOはわきまえるべきと思います。

 今回、そういった違う考えをお持ちの方がいらっしゃるのであれば、堂々と代表戦に名乗りを上げて、そして代表戦で議論したらいいと思います。決めたことには従うという事だと思います。

――枝野氏は「衆議院選挙については単独政権を目指すというのが政党としての筋ではないか」と言っていたが?

 私が申し上げたことは、お互い政策や基本理念が一致しないと、ともに政権を担うということにはなりませんね、ということは申し上げました。枝野さんが言われたのは、単独で過半数を目指すということだから、候補者の擁立、全体の小選挙区想定数の過半数だけの候補者を立てる、ということをおっしゃって、それは前から我々も認識としては共有しているところであります。そのことと、でもだから野党間で連携したり協力したりしないということではない、ということですね。

――30日の記者会見で「新しい人に担ってもらったほうが党にとっても望ましい」という話があったが、世代交代についてどう考える?

(…会員ページにつづく)

アーカイブの全編は、下記会員ページまたは単品購入より御覧になれます。

一般・サポート 新規会員登録単品購入 330円 (会員以外)

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です