ALPSの使用済廃フィルタを収容する容器上面の水たまり、さらに増えて合計14基に、原因はいまだ特定できず~東京電力定例記者会見

記事公開日:2015.4.23取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

 2015年4月23日17時40分ごろから、東京電力で定例記者会見が開かれた。ALPSの使用済廃フィルタを収容するHIC容器の上面に見つかった水たまりについて、継続点検の結果、さらに3基のHIC上にもあり、合計14基に溜まり水があることが判明した。

■全編動画

HIC上面の水漏れ、さらに増加し全部で14基に

 多各種除去設備ALPSで用いた使用済の吸着剤を収容するポリエチレン製の容器(HIC)の上面に水漏れが見つかった問題で、水の分析、点検を続けているが、さらに水漏れのあるHICが見つかった。4月22日現在、全部で680基あるHICの内、110基を点検、14基のHIC上面に水漏れが見つかっている。

 東京電力は原因究明を行っているが、まだ確証のある原因は特定できていない。他のHICについても、目視点検を行っている。それとともに、水が漏れ出たHIC上蓋の周囲に吸着マットを置き、水が広がらないような対策を施している。

 この問題は、4月22日に開催された原子力規制委員会の特定原子力施設監視・評価検討会(第34回)で議論された。東京電力は、HICに収容した吸着剤やスラリー、廃液からガスが発生し、水を押し出した可能性もあると考えている。念のため、今後はHICに収容する水量を減らし、余裕を持たせるような対策を実施するという。

 要因の調査、絞込みは今後も継続し、その後に恒久対策を実施する予定だ。

港湾内海底土の被覆工事完了

 港湾内の海底に沈下した核種等が、海底土砂の浮遊につれて拡散するのを防ぐため、スラリーを用い被覆する工事を行っているが、4月23日に完了したことが報告された。港湾内約25万平方メートルの内、原子炉の取水口全面部分約7万平方メートルは2012年に被覆工事を終えていた。残る約18万平方メートルについては、昨年2014年7月から工事を開始した。

 被覆工事完了により、すでに海底に沈下している核種の拡散はなくなる。一方、構内排水路が放水口が港湾内にあり、濃度の高い水が流出している問題があるため、海洋への拡散がなくなるわけではない。

■■■■■■

以下、東京電力ホームページより、リンクを表示

報道配布資料

2015年4月22日

2015年4月21日

プレスリリース

2015年4月22日

2015年4月21日

福島第一原子力発電所の状況について(日報)(東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響)

道関係各位一斉メール

2015年4月23日

2015年4月21日

写真・動画集

2015年4月22日

2015年4月21日

福島第一原子力発電所 データ集

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です