陸側遮水壁の試験凍結実施計画を規制委に申請、温度変化や地下水の影響などを調査する計画~東京電力定例記者会見 2015.4.9

記事公開日:2015.4.9取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

 2015年4月9日17時30分から、東京電力で定例記者会見が開かれた。東電は、陸側遮水壁の試験凍結の計画を原子力規制委員会に申請。冷凍機を運転して22か所で温度変化や地下水の影響などを調査する計画だ。本格的な氷の壁の生成はまだ行わない予定だという。

■全編動画

陸側遮水壁の試験凍結を計画

 東京電力は、陸側遮水壁(凍土壁)の試験凍結を行う実施計画を、原子力規制委員会に申請した。すでに建設した冷凍機を運転し、陸側遮水壁の22地点で冷凍触媒の移動、温度変化、地下水への影響などを調べることを目的としている。本格的な凍結へはまだ進まない方針だ。

 2013年度に敷地内で実証試験(フィージビリティ・スタディ)を実施し、土中に氷の壁を作ることは検証している。しかし、その後の遮水壁の検討、規制委・検討会での議論を通じ、凍結しにくいと考えられる箇所は、凍結管を二重化するなど改良が加えられた。そのため、あらかじめ試験的に冷凍機を運転し、温度変化などを調べるという考えだ。

 今回は試験凍結の申請であり、数週間にわたり試験を行う予定。終了後は冷凍機の運転を止める。しかし、試験中に規制委との議論が進み、そのまま本格的な凍結に進む可能性もないとは言えない。

1号機格納容器温度が上昇トレンド、原因は窒素封入量の変化

 福島第一原発1号機の原子炉格納容器(PCV)の一部の温度計計測値が、3月5日の窒素封入装置切り替え後、上昇トレンドにある。これまでにも窒素封入量の変更により、緩やかに温度トレンドが変化している。今回、窒素の封入装置を変更したことで、PCV内部の冷却具合が変わり、温度が上昇していると東電は判断している。それだけPCV内部の発熱量が大きいということだ。

■■■■■■

以下、東京電力ホームページより、リンクを表示

報道配布資料

2015年4月9日

2015年4月8日

2015年4月7日

プレスリリース

2015年4月9日

2015年4月8日

2015年4月7日

福島第一原子力発電所の状況について(日報)(東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響)

道関係各位一斉メール

2015年4月9日

写真・動画集

福島第一原子力発電所 データ集

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です