6月23日木曜日、選挙戦2日目を迎えた神奈川県の藤沢駅前の街頭、神奈川選挙区から立候補している自民党・三原じゅん子氏がマイクを握った。三原氏は、国会での「八紘一宇」(アジアへの侵略戦争のスローガン)発言で知られる。極端に復古主義的な発言が多く、もちろんバリバリの改憲派である。
日本会議系の団体が主催した改憲集会では、実在の確認されていない、神話時代の神武天皇の「橿原建都の詔」(かしはらけんとのみことのり)まで持ち出すアナクロニズムを堂々と披露した。戦後憲法を否定し、古き昔の「国柄」に戻れ、というゴリゴリの復古主義者のようにしか見えない。
しかし、今回、街宣マイクを握った三原氏はいつもと違う。ちょっとどころではなかった。全然違う。改憲のカの字も、「国体」や「八紘一宇」も出てこない。
「今ひとつ、消費の拡大にアベノミクスが広がっていない。財布の紐を緩めてくれない理由は社会保障政策なのではないか」と疑問を投げかける。
あれれ? である。自民党の総裁である安倍総理と、経済の現状認識が違うのではないか? もっとも安倍総理は、景気が悪いと言ったり、景気が良いと言ったり、その時々で極端に認識が変わる。5月26日、サミットの場では「リーマン・ショック級の経済危機の一歩手前」という厳しい経済認識を示し、消費税増税を先送りした。しかし、とりあえず、今は、「景気がいい」(6月19日東京・六本木のニコファーレで行われた各党首討論の場での発言)という認識らしい。180度違う。これがいつ豹変するかわからない。ともかく、この選挙前の時点では、安倍総理の頭の中では、「景気がいい」ということになっているらしい。
しかし、三原じゅん子候補は、消費の拡大が広がっていない、という認識を公衆の前で示したのである。ボスと足並みがそろっていなくて大丈夫か? と思いつつ、これはまともだ、とも思う。しかも、だ。その主たる原因が、社会保障の基盤が不安定だから、だという。まったくその通りである。思わず膝を打ちたくなる。これがアベ自民党の候補なのか、と思うほど、まったくの正論である。
続けて耳を傾けてみよう。
「医療や年金、介護、子育てという政策が充実してこそ、初めてお金使ってもいいと思ってもらえると思う」
あれれ、のれ、である。
マイクを握っているのは、自民党の三原じゅん子氏ではなく、民進党の山尾志桜里氏なのではないか? と目と耳の両方を疑う。間違いなく、三原じゅん子氏と確認後、自民党は社会保障の充実どころか、福祉の切り捨てに血道をあげているのだが、なぜ真逆のことを言っているのか?
これはアベ自民党への造反か? それとも選挙用に、目の前の有権者に向かって、賞味期限つきで地域を限定した「正論」を述べているのか? それにしては筋が通り過ぎている。本当は何が正しいか、何がまともな経済・社会政策なのか、社会保障を痛めつけて、雇用を不安定化し、賃金を下げるアベノミクスではダメなんだと、この人はわかっているんじゃないか? という気にすらなってくる。あるいは、新進党の岡田代表あたりの発言をきいて、共感して真似ているのだろうか?
「国会議員の9割以上が男性」と女性の活躍を訴える三原氏に「アメリカからの押しつけ」とののしる日本国憲法のもとで婦人参政権が実現したという事実をよくよく考えてもらいたい
「私たちは『一億総活躍』を掲げ、GDP600兆円という数字を目標にしているが、これを成功させるには女性の力が必要だ」
三原氏は、「世界経済フォーラム(WEF)」が男女平等指数ランキングで日本を101位に位置づけていることを挙げ、「国会議員の9割以上が男性。私はひとりで20倍くらいの声を出していかなければ、女性の活躍は前に進まない」と支持を訴えた。
これもまた、あれれのれ、ではないか。
女性が社会で十二分に活躍するためには、まず何よりも、女性の人権・権利が男性と平等かつ公正に守られることが必要である。三原じゅん子候補は、その点についてわかっておられるのだろうか? 戦前の時代。すなわち明治憲法下の旧体制を讃美するが、その時代に女性の人権・権利は男性と平等には守られていなかったことを忘れているのではないか? 女性には選挙権も被選挙権もなかった。つまり立候補して議員になることもできなかったし、投票権もなかった。それらがすべて実現したのは戦後のこと。安倍総理を筆頭に、自民党が口をきわめて「アメリカからの押しつけ」とののしる日本国憲法のもとにおいて、婦人参政権は実現したのである。
とりわけ、男女平等を定めた憲法24条は、占領軍の憲法草案制定会議のメンバーに、日本で育ったユダヤ人女性のベアテ・シロタ氏が加わっていて、この「両性の平等」を書き込むように強力に主張したからだった。GHQも日本側も、男女平等の条項に対して熱心だったわけではない。「両性の平等」が書き込まれたのは「ベアテ・シロタからの贈り物」と素直に感謝し、ラッキーだったと喜ぶべきではないだろうか。
三原じゅん子氏が議員になれたのも、こうして再び立候補できるのも、憲法24条あってのことである。「押しつけ憲法」を引っ繰り返して戦前、あるいは神代・古代にまで復古する必要があるのか。戦前回復は女性議員・候補者である自分自身の自己否定である。「女性の活躍」を訴えるならば、その社会的・法的基礎となる「女性の権利」について、その成り立ちについても、三原候補によくよく考え勉強し直してもらいたいと思う。
テレビを見て「わかったつもり」の大多数の有権者に伝えなくては
応援演説に駆けつけた自民党・谷垣禎一幹事長は外交政策に言及し、「北朝鮮のミサイルに対抗するためにも、私たちは日米同盟でもって対抗しなければならない。オバマ大統領の広島訪問をみて、『日米同盟はここまできたんだな』と思った」と成果を強調した。
街頭演説を聞いていた主婦に聞いた。自民党を支持するという年配の女性(78)は、「民主党も昔応援したけど、(政権交代で)全然何もできなかったので、やっぱりダメかなと思った。自民党には経済を期待しているけど、私は消費を控えている」と話した。
さらにその女性は、安全保障政策について、「戦争放棄で通ればいいが、今の社会変わっているので、人任せにするわけにはいかない。自衛もしなければいけない。集団的自衛権も反対ではいけないのかな。賛成かな。今までは米国が強かったけど、経済大国じゃなくなった気がする」と語った。
また、憲法改正や、緊急事態条項の新設によって、時の政権に権力が集中する危険性について、女性は「テレビを見ていてわかっているつもりだが、言葉にするのは難しい。時代の流れでしょうがないのかな。戦後70年でいろいろ変わってきたので」と述べた。
この女性は、かつては旧民主党やみんなの党を支持したこともあったという。テレビを見ていて「わかったつもり」になっているという方が、現実にはどれだけ多いことか。テレビだけに頼っていたら決して現実を知ることはできない。他方、インターネットを見ているだけの人々には、こうした年配の女性のような方々の存在が視野に入ってこない。リアルのアナログの世界では、こうした意見を持つ市民は少なくない。そうした人に手の内を隠した「改憲」がどれだけ危険か、街頭で、口頭で、電話で、どうやって伝えていけるのか。それがこの2週間あまりの課題である。
選挙用のポーズに過ぎない。今は一ミリも触れていない。
「八紘一宇」発言の自民・三原じゅん子氏「私が声を出さなければ女性活躍は前に進まない」と藤沢駅で訴え!〜あれれ!?アベノミクスで消費が進まないのは不十分な社会保障政策が原因だとの「正論」も https://iwj.co.jp/wj/open/archives/311230 … @iwakamiyasumi
https://twitter.com/55kurosuke/status/1170279825510035456