「警官が熱くなってどうする!」警視庁から100人以上の機動隊が投入された辺野古ゲート前、衝突は激化の一途 ――「統率のとれない状態での投入は非常に危険」 2015.11.5

記事公開日:2015.11.6取材地: テキスト
このエントリーをはてなブックマークに追加

(取材:IWJ沖縄・KEN子、文:ぎぎまき)

 警視庁から名護市辺野古に機動隊員が初めて投入された2015年11月4日、米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、機動隊ともみ合いになった市民から逮捕者1人、けが人1人が出た。

 市民が撮影した動画には、同日午前9時過ぎに起きた攻防の様子が確認できる。機動隊員の若者が、後に公務執行妨害の容疑で逮捕された市民を背後から押している姿が見て取れ、翌日5日、琉球新報と琉球朝日放送は動画を公開。逮捕劇直前に起きていた混乱を報じた。

 基地建設に反対する市民らの抗議行動に対応するため、警視庁から警官が派遣されるケースは異例だという。まるで、警備にあたってきた沖縄県警のやり方では埒が明かないとでもいうような、政府の強権的な姿勢が露骨に見て取れる。

 初日から200人以上の機動隊員が市民らを強制排除するなど、ゲート前はこれまで以上に怒号や悲鳴が飛び交った。「警官が熱くなってどうする!」。中には熱くなり過ぎた若い隊員を名護署の警官がたしなめる場面も見られた。

暴力を何とも思わないようになっている

警視庁と沖縄県警合わせて200人前後の機動隊員

▲警視庁と沖縄県警合わせて200人前後の機動隊員が市民の前に立ちはだかる

 「ウチナンチュー同士ということで、これまで沖縄県警の機動隊員は暴力の暴走を自制している部分も大きかった。それでも、警視庁から機動隊員が来ているからと、いつもより張り切っている職員もいます」

 ゲート前で座り込みの抵抗が始まって480日以上が経過した。これまで、ゲート前周辺の警備にあたる県警職員と「これ以上の基地はいらない」と訴える市民との間には、ジレンマを抱えるウチナンチュー同士、根底にはお互いの立場を理解する心が見えた。しかし、連日、ゲート前で取材にあたっているIWJ沖縄スタッフによれば、警視庁から隊員が投入されるとあって、県警の機動隊員にも変化が見られ始めているという。

 「市民が意識を失って救急搬送されたり、痺れも残るほどの排除にあって、中には暴力を何とも思わないようになっている県警もいると思います。そういう状況で、さらに東京から部隊が送り込まれると聞いています。統率もとれない状態の機動隊投入は、非常に危険。今後、何が起きるのか心配です」

 機動隊投入と平行して、「私人」になりすました政府は行政不服審査制度を濫用し、翁長雄志沖縄県知事の、埋立承認取り消し処分の執行停止を下した。さらには、行政代執行で承認取り消しを「取り消す」構えだ。

 この、相矛盾する2つの法律を使った「なんでもあり」な政府のやり方を翁長知事は、「執行停止で工事ができるようにしてから代執行するという、失礼ながら子どもじみたやり方で物事を進めている」と批判。「新基地は作らせないという公約の実現に向け、全力で取り組む」と決意をみせた。

 翁長知事を支える市民と、日に日に人数が膨らむ機動隊員の激しいせめぎ合いは沈静化する兆しが見えない。

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です